俳句
Displaying 2901 - 3000 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
稻刈りて眞宗寺の殘りけり | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 days 13 hours ago |
風車霧を吹きまく音すなり | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 days 13 hours ago |
古道の岡に上るところ茨白し | 正岡子規 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 13 hours ago |
ぬく〱と一人立たる冬木哉 | 小林一茶 | 冬木 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政5 | 1v | 2 days 13 hours ago |
秋立やおこりの落たやうな空 | 小林一茶 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 1v | 2 days 13 hours ago | |
墨染の蝶と成りけり秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政5 | 1v | 2 days 13 hours ago |
陽炎や昼寝の爺の白髪なり | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 13 hours ago |
眞間寺や枯木の中の仁王門 | 正岡子規 | 枯木 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 days 13 hours ago |
菱形に雪が吹入る畳哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 2 days 13 hours ago |
扇にてしばし教るきのこ哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 寛政 | 1v | 2 days 13 hours ago |
秋風や薔薇の花びらまとまらず | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 days 13 hours ago |
はなれ鵜が鳴舟にもどりけり | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 2 days 13 hours ago | |
朝寒や木魚打ちやんで履の音 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治30 | 1v | 2 days 13 hours ago |
かつしかや拝れ給ふ竹の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化8 | 1v | 2 days 13 hours ago |
裾山や小松が中の女郎花 | 正岡子規 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 days 13 hours ago |
古はくらしらんぷの煤拂 | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 days 13 hours ago |
やけ土のほかり〱や蚤さはぐ | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政10 | 1v | 2 days 13 hours ago |
大佛のなひくかと思ふ野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 13 hours ago |
朝笑いくらに買か花の春 | 小林一茶 | 花の春 | 新年 | 時候 | 文化6 | 1v | 2 days 13 hours ago |
堅人や山越して来ていふ御慶 | 小林一茶 | 御慶 | 新年 | 生活 | 1v | 2 days 13 hours ago | |
隠岐やいま木の芽をかこむ怒濤かな | 加藤楸邨 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 2 days 13 hours ago | |
先以麦も息才梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政1 | 1v | 2 days 13 hours ago |
目ひらけば母胎はみどり雪解谿 | 加藤楸邨 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 1v | 2 days 13 hours ago | |
一村や杏の花にうもれ住み | 星野立子 | 杏の花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 days 13 hours ago | |
君と共に發句話さん事始 | 正岡子規 | 初句会 | 新年 | 生活 | 明治26 | 6v | 2 days 13 hours ago |
うつくしき団持けり未亡人 | 小林一茶 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 享和3 | 1v | 2 days 13 hours ago |
辷らして海鼠押える和尚哉 | 正岡子規 | 海鼠 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 5v | 2 days 13 hours ago |
涼風を鼻にかけてや行〱子 | 小林一茶 | 葭切 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 days 13 hours ago |
形代に虱うつして流しけり | 小林一茶 | 形代 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文政10 | 1v | 2 days 13 hours ago |
大家を上手に越へし蛍哉 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政7 | 1v | 2 days 13 hours ago |
牛の子の顔をつん出す椿哉 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文化2 | 1v | 2 days 13 hours ago |
風鑰のちんぷんかんのとしの暮 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政6 | 1v | 2 days 13 hours ago |
うき猫をくどく声音や屋根の上 | 正岡子規 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 明治30 | 1v | 2 days 13 hours ago |
桃の花鏡を知らぬ娘かな | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 days 13 hours ago |
うそけかちすんで而後の月 | 小林一茶 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 2 days 13 hours ago |
人や知る風蓮雨蓮の夕暮 | 正岡子規 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 3v | 2 days 13 hours ago |
二日目は發句少し獨りたび | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治24 | 1v | 2 days 13 hours ago | |
春風に吹き出し笑う花もがな | 松尾芭蕉 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 寛文7 | 1v | 2 days 13 hours ago |
紅梅にほしておく也洗ひ猫 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化12 | 1v | 2 days 13 hours ago |
甘干にしたし浮世の人心 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治20 | 1v | 2 days 13 hours ago |
やよや蚤逃るが勝ぞ皆逃よ | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 4v | 2 days 13 hours ago |
江戸の市に白根の長き根深哉 | 正岡子規 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 13 hours ago |
初蝉といへば小便したりけり | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化9 | 1v | 2 days 13 hours ago |
鳴よ虫腹の足しにもなるならば | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 days 13 hours ago |
涼風に欠序の湯治哉 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化12 | 1v | 2 days 13 hours ago |
銭出した程は涼しくなかりけり | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化9 | 3v | 2 days 13 hours ago |
猿曳も猿も見とれて傀儡師 | 正岡子規 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 明治25 | 1v | 2 days 13 hours ago |
身の上の露とは更にしらぬ哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化11 | 2v | 2 days 13 hours ago |
大根を引ば来てなく田鶴哉 | 小林一茶 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化2 | 2v | 2 days 13 hours ago |
逃しなに何をぶつくさ夕蛙 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化13 | 2v | 2 days 13 hours ago |
親鳥も頼め子安の觀世音 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治35 | 1v | 2 days 13 hours ago | |
道問ひにはる〲来ればかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政8 | 2v | 2 days 13 hours ago |
若竹やあどない顔の雀の子 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 13 hours ago |
尋常に水祝はれん酒の醉 | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 days 13 hours ago |
戸迷や蚊の声さぐる木賃宿 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 寛政5 | 1v | 2 days 13 hours ago |
折〱庵の柱の茸狩 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化10 | 1v | 2 days 13 hours ago |
さみだれや 青柴積める 軒の下 | 芥川龍之介 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 1v | 2 days 13 hours ago | |
若草に嵯峨野の昔哀れ也 | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 13 hours ago |
山児や芒のきずもまめの数 | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化11 | 2v | 2 days 13 hours ago |
蟾どのも福と呼るゝぼたん哉 | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政1 | 1v | 2 days 14 hours ago |
下駄ぬいでふんでも見たり春の草 | 正岡子規 | 春の草 | 春, 三春 | 植物 | 明治23 | 1v | 2 days 14 hours ago |
夜明から小てふの夫婦かせぎ哉 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化9 | 1v | 2 days 14 hours ago |
あつめ來て紙衣に縫はん古暦 | 正岡子規 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 days 14 hours ago |
からけたる繩のゆるみや枯芒 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 days 14 hours ago |
しくるゝや芳野の山の歸り花 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 14 hours ago |
とかくして木の芽ふく也枳殻垣 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 14 hours ago |
引抜けば土塊躍る野蒜かな | 阿部みどり女 | 野蒜 | 春, 仲春 | 植物 | 1v | 2 days 14 hours ago | |
鶯や鳴じたくするかげ法師 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政6 | 1v | 2 days 14 hours ago |
梅ちつて軒端にさわぐ雀哉 | 正岡子規 | 梅散る | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 days 14 hours ago |
猿殿の小便くさしいぶり炭 | 正岡子規 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 days 14 hours ago |
鳴など引てくらさん窓の雨 | 小林一茶 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 2 days 14 hours ago |
草の雨おの家とや鵜のもどる | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化2 | 1v | 2 days 14 hours ago |
栗飯ヤ病人ナガラ大食ヒ | 正岡子規 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 2 days 14 hours ago |
遣羽子や十七八のうしろつき | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 days 14 hours ago |
蚊柱やくづれては又くづれては | 正岡子規 | 蚊柱 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 1v | 2 days 14 hours ago |
わか草にどた〱馬の灸かな | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 days 14 hours ago |
雪きらきら初日のぼりぬ馬の耳 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 days 14 hours ago |
大年のよい夢見るかぬり枕 | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文化1 | 1v | 2 days 14 hours ago |
草庵も人くさいやら蛭落る | 小林一茶 | 蛭 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化13 | 1v | 2 days 14 hours ago |
稲妻にけら〱笑ひ仏哉 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化11 | 1v | 2 days 14 hours ago |
片づけて 福寿草の 置かれあり | 高浜虚子 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 2v | 2 days 14 hours ago | |
朝顔や一霜過てぱっと咲 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 days 14 hours ago |
日影薄き小藪の中や梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 14 hours ago |
海棠の鉢をかゝへて歩行きけり | 正岡子規 | 海棠 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 days 14 hours ago |
三日月を相手にあるく枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治24 | 1v | 2 days 14 hours ago |
一番につばめの抜けるちのわ哉 | 小林一茶 | 茅の輪 | 夏, 晩夏 | 人事 | 2v | 2 days 14 hours ago | |
たしなめよ口がすぐるぞ行〱し | 小林一茶 | 葭切 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政4 | 1v | 2 days 14 hours ago |
雨晴れて鶏陽炎の土を掘る | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 days 14 hours ago |
鯉はねて浅き盥や春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治34 | 1v | 2 days 14 hours ago |
石茄葉のおほきさよ〱 | 小林一茶 | 茄子 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化9 | 2v | 2 days 14 hours ago |
大道の柳依々として洛に入る | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 14 hours ago |
犬ころが火入の番や夕涼み | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政1 | 1v | 2 days 14 hours ago |
山は雪のはつ花咲けり菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 2 days 14 hours ago |
髪のない頭も撫る茅の輪哉 | 小林一茶 | 茅の輪 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文政4 | 1v | 2 days 14 hours ago |
思ひあまり撫子痩せぬ小石原 | 正岡子規 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 14 hours ago |
なめくぢの夢見て脱ぐや蛇の皮 | 正岡子規 | 蛇衣を脱ぐ | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 days 14 hours ago |
我庵は蕣の花の長者哉 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化8 | 4v | 2 days 14 hours ago |
鶯や梅には居らで松の中 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 days 14 hours ago |
山里や四五年ぶりの煤払 | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 1v | 2 days 14 hours ago | |
松迄は日もとゞきけり百合花 | 小林一茶 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 享和3 | 1v | 2 days 14 hours ago |