俳句

Displaying 2901 - 3000 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
横笛冴けりな寒梅開く二三輪 正岡子規 冬の梅 , 晩冬 植物 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
さをしかの朝起す也春日山 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化11 1v 2 weeks 1 day ago
へちまとは絲瓜のようなものならん 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
竹に来よ梅に来よとや親雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化11 1v 2 weeks 1 day ago
秋風の朝から吹くややけ瓦 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化3 1v 2 weeks 1 day ago
梟は果報な鳥よけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
柳北が寄附せし土手の桜かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
野ばくちや藪の談義も一かすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化11 1v 2 weeks 1 day ago
十五夜の祝義に出たり三足ほど 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 1v 2 weeks 1 day ago
鳴鳥のはら〱時の炭火哉 小林一茶 , 三冬 生活 享和3 1v 2 weeks 1 day ago
市中や雪ちらちらと晝嵐 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
淡雪にまぶれてさはぐがきら哉 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文政5 1v 2 weeks 1 day ago
何者が死んで此墓此桜 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
姑のくはぬ餅ありよめが君 正岡子規 嫁が君 新年 動物 明治24 1v 2 weeks 1 day ago
茶屋村の一夜に出来し花の山 小林一茶 , 晩春 植物 文政2 1v 2 weeks 1 day ago
ふゝと笑ふ夫婦二人や福壽草 正岡子規 福寿草 新年 植物 明治24 1v 2 weeks 1 day ago
金下戸や蝕名月の目利哉 小林一茶 月蝕 天文 文政3 1v 2 weeks 1 day ago
銅像に魂入れん神無月 正岡子規 神無月 , 初冬 時候 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
山吹の花のはだへの蛙哉 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 文政1 1v 2 weeks 1 day ago
なでしこの咲に付ても枯野哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政4 1v 2 weeks 1 day ago
相坂や行もかへるも秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政5 1v 2 weeks 1 day ago
三井寺や先湖を見るおばゝ達 小林一茶 三井寺女詣 , 初秋 人事 文化12 1v 2 weeks 1 day ago
盗人のはひる此家の凉しさよ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
まどゐして紅葉祭る山の鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化4 1v 2 weeks 1 day ago
七夕や野も女郎花男へし 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政5 1v 2 days 20 hours ago
名月や連判状の血のにじみ 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
雨後の石井陽炎とのみ消にけり 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 寛政5 1v 2 weeks 1 day ago
さむしろや三文槙も霧の立 小林一茶 , 三秋 天文 文政6 1v 2 weeks 1 day ago
妹が子のせおふたなりや配り餅 小林一茶 餅配 新年 生活 文政2 1v 2 weeks 1 day ago
我門へ来さうにしたり配り餅 小林一茶 餅配 新年 生活 1v 2 weeks 1 day ago
それそこは蟻の地獄ぞ這ふ毛虫 小林一茶 毛虫 , 三夏 動物 文政6 1v 2 weeks 1 day ago
一つ一つ吹く風涼し笛の孔 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
いやさうに首ふる風の落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治24 1v 2 weeks 1 day ago
あばら家寒ある上寒が入 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文政7 1v 2 weeks 1 day ago
いつからのやもめぐらしぞをし一つ 正岡子規 鴛鴦 , 三冬 動物 明治34 1v 2 weeks 1 day ago
あこよ其さい槌もてこすみ俵 小林一茶 炭俵 , 三冬 生活 文化10 1v 2 weeks 1 day ago
ありがたや雪をかをらす南谷 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 元禄2 1v 2 weeks 1 day ago
いく畠菊を並て冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 1v 2 weeks 1 day ago
いさゝかの草枯れ盡す土橋かな 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
いもの皮のいぶりて炭の冤に坐す 正岡子規 , 三冬 生活 明治33 1v 2 weeks 1 day ago
八重葎とう〱霜を浴にけり 小林一茶 , 三冬 天文 文化13 1v 2 weeks 1 day ago
つらつらと船ならびけり秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
あなた任せ任せぞとしは犬もとり 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化10 1v 2 weeks 1 day ago
秋の海音頭が瀬戸を流れけり 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
夕陽に馬洗ひけり秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
秋の海鳥飛ぶ方にひろがれり 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
一つ蚊のだまりてしくり〱哉 小林一茶 , 三夏 動物 1v 2 weeks 1 day ago
あら笑止や又雪のふりかゝり舟 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
たんだすめ住めば都ぞ今日の月 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 寛文7 1v 2 weeks 1 day ago
十念をうけるこぶしへ鳴蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化12 1v 2 weeks 1 day ago
空城や稻妻落ちて風起る 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
那古寺の椽の下より秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
夜〱は門も笋分限哉 小林一茶 , 初夏 植物 文化7 1v 2 weeks 1 day ago
いま〱し紅葉ぞといふ網代守 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化12 1v 2 weeks 1 day ago
しら〲と白髪も見へて蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化6 1v 2 weeks 1 day ago
いくたびも 雪の深さを 尋ねけり 正岡子規 , 晩冬 天文 1v 2 weeks 1 day ago
うか〱と常正月や池の鴨 小林一茶 , 三冬 動物 文化7 1v 2 weeks 1 day ago
あちこちに小より合する千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化14 1v 2 weeks 1 day ago
あはれ也死でも鴛の一つがひ 正岡子規 鴛鴦 , 三冬 動物 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
あら海のとりとめかたき寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
いつ〱は鹿が餌食ぞ紙衾 小林一茶 , 三冬 人事 文化11 1v 2 weeks 1 day ago
あなた任せ任せぞとしは犬もとる 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 1v 2 weeks 1 day ago
あて人の年のくれには死なれける 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
あら菅の刈人なくてなく千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化3 1v 2 weeks 1 day ago
あかきれやまた新嫁のきのふけふ 正岡子規 , 晩冬 生活 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
あのもの〱〱とて薬喰 小林一茶 薬喰 , 三冬 生活 1v 2 weeks 1 day ago
ある夜葱筑波颪に折れ盡せり 正岡子規 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
あゝまゝ年暮よとくれまいと 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政8 1v 2 weeks 1 day ago
いたいけに童の運ぶ火桶哉 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
きりぎりす忘れ音に啼く火燵哉 松尾芭蕉 炬燵 , 三冬 生活 元禄3 1v 2 weeks 1 day ago
あかゞりや京に生れて京の水 正岡子規 , 晩冬 生活 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
あら何ともなや昨日は過ぎて河豚汁 松尾芭蕉 河豚 , 三冬 動物 延宝5 1v 2 weeks 1 day ago
うす縁ばりして逃る蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 1v 2 weeks 1 day ago
馬上からおゝいおいとや初松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文化13 1v 2 weeks 1 day ago
武蔵野を 横に降るなり 冬の雨 夏目漱石 冬の雨 , 三冬 天文 1v 2 weeks 1 day ago
曉や御庭の霜の捨篝 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
幾霜に根をかため行小松哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
朝霜や歯磨売ときらず売 小林一茶 , 三冬 天文 文政2 1v 2 weeks 1 day ago
緋の蕪にはかなき霜の命かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
渡し場や下駄はいてのる舟の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
藪の雪を連出すや春の雪 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文政6 1v 2 weeks 1 day ago
旭のさすや紅うかぶ霜の富士 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
あるきあるき年をとる也大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
橋の霜雀が下りても遊びけり 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
大霜と見せて泥也ほしわらぢ 小林一茶 , 三冬 天文 文政8 1v 2 weeks 1 day ago
こおろぎは霜夜の声を自慢哉 小林一茶 , 三冬 天文 1v 2 weeks 1 day ago
朝顔や吹倒されたなりでさく 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 1v 2 weeks 1 day ago
はつ霜やかた衣かけてさす小舟 小林一茶 初霜 , 初冬 天文 文化8 1v 2 weeks 1 day ago
あつちこち鮎逃て已に入日かな 小林一茶 , 三夏 動物 寛政10 1v 2 weeks 1 day ago
夕飯ヤツクヽヽボーシヤカマシキ 正岡子規 法師蝉 , 初秋 動物 明治34 1v 2 weeks 1 day ago
お供物に群れたる秋の蠅鈍し 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
小傾城蚊遣に顔をそむけゝり 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
一人前菜も青けりけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 1v 2 weeks 1 day ago
百姓の娘うつくし桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治32 1v 2 weeks 1 day ago
空色の山は上総か霜日和 小林一茶 , 三冬 天文 文政5 1v 2 weeks 1 day ago
海棠や雪洞消えて人の声 正岡子規 海棠 , 晩春 植物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
琴箱や古物店の背戸の菊 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄6 1v 2 weeks 1 day ago
秋の蚊の源左衞門と名乘りけり 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治34 1v 2 weeks 1 day ago
皿鉢もほのかに闇の宵涼み 松尾芭蕉 納涼 , 晩夏 生活 元禄7 1v 2 weeks 1 day ago
やもめなる人子に仕へ寒灯 阿部みどり女 寒灯 , 三冬 生活 1v 2 weeks 1 day ago