小林一茶

小林一茶
Hiragana
こばやしいっさ
Date range
-
Description

小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、江戸時代を代表する俳諧師の一人。本名を小林弥太郎。別号は、圯橋・菊明・亜堂・雲外・一茶坊・二六庵・俳諧寺など。
宝暦13年(1763年)信濃北部の北国街道柏原宿(現長野県上水内郡信濃町大字柏原)の中農の長男として生を受ける。3歳の時に生母を失い、8歳で継母を迎える。継母に馴染めず、安永6年(1777年)、14歳の時、江戸へ奉公に出る。
25歳のとき小林竹阿(二六庵竹阿)に師事して俳諧を学ぶ。
寛政3年(1791年)、29歳の時、故郷に帰り、翌年より36歳の年まで俳諧の修行のため近畿・四国・九州を歴遊する。
享和元年(1801年)、39歳のとき再び帰省。病気の父を看病したが1ヶ月ほど後に死去、以後遺産相続の件で継母と12年間争う。父の発病から死、初七日を迎えるまでの約1ヶ月を描いた『父の終焉日記』は、私小説の先駆けと言われる。
文化5年(1808年)末には、遺産の半分を貰うことに成功している。取り分は田4~6反、畑3反歩、山林3ヵ所、他に家屋敷半分、世帯道具一式。この財産規模は柏原では中の上ぐらいの持ち高だという。一茶は、実際に文化5年以降は柏原村の本百姓として登録され、6年からは弥太郎名義で年貢も納めている。
「いざいなん江戸は涼みもむつかしき」という句を残して文化9年(1812年)11月半ばに、江戸を経ち永住すべき郷里柏原村に向かった。 文化10年(1813年)には、弟との間に取り交わした熟談書付の事にある家屋敷分譲の実行と文化4年(1807年)以前の収入と利息を払えという中味で、最後の激しい遺産争いをした。
文化9年(1812年)、50歳で故郷の信州柏原に帰り、その2年後28歳の妻きくを娶り、3男1女をもうけるが何れも幼くして亡くなっていて、特に一番上の子供は生後数週間で亡くなった。きくも痛風がもとで37歳の生涯を閉じた。62歳で2番目の妻(田中雪)を迎えるが半年で離婚する。64歳で結婚した3番目の妻やをとの間に1女・やたをもうける(やたは一茶の死後に産まれ、父親の顔を見ることなく成長し、一茶の血脈を後世に伝えた。1873年に46歳で没)。
残された日記によれば、結婚後連日連夜の交合に及んでおり、妻の妊娠中も交わったほか、脳卒中で58歳のときに半身不随になり63歳のときに言語症を起こしても、なお交合への意欲はやむことがなかった。
文政10年閏6月1日(1827年7月24日)、柏原宿を襲う大火に遭い、母屋を失い、焼け残った土蔵で生活をするようになった。そしてその年の11月19日、その土蔵の中で64年半の生涯を閉じた。法名は釈一茶不退位。

Displaying 5201 - 5300 of 21980
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
杉桶に花なぞ見へて昼寝かな 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文化12 3v 6 days 14 hours ago
朝漬を働ぶりの汐干哉 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化1 2v 6 days 14 hours ago
降雨や汐干も終に暮の鐘 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化1 2v 6 days 14 hours ago
鳴水鶏うき舟塚でありしよな 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化9 5v 6 days 14 hours ago
何を見て焼野の野駒子呼ぶぞ 小林一茶 野焼く , 初春 生活 寛政5 4v 6 days 14 hours ago
行としや午に付たる娵が下駄 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政1 3v 6 days 14 hours ago
草麦のひょろ〱のびる日ざし哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 1v 6 days 14 hours ago
春雨や目薬貝の朝の月 小林一茶 春雨 , 三春 天文 1v 6 days 14 hours ago
寝よ次郎時鳥鳴まはす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 4v 6 days 14 hours ago
鶯の鳴とばかりにつぎ穂哉 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化5 4v 6 days 14 hours ago
穴底の仏の顔も秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化2 2v 6 days 14 hours ago
うき草や網の目さへしばし咲 小林一茶 , 三夏 植物 文化13 4v 6 days 14 hours ago
貰人がくさる程ある小芋哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政8 4v 6 days 14 hours ago
馬の尾にそら死したり草の穴 小林一茶 , 三春 動物 文政5 1v 6 days 14 hours ago
むさしのや蚤の行衛も雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化9 4v 6 days 14 hours ago
山里や臼ニ盥ニ蝉の鳴 小林一茶 , 晩夏 動物 文政8 5v 6 days 14 hours ago
とぶ虻に任せて行ば野茶屋哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 1v 6 days 14 hours ago
夕空に蚊も初声をあげにけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 4v 6 days 14 hours ago
涼しさにしやんと髪結御馬哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政2 4v 6 days 14 hours ago
それ虻に世話をやかすなせうじ窓 小林一茶 , 三春 動物 文化14 1v 6 days 14 hours ago
あさる雉馬の下腹くゞりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政5 5v 5 days 4 hours ago
麦餅のいく日立ぞよかれの原 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化1 5v 6 days 12 hours ago
二荒嶺も黄金花さけ春風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化1 3v 6 days 14 hours ago
おそろしや寝あまる夜の罪の程 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 1v 6 days 14 hours ago
春風や地蔵の膝の小豆飯 小林一茶 春の風 , 三春 天文 1v 6 days 14 hours ago
七夕の閨にとゞけとかやりかな 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化6 5v 6 days 14 hours ago
一本の萩に荒行住居哉 小林一茶 , 初秋 植物 文化3 4v 6 days 14 hours ago
秋風やのらくら者のとぼけ顔 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化11 2v 6 days 14 hours ago
鶯もとしのよらぬや山の酒 小林一茶 老鶯 , 三夏 動物 文化5 3v 6 days 14 hours ago
大般若はらり〱と扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 7v 6 days 14 hours ago
朝露の舜売るやあら男 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 4v 6 days 14 hours ago
丸呑はもとより水と胡椒哉 小林一茶 季語なし 無季 文政3 1v 6 days 14 hours ago
梅咲けど湯桁は水で流れけり 小林一茶 , 初春 植物 文政5 4v 6 days 14 hours ago
草の葉に虻の空死したりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政4 1v 6 days 14 hours ago
かり住の敷居の上の蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文政1 4v 6 days 14 hours ago
我門にうつせば小さし蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文政2 1v 6 days 14 hours ago
初茸を握りつぶして笑ふ子よ 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 3v 6 days 14 hours ago
どの木でも汐干の見ゆる箱根山 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化1 4v 6 days 14 hours ago
けし提てけん嘩の中を通りけり 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政8 3v 6 days 14 hours ago
花椿落来る竹のしげみ哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 寛政5 3v 6 days 14 hours ago
かすむ日も雪の上なる住居哉 小林一茶 , 三春 天文 文化10 5v 6 days 12 hours ago
さをしかの角傾けて時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 5v 6 days 14 hours ago
馬の子の目をあぶながるがさ哉 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文政8 4v 6 days 14 hours ago
鶴下りてゆかしの小屋もけしき哉 小林一茶 , 三冬 動物 文化9 5v 6 days 14 hours ago
さく花やこりゝしたる坂を又 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 1v 6 days 14 hours ago
雪ちりて人の大門通る哉 小林一茶 , 晩冬 天文 6v 6 days 14 hours ago
麦秋や土台の石も汗をかく 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文政5 3v 6 days 12 hours ago
我家や竹には鳥萩に猫 小林一茶 , 初秋 植物 文化14 4v 6 days 14 hours ago
汁のみのほちや〱ほけて夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政8 4v 6 days 14 hours ago
かくれ家も人に酔けり春の山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文化1 3v 6 days 14 hours ago
子持鵜にうかひが妻の馳走哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政4 3v 6 days 14 hours ago
瓜の馬御仏並におがまるゝ 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政6 4v 6 days 14 hours ago
さをしかや片ひざ立て秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化8 2v 6 days 14 hours ago
川西の古郷も見へて朝寒み 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 享和3 3v 6 days 14 hours ago
赤有嘉〓の札を夏書哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政8 3v 6 days 14 hours ago
蚊もいまだ大あばれ也江どの隅 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 5v 6 days 14 hours ago
かはほりや仁王の腕にぶら下り 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文政7 4v 6 days 14 hours ago
有明や窓の名残をちる紅葉 小林一茶 散紅葉 , 初冬 植物 文化1 1v 6 days 14 hours ago
一吹雪拍子つきけり米洗 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 文政1 4v 6 days 14 hours ago
今咲し花へながるゝ蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化6 4v 6 days 14 hours ago
暑き夜をとう〱善光寺詣り哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政2 4v 6 days 14 hours ago
戸隠の家根から落る清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文政8 5v 6 days 14 hours ago
小けぶりに小雪かゝりて日の永き 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化10 3v 6 days 14 hours ago
風呂敷をかむつて見たり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 3v 6 days 14 hours ago
あつき夜や江戸の小隅のへらず口 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文化7 1v 5 days 4 hours ago
うづらなくや小草小藪のかの煙り 小林一茶 , 三秋 動物 寛政 5v 6 days 14 hours ago
川越や肩で水きる時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 4v 6 days 14 hours ago
おち葉して三日月ころのかきねかな 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 1v 6 days 14 hours ago
大ひねの氷売る也わか葉陰 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政5 4v 6 days 14 hours ago
岩がねや塵をし分て福寿草 小林一茶 福寿草 新年 植物 寛政6 3v 6 days 14 hours ago
むだ草や汝も伸る日も伸る 小林一茶 日脚伸ぶ , 晩冬 時候 文化13 2v 6 days 14 hours ago
上之上極上赤き木の葉かな 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 1v 6 days 14 hours ago
山風やたのむ小藪も枯の原 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 4v 6 days 15 hours ago
蓮花燕はとしのよらぬ也 小林一茶 , 晩夏 植物 文化3 5v 6 days 15 hours ago
おく霜の一味付し蕪かな 小林一茶 , 三冬 植物 文政3 4v 6 days 15 hours ago
朝顔の花ともしらで暮す世ぞ 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化12 5v 6 days 15 hours ago
廻り〱てもどる年玉扇哉 小林一茶 年玉 新年 生活 3v 6 days 15 hours ago
孑孑の念仏おどりや墓の水 小林一茶 孑孑 , 三夏 動物 文政4 3v 6 days 15 hours ago
人屑よりのけられてあら涼し 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政7 4v 6 days 15 hours ago
うしろから犬のあやしむ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化4 1v 6 days 15 hours ago
吉原のうしろ見らるゝおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化7 4v 6 days 15 hours ago
藪と見へ人と見へつゝ夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化12 3v 6 days 15 hours ago
おぼろげや同じ夕をよその雛 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文化7 1v 6 days 15 hours ago
あさら井や小魚と騒ぐ心太 小林一茶 心太 , 三夏 人事 4v 5 days 4 hours ago
夕がほや男結の垣にさく 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 1v 6 days 15 hours ago
たのもしやまだうす暑き三ヶの月 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 4v 6 days 15 hours ago
藤咲くや順礼の声鳥の声 小林一茶 , 晩春 植物 寛政7 1v 6 days 15 hours ago
厄病神蠅も負はして流しけり 小林一茶 , 三夏 動物 5v 6 days 15 hours ago
里の子や雪まちかねし株角力 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 2v 6 days 15 hours ago
笋の今がにくまれ盛り哉 小林一茶 , 初夏 植物 文化12 1v 6 days 15 hours ago
一文の花火も玉や〱哉 小林一茶 花火 , 初秋 生活 文政8 4v 6 days 15 hours ago
人並に歯茎などでもかためしか 小林一茶 歯固 新年 人事 文政4 5v 6 days 15 hours ago
かげがねのさてもさびしやちる木葉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 3v 6 days 12 hours ago
もちの蠅楓のあらしかゝる哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化3 3v 6 days 15 hours ago
後〱は婆々扱て茶木哉 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文化13 6v 6 days 15 hours ago
針事や縁の小春を追歩き 小林一茶 小春 , 初冬 時候 文政7 2v 6 days 15 hours ago
ほろ苦い藪笋の行義哉 小林一茶 , 初夏 植物 文化7 4v 6 days 15 hours ago
鬼ばゝと呼れてとその祝ひ哉 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政8 1v 6 days 15 hours ago
重箱の銭四五文や夕時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政2 2v 6 days 15 hours ago
ちりめんの猿がいさむや梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化8 5v 6 days 15 hours ago