松尾芭蕉

松尾芭蕉
alias
宗房
桃青
泊船堂
芭蕉庵
Hiragana
まつおばしょう
Date range
-
Description

松尾 芭蕉(まつお ばしょう、寛永21年(1644年) - 元禄7年10月12日(1694年11月28日))は、江戸時代前期の俳諧師。現在の三重県伊賀市出身。幼名は金作。通称は甚七郎、甚四郎。名は忠右衛門宗房。俳号としては初め実名宗房を、次いで桃青、芭蕉(はせを)と改めた。北村季吟門下。
蕉風と呼ばれる芸術性の極めて高い句風を確立し、後世では俳聖として世界的にも知られる、日本史上最高の俳諧師の一人である。
芭蕉が弟子の河合曾良を伴い、元禄2年3月27日(1689年5月16日)に江戸を立ち東北、北陸を巡り岐阜の大垣まで旅した紀行文『おくのほそ道』がある。

Displaying 1 - 100 of 1064
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
稲妻や海の面をひらめかす 松尾芭蕉 稲妻 , 三秋 天文 1v 2 hours 31 minutes ago
傘に押し分けみたる柳かな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 元禄7 3v 15 hours 11 minutes ago
我に似るなふたつに割れし真桑瓜 松尾芭蕉 甜瓜 , 晩夏 植物 元禄3 4v 16 hours 50 minutes ago
曙はまだ紫にほととぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄3 2v 17 hours 13 minutes ago
木曽の橡浮世の人の土産かな 松尾芭蕉 橡の実 , 晩秋 植物 貞亨5 2v 17 hours 14 minutes ago
うらやまし浮世の北の山桜 松尾芭蕉 山桜 , 晩春 植物 元禄5 2v 17 hours 15 minutes ago
五月雨に鳰の浮巣を見にゆかん 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 貞亨4 2v 17 hours 29 minutes ago
世を旅に代掻く小田の行きもどり 松尾芭蕉 代掻く , 初夏 生活 元禄7 4v 17 hours 30 minutes ago
香に匂へうに掘る岡の梅の花 松尾芭蕉 , 初春 植物 貞亨5 6v 17 hours 33 minutes ago
今宵誰吉野の月も十六里 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄7 2v 18 hours 15 minutes ago
秋の風伊勢の墓原なほ凄し 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 元禄2 3v 18 hours 17 minutes ago
ほととぎす鳴く音や古き硯箱 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄5 2v 18 hours 23 minutes ago
幾霜に心ばせをの松飾り 松尾芭蕉 松飾 新年 人事 貞亨3 2v 18 hours 25 minutes ago
冬瓜やたがひに変る顔の形 松尾芭蕉 冬瓜 , 初秋 植物 元禄7 5v 18 hours 25 minutes ago
雪間より薄紫の芽独活哉 松尾芭蕉 芽独活 , 晩春 植物 4v 18 hours 28 minutes ago
きてもみよ甚平が羽織花衣 松尾芭蕉 花衣 , 晩春 生活 寛文12 2v 18 hours 30 minutes ago
火を焚て今宵は屋根の霜消さん 松尾芭蕉 , 三冬 天文 3v 18 hours 34 minutes ago
武蔵野や一寸ほどな鹿の声 松尾芭蕉 鹿の声 , 三秋 動物 51v 18 hours 42 minutes ago
ひとつぬひで後に負ぬ衣がへ 松尾芭蕉 更衣 , 初夏 生活 6v 18 hours 48 minutes ago
ほとゝぎす消行方や島一ツ 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 5v 18 hours 50 minutes ago
関守の宿を水鶏に問はうもの 松尾芭蕉 水鶏 , 三夏 動物 元禄2 2v 18 hours 50 minutes ago
月見する座にうつくしき顔もなし 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 2v 18 hours 51 minutes ago
あらたうと青葉若葉の日の光 松尾芭蕉 青葉 , 三夏 植物 元禄2 4v 19 hours 36 minutes ago
世にふるもさらに宋祇のやどり哉 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 3v 20 hours 9 minutes ago
またぬのに菜売に来たか時鳥 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 5v 21 hours 36 minutes ago
あさよさを誰まつしまぞ片ごゝろ 松尾芭蕉 季語なし 無季 3v 21 hours 59 minutes ago
いざ落花眼裏のほこりはらはせん 松尾芭蕉 落花 , 晩春 植物 2v 23 hours 37 minutes ago
忘るなよ薮の中なる梅の花 松尾芭蕉 , 初春 植物 貞亨4 3v 1 day ago
たふとさや雪降らぬ日も蓑と笠 松尾芭蕉 雪蓑 , 三冬 生活 元禄3 11v 1 day 5 hours ago
いぬとさるの世の中よかれ酉の年 松尾芭蕉 新年 新年 時候 3v 1 day 5 hours ago
一休が土器買む年の市 松尾芭蕉 年の市 , 仲冬 人事 2v 1 day 5 hours ago
しばらくは花の上なる月夜かな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 元禄4 2v 1 day 12 hours ago
髭風ヲ吹いて暮秋嘆ズルハ誰ガ子ゾ 松尾芭蕉 暮の秋 , 晩秋 時候 天和2 3v 2 days ago
馬に寝て残夢月遠し茶のけぶり 松尾芭蕉 , 三秋 天文 貞亨元 1v 2 days 11 hours ago
武蔵野の月の若生えや松島種 松尾芭蕉 , 三秋 天文 5v 3 days 6 hours ago
月はやし梢は雨を持ちながら 松尾芭蕉 , 三秋 天文 貞亨4 4v 4 days 14 hours ago
成にけりなりにけり迄年の暮 松尾芭蕉 年の暮 , 晩冬 時候 1v 5 days 1 hour ago
撞鐘もひびくやうなり蝉の声 松尾芭蕉 , 晩夏 動物 貞亨5 3v 5 days 4 hours ago
なまぐさし小菜葱が上の鮠の腸 松尾芭蕉 小水葱の花 , 仲秋 植物 元禄6 1v 5 days 17 hours ago
ばせを植ゑてまづ憎む荻の二葉哉 松尾芭蕉 荻の二葉 , 晩春 植物 天和元 5v 1 week ago
針立や肩に槌打つから衣 松尾芭蕉 , 三秋 生活 延宝3 2v 1 week ago
七株の萩の千本や星の秋 松尾芭蕉 , 初秋 植物 元禄5 2v 1 week 1 day ago
命二つの中に生きたる桜哉 松尾芭蕉 , 晩春 植物 2v 1 week 3 days ago
唐破風の入日や薄き夕涼み 松尾芭蕉 納涼 , 晩夏 生活 元禄5 2v 1 week 3 days ago
油凍りともし火細き寝覚めかな 松尾芭蕉 凍る , 三冬 時候 2v 1 week 4 days ago
かくさぬぞ宿は菜汁に唐がらし 松尾芭蕉 唐辛子 , 三秋 植物 2v 1 week 4 days ago
曙や霧にうづまく鐘の声 松尾芭蕉 , 三秋 天文 4v 1 week 4 days ago
足あとは雪の人也かはかぶり 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 2v 1 week 5 days ago
河豚釣らん李陵七里の浪の雪 松尾芭蕉 河豚 , 三冬 動物 1v 1 week 5 days ago
明月や座にうつくしき顔もなし 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 2v 1 week 5 days ago
朝露によごれて涼し瓜の泥 松尾芭蕉 , 晩夏 植物 3v 1 week 5 days ago
飯貝や雨に泊まりて田螺聞 松尾芭蕉 田螺 , 三春 動物 1v 1 week 5 days ago
座頭かと人に見られて月見哉 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 貞亨3 2v 1 week 5 days ago
暖簾の奥ものふかし北の梅 松尾芭蕉 , 初春 植物 貞亨5 3v 1 week 5 days ago
蛤の生けるかひあれ年の暮 松尾芭蕉 年の暮 , 晩冬 時候 元禄5 2v 1 week 5 days ago
初茸やまだ日数経ぬ秋の露 松尾芭蕉 初茸 , 三秋 植物 元禄6 2v 1 week 5 days ago
武蔵野やさはるものなき君が傘 松尾芭蕉 行く秋 , 晩秋 時候 1v 1 week 5 days ago
雀子と声鳴きかはす鼠の巣 松尾芭蕉 雀の子 , 晩春 動物 2v 1 week 5 days ago
葛の葉の面見せけり今朝の霜 松尾芭蕉 , 三冬 天文 元禄4 2v 1 week 6 days ago
篠の露袴に掛けし茂り哉 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄6 2v 1 week 6 days ago
一夜寝て寒さくらべむ草の庵 松尾芭蕉 寒し , 三冬 時候 1v 1 week 6 days ago
初月や向ひに家のなき所 松尾芭蕉 , 三秋 天文 3v 2 weeks ago
鶯や餅に糞する縁の先 松尾芭蕉 , 三春 動物 元禄5 2v 2 weeks ago
風かをるこしの白根を国の花 松尾芭蕉 風薫る , 三夏 天文 2v 2 weeks ago
蔦の葉は昔めきたる紅葉哉 松尾芭蕉 紅葉 , 晩秋 植物 貞亨5 2v 2 weeks ago
花木槿裸童のかざし哉 松尾芭蕉 木槿 , 初秋 植物 延宝8 2v 2 weeks ago
花にいやよ世間口より風の口 松尾芭蕉 , 晩春 植物 2v 2 weeks ago
白菊よ白菊よ恥長髪よ長髪よ 松尾芭蕉 , 三秋 植物 2v 2 weeks ago
暑き日や水たゞよはず樹うごかず 松尾芭蕉 暑き日 , 三夏 時候 2v 2 weeks ago
昼顔に昼寝せうもの床の山 松尾芭蕉 昼顔 , 仲夏 植物 貞亨5 3v 2 weeks ago
白魚や黒き目を明く法の網 松尾芭蕉 白魚 , 初春 動物 元禄6 2v 2 weeks ago
梅が香や見ぬ世の人に御意を得る 松尾芭蕉 梅が香 , 初春 植物 1v 2 weeks ago
木隠れて茶摘みも聞くやほととぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄7 1v 2 weeks ago
小野炭や手習ふ人の灰ぜせり 松尾芭蕉 , 三冬 生活 延宝8 2v 2 weeks ago
柴の戸に茶を木の葉掻く嵐かな 松尾芭蕉 木の葉 , 三冬 植物 延宝8 3v 2 weeks ago
二俣にわかれ初けり鹿の角 松尾芭蕉 鹿の袋角 , 初夏 動物 2v 2 weeks 1 day ago
桜狩奇特や日々に五里六里 松尾芭蕉 桜狩 , 晩春 生活 2v 2 weeks 1 day ago
蝶の飛ぶばかり野中の日影哉 松尾芭蕉 , 三春 動物 貞亨2 2v 2 weeks 1 day ago
いざともに穂麦喰はん草枕 松尾芭蕉 , 初夏 植物 貞亨2 2v 2 weeks 1 day ago
小鯛插す柳涼しや海士が家 松尾芭蕉 , 晩春 植物 元禄2 2v 2 weeks 1 day ago
五月雨や色紙へぎたる壁の跡 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 元禄4 2v 2 weeks 1 day ago
まづ祝へ梅を心の冬籠り 松尾芭蕉 冬籠 , 三冬 生活 貞亨4 4v 2 weeks 1 day ago
十六夜はわづかに闇の初め哉 松尾芭蕉 十六夜 , 仲秋 天文 元禄6 3v 2 weeks 1 day ago
冬の日や馬上に氷る影法師 松尾芭蕉 冬の日 , 初冬 時候 貞亨4 2v 2 weeks 1 day ago
侘テすめ月侘斎がなら茶歌 松尾芭蕉 , 三秋 天文 3v 2 weeks 1 day ago
白髪抜く枕の下やきりぎりす 松尾芭蕉 きりぎりす , 初秋 動物 元禄3 2v 2 weeks 1 day ago
宿かりて名を名乗らするしぐれ哉 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 3v 2 weeks 2 days ago
このほどを花に礼いふ別れ哉 松尾芭蕉 , 晩春 植物 貞亨5 1v 2 weeks 2 days ago
笠島はいづこ五月のぬかり道 松尾芭蕉 五月 , 初夏 時候 元禄2 1v 2 weeks 2 days ago
煩へば餅をも喰はず桃の花 松尾芭蕉 桃の花 , 晩春 植物 貞亨3 2v 2 weeks 2 days ago
卯の花も母なき宿ぞ冷じき 松尾芭蕉 卯の花 , 初夏 植物 貞亨4 1v 2 weeks 2 days ago
冬籠りまた寄りそはんこの柱 松尾芭蕉 冬籠 , 三冬 生活 元禄元年 2v 2 weeks 2 days ago
折々は酢になる菊の肴かな 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄4 1v 2 weeks 2 days ago
金屏の松の古さよ冬籠り 松尾芭蕉 冬籠 , 三冬 生活 元禄6 2v 2 weeks 3 days ago
雪を待つ上戸の顔や稲光 松尾芭蕉 稲妻 , 三秋 天文 元禄4 2v 2 weeks 3 days ago
蔦植て竹四五本のあらし哉 松尾芭蕉 , 三秋 植物 1v 2 weeks 3 days ago
裸にはまだ衣更着の嵐かな 松尾芭蕉 如月 , 仲春 時候 貞亨5 1v 2 weeks 3 days ago
大津絵の筆のはじめは何仏 松尾芭蕉 書初 新年 人事 元禄4 1v 2 weeks 3 days ago
夏近しその口たばへ花の風 松尾芭蕉 夏近し , 晩春 時候 寛文7 1v 2 weeks 3 days ago
山城へ井出の駕籠借る時雨哉 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 元禄2 1v 2 weeks 3 days ago