Displaying 2301 - 2400 of 13908
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
けふの月我もむさしに住合 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 2v 2 weeks ago
ささぐしの蟷郎にくむあらし哉 小林一茶 蟷螂 , 三秋 動物 寛政 1v 2 weeks ago
大寺のともし少き夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治29 1v 1 week 6 days ago
大菊や杖の陰にて花もさく 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 2v 2 weeks ago
鳴な虫直る時には世が直る 小林一茶 , 三秋 動物 文政8 1v 2 weeks ago
武蔵野やさはるものなき君が傘 松尾芭蕉 行く秋 , 晩秋 時候 1v 1 week 6 days ago
立待の闇の話や五六人 正岡子規 立待月 , 仲秋 天文 明治31 1v 2 weeks ago
のゝさまと指た月出たりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 1v 2 weeks ago
片暮た人の門より秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化14 2v 2 weeks ago
腹の中へ歯はぬけけらし種ふくべ 与謝蕪村 青瓢 , 初秋 植物 3v 2 weeks ago
鍋蓋にはぢく木の實や流し元 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治28 2v 1 week 6 days ago
すは風やすはやとなびく女郎花 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 2v 2 weeks ago
藁沓や庭に山路の露を印す 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 2v 2 weeks ago
むら萩に隠た気かよ鹿の顔 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化2 2v 2 weeks ago
立臼の蓑きせておく夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化14 1v 1 week 6 days ago
夕月や砧聞ゆる城の内 正岡子規 , 三秋 生活 明治28 3v 2 weeks ago
淋しさや木の子にまじる雁もどき 正岡子規 , 晩秋 植物 明治31 1v 1 week 6 days ago
美人等に水しぼらるゝ糸瓜哉 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物 文政4 2v 2 weeks ago
三日月やはつれはつれの花芒 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 1v 2 weeks ago
初秋の蛸あはれなり須磨の浦 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治29 3v 2 weeks ago
秋風や平たくなりし力瘤 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 2v 2 weeks ago
秋風や大蛇野道に横はる 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 3v 2 weeks ago
うき人に手をうたれたる砧かな 与謝蕪村 , 三秋 生活 5v 2 weeks ago
日暮るゝや空のはてより秋の汐 正岡子規 秋の潮 , 三秋 地理 明治28 1v 2 weeks ago
賓頭留の目鼻もなしにけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 2 weeks ago
羽を打つて小天狗どもの踊かな 正岡子規 , 初秋 生活 明治31 2v 2 weeks ago
玉棚にしてもくねるや女郎花 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 2v 2 weeks ago
蜘の巣に蜘の留守也秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 3v 2 weeks ago
鴫たちて澤に人なし秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治22 1v 2 weeks ago
西瓜さへ表は青し蕃椒 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
八重葎そよぐと見しやけさの秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
川崎や小店小店の梨の山 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
玉川や夜毎の月に砧打つ 正岡子規 , 三秋 生活 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
寒いのはまだ夜のみぞうらの山 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政5 1v 2 weeks ago
惣門は錠のさゝれてきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
鴫のゆふべ寧祭のあればこそ 小林一茶 , 三秋 動物 享和2 2v 2 weeks 1 day ago
物干にかげろふ秋の夕日哉 正岡子規 秋の夕日 , 三秋 天文 明治27 2v 2 weeks 1 day ago
大なは乙にやらふぞ露の玉 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 2v 2 weeks 1 day ago
唐秬の圍ひは枯れて秋茄子 正岡子規 秋茄子 , 仲秋 植物 明治27 4v 2 weeks 1 day ago
薬呑馬もありけり秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化6 2v 2 weeks 1 day ago
秋の雲いよいよ高く登りけり 正岡子規 秋の雲 , 三秋 天文 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
たやすくも菊の咲けり川の縁 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 2v 2 weeks 1 day ago
雨を分て夕霧のぼる外山哉 小林一茶 , 三秋 天文 寛政4 1v 2 weeks 1 day ago
捨團扇捨てぬ團扇をしまひけり 正岡子規 捨扇 人事 明治33 1v 2 weeks 1 day ago
追れても人住里よ渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 1v 2 weeks 1 day ago
立かゞし御幸待やら小倉山 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化11 2v 2 weeks 1 day ago
柿喰の俳句好みしと傳ふべし 正岡子規 , 晩秋 植物 明治30 2v 2 weeks ago
我打た畠もやれ〱けさの露 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 2 weeks 1 day ago
ばつた虫ばたり〱が一芸か 小林一茶 飛蝗 , 初秋 動物 文政4 2v 2 weeks 1 day ago
汝かゞしそもさんか秋の第一義 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治24 2v 2 weeks 1 day ago
篠の露袴に掛けし茂り哉 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄6 2v 2 weeks 1 day ago
草の戸やひねもす深き苔の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 2v 2 weeks 1 day ago
初汐に松四五本の小島かな 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
草となる小草も露の御世話哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 2v 2 weeks 1 day ago
大佛も鐘も濡れたり森の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 2v 2 weeks 1 day ago
壇を築き物祭る灯や天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治30 2v 2 weeks 1 day ago
松杉や夜寒の空の星ばかり 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治29 2v 2 weeks ago
一もとの薄に風の起りけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 2v 2 weeks 1 day ago
山路の草間に眠るきりぎりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治12 2v 2 weeks 1 day ago
家借られざる一月木槿盛り也 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
半月や狼吼えて雲けはし 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 2v 2 weeks 1 day ago
虫の穴ないのからちる一葉かな 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政5 2v 2 weeks 1 day ago
秋深み朝夕山を母として 阿部みどり女 秋深し , 晩秋 時候 2v 2 weeks ago
月の出を松の雫に聞けとこそ 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治26 2v 2 weeks 1 day ago
掛稻や狐に似たる村の犬 正岡子規 稲干す , 仲秋 生活 明治27 2v 2 weeks 1 day ago
風を秋と聞く時ありて犬の骨 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 2v 2 weeks 1 day ago
清貧の家に客あり蘭の花 正岡子規 , 仲秋 植物 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
刈株に螽老い行く日數かな 正岡子規 , 初秋 動物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
丘の辺や人にたよりて鹿の鳴 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 2v 2 weeks 1 day ago
竝松の小枝吹き散る野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治31 2v 2 weeks 1 day ago
客僧の二階下り来る野分哉 与謝蕪村 野分 , 仲秋 天文 2v 2 weeks 1 day ago
砂濱や殘る暑さをほのめかす 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
男十八人女とりまく夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 2v 2 weeks ago
槇の空秋押移りゐたりけり 石田波郷 , 三秋 時候 1v 2 weeks 1 day ago
三錢と札の付いたる小菊哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 2v 2 weeks 1 day ago
鷄頭の下にごみ焚く墓場哉 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治30 3v 2 weeks 1 day ago
こぼれ萩凡壱斗ばかり哉 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 2v 2 weeks 1 day ago
鼠追へば三匹逃げる夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 2v 2 weeks ago
やけ石や夜寒く見へし人の顔 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化1 2v 2 weeks ago
掃かれたる地にきはやかや秋の人 中村草田男 , 三秋 時候 1v 2 weeks 1 day ago
首出せば秋風吹くや鼻のさき 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 2v 2 weeks 1 day ago
縁日や鉢に栽ゑたる草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
垣の内に花見ゆあれは何の草 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
山もとや鳩吹く聲消えて行 正岡子規 鳩吹く , 初秋 生活 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
かけ橋や霧の底行く水の音 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
遠村に稻刈る人の小さゝよ 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治32 1v 2 weeks ago
玉祭極樂へ轉宅の文書かん 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
石原にやせて倒るゝ野菊かな 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
鷄頭ヤ今年ノ秋モタノモシキ 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治34 2v 2 weeks 1 day ago
知る人のいも送り來る俵かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 3v 2 weeks 1 day ago
木槿咲く垣や小道の楷子賣 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
気に入ぬのり出て蕣過分 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 1v 2 weeks 1 day ago
つくりしよ茶店の前の草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
大寺の施餓鬼過ぎたる芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 2v 2 weeks 1 day ago
夜霧こめて赤き灯見ゆる廓哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
鷄頭や遊行を拜む道の端 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治29 3v 2 weeks 1 day ago
から駕の岨道戻る月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
朝顔や一霜過てぱっと咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政2 2v 2 weeks 1 day ago
川上は花火にうとき月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
草花ノ鉢竝ベタル床屋カナ 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治34 1v 2 weeks 1 day ago