Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
15 views
晩夏
三秋
Displaying 2801 - 2900 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
両国の両方一度に夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
0v
中々にひとりあればぞ月を友
与謝蕪村
月
秋
,
三秋
天文
0v
中天に竝ぶ岩あり霧の奥
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
中山や越路も月はまた命
松尾芭蕉
月
秋
,
三秋
天文
元禄2
0v
中州にも 柳の家や 秋の川
高浜虚子
秋の川
秋
,
三秋
地理
0v
中年や 遠くみのれる 夜の桃
西東三鬼
桃
秋
,
初秋
植物
0v
中空に秋の風吹く尾上哉
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
中空に秋の風吹く峠かな
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
丸い実も少加味してちる紅葉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
丸い露何の苦もなく居直りぬ
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化12
0v
丸一夜名月にてはなかりけり
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化10
0v
丸池に少しかどあり後の月
正岡子規
後の月
秋
,
晩秋
天文
明治25
0v
丸盆の椎にむかしの音聞かむ
与謝蕪村
椎の実
秋
,
晩秋
植物
0v
丸裸南瓜かゝえて戻りけり
正岡子規
南瓜
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
丸露いびつな露よいそがしき
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化14
0v
主病ム絲瓜ノ宿ヤ栗ノ飯
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治34
0v
久かたの花聟星よ〱
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文化11
0v
乘合の馬車酒くさき殘暑かな
正岡子規
残暑
秋
,
初秋
時候
明治25
0v
乘懸に九月盡きたり宇都の山
正岡子規
九月尽
秋
,
晩秋
時候
明治27
0v
乘物を舁きこむ月の野寺哉
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
乙松朝茶仲間や柿紅葉
小林一茶
柿紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化4
0v
乙鳥のつくゞ見たる切籠哉
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文化5
0v
九たび起きても月の七ツ哉
松尾芭蕉
月
秋
,
三秋
天文
元禄4
0v
九州に入りて五月のジャボン哉
正岡子規
朱欒
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
九日にもさし構なし菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
九日も寝て仕れきくの花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政6
0v
九日も知らぬ野菊のさかり哉
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
明治24
0v
九月蝉椎伐ラバヤト思フカナ
正岡子規
秋の蝉
秋
,
初秋
動物
明治34
0v
乞食の角力にさへも贔屓かな
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
乱れ萩門の葎におとらじと
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
享和3
0v
乱萩でも歌よみに縛らるゝ
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文政8
0v
乱萩鹿のつもりに寝た猫よ
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
0v
乳のまぬ子は寐入けりさよきぬた
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治24
0v
乳呑子の風除にするかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
0v
乳放れの馬の顔より秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文政3
0v
亂れ心野分に走り狂ひたく
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治30
0v
事はりや更しな山の月の邪魔
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化6
0v
二つ三つ木の實の落つる音淋し
正岡子規
木の実
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
二ツ星替らぬ顔をみやげ哉
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文政4
0v
二の門は二町奥なり稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
二三人花火線香に端居哉
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
二三匹馬繋ぎたる新酒かな
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
明治28
0v
二三匹鹿の立ちたる刈田かな
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
二三匹鹿鳴く月の木の間哉
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
二三本扇捨てあり塾の庭
正岡子規
捨扇
秋
人事
明治33
0v
二三本涼しき足や稲の花
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
二三本菊倒れ伏す草の雨
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
二三本鷄頭咲けり墓の間
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
二三枚取て重ねる紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
二三輪蕣咲くや竹格子
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
二人ては咄のたらぬ夜長かな
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治22
0v
二人とは行れぬ町におどり哉
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文化1
0v
二人のめ四百歳づゝ菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
二子栗仲よく別ろと計に
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文化14
0v
二布して夕顔棚の星むかひ
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
文化5
0v
二度と見ぬ山の名月欠けにけり
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
二度よりは通らぬ汽車や花芒
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
二度三度箸をいたゞく角力哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
二度生の低き桔梗や花多き
正岡子規
桔梗
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
二度生の瓜の花咲秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
0v
二度生の瓜も花咲く夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化2
0v
二度目には月ともいはぬ葉月哉
小林一茶
葉月
秋
,
仲秋
時候
文政7
0v
二度目には月とも云はずしなの山
小林一茶
後の月
秋
,
晩秋
天文
文化14
0v
二文菜にかさいの露のまだひぬぞ
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化10
0v
二本目の桶はおさんが糸瓜哉
小林一茶
糸瓜
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
二番のむつくり見ゆるたばこ哉
小林一茶
若煙草
秋
,
初秋
植物
享和3
0v
二番小便から直に月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政4
0v
二番目の大名月一きわに
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
二百十日の何のかのとて呑手共
小林一茶
二百十日
秋
,
仲秋
時候
0v
二百十日の何のかのと呑手共
小林一茶
二百十日
秋
,
仲秋
時候
文政6
0v
二荒や紅葉紅葉の山かつら
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
二荒を蒔繪にしたる紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
二處長者の内の砧かな
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治30
0v
二親にどこで別れし小田の雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化8
0v
二親の心もしらで踊りけり
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
二親の心もしらぬをどりかな
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
0v
二足迄赤い草履を玉迎
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文化1
0v
二軒して作る葱や柿紅葉
小林一茶
柿紅葉
秋
,
晩秋
植物
享和3
0v
二軒して花朝顔を見たりけり
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
享和2
0v
二軒やは二軒餅つく秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文政3
0v
二軒家は二軒とも打つ砧哉
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治24
0v
二軒家ハ二軒家ともうつ砧哉
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
二軒家や二軒餅つく秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
0v
二軒見て通り過ぎけり菊細工
正岡子規
菊細工
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
五ツ子やあはれ笠きる墓參り
正岡子規
墓参
秋
,
初秋
人事
明治23
0v
五六人只ひとつきりきの子がり
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
五六人只一ッ也きの子がり
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政2
0v
五六俵紅葉つミけり太山寺
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
0v
五六反叔父がつくりし絲瓜かな
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
五六度やばか念入て初嵐
小林一茶
初嵐
秋
,
初秋
天文
文政1
0v
五六本稲もそよぎて虫の籠
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文化5
0v
五六本竝ぶしめぢや氣のあせり
正岡子規
茸狩
秋
,
晩秋
生活
明治30
0v
五六間に鳴子盡きたる山田哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
五十年鳩吹く老の子も持たず
正岡子規
鳩吹く
秋
,
初秋
生活
明治31
0v
五年目に國へ歸れば秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
五年目に歸れば妹が砧かな
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治29
0v
五文づゝに分けて淋しや草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
五百崎や鍋の中迄雁おりる
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文政1
0v
五蛇穴に一蛇泣く夜の風悲し
正岡子規
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
明治30
0v
五軒家や門竝はいる鰯賣
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
…
Next page
Last page