Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
15 views
晩夏
三秋
Displaying 1801 - 1900 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
どふ追れても人里を渡り鳥
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
とぶ雁よそも〱そこは鬼の家
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化8
0v
とぼ〱と足よは雁の一つ哉
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化9
0v
とまらんとす蜻蛉に動く芒哉
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治30
0v
ともし火になじむ夜頃や虫の聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治21
0v
ともし火の一つも見えず星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
ともし火の見えて紅葉の奥深し
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
ともし火や霧に竝ひし村百戸
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
ともし火や鹿鳴くあとの神の杜
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
ともし火をあてに舟よぶ夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治31
0v
ともし火を見れば吹きけり秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
どら猫のけふもくらしつ草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化5
0v
とりつきて蕣上る柳哉
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
とりつくや日本の山へ渡り鳥
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
とりまいて鹿なき立つる月夜哉
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
とりまぜた一木の色や葉鷄頭
正岡子規
葉鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
とりませる一木の色や葉鷄頭
正岡子規
葉鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
とるとしや団栗にまでおつころぶ
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
どれだけの秋の奢ぞ薄うり
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治24
0v
どれ貸そか女七夕には紅の裏
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
明治27
0v
どをんどんどんとしくじり花火哉
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
どんぐりのいくつ落ちてや破れ笠
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
どんぐりの竹椽走る嵐哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
どんぐりの落つるや土手の裏表
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
とんぼうが焼どの薬ほしげ也
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化7
0v
とんぼうの糸も日〱古びけり
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化4
0v
とんぼうの赤きは人に追れけり
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化4
0v
とんぼふの上より出たる天窓哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
とんぼふの辷り落たる天窓哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
0v
どん亀の秋も暮るぞ〱よ
小林一茶
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
文化11
0v
どん栗や一ツころがる納屋の隅
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
とん法や人と同じくはたをへる
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文政5
0v
なか〱に人と生れて秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化8
0v
なか〱に捨られにけりだまり虫
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文政8
0v
なかなかに朝顔つよき野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治24
0v
なかなかに猿聞きなれて雁の聲
正岡子規
雁が音
秋
,
晩秋
動物
明治28
0v
ながらふやちんば引〱きり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化14
0v
なかんづく夜霧がかゝる芦火哉
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化2
0v
なきなきて近よる聲や鹿二ツ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
なき人のあらば尋ねん秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
なき人もかたさまざまの燈籠哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
なき魂の空におとろく花火哉
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治21
0v
なぐさみに打としりつゝ迎鐘
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
なぐさみに螽のおよぐ湖水哉
小林一茶
螽
秋
動物
文化14
0v
なぐさみのはつち〱や秋日和
小林一茶
秋日和
秋
,
三秋
天文
文政1
0v
なくなとて母が踊や門の月
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政7
0v
なくなるや見倦し秋の夕さへ
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政5
0v
なくな雁けふから我も旅人ぞ
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化13
0v
なく虫に茶簀忘し草葉哉
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文化5
0v
なけなしの歯を秋風の吹にけり
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化6
0v
なけなしの露を棄るや女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文化9
0v
なけ鶉邪魔なら庵もたゝむべき
小林一茶
鶉
秋
,
三秋
動物
文化1
0v
なだらなる岡の片側蕎麥の花
正岡子規
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
なつかしきしをにがもとの野菊哉
与謝蕪村
野菊
秋
,
仲秋
植物
0v
なつかしと吉野の木の実煎る夜哉
小林一茶
木の実
秋
,
晩秋
植物
文化11
0v
なでこのなぜ折たぞよおれたぞよ
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
なでしこが大な蜂にさゝれけり
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文化9
0v
なでしこにざうとこけたり竹釣瓶
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
なでしこにぶらさがりたるこてふ哉
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
なでしこに添ふて伸たる野びへ哉
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
なでしこに蝶ぶらさがるたわみ哉
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
なでしこの一花ほこる夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化3
0v
なてしこの小石ましりに咲にけり
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
なでしこの気を引立る夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化3
0v
なでしこの蒔そこなひも月よ哉
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
0v
なでしこの蒔そこなひも月夜也
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文化1
0v
なでしこの行義に咲くや育がら
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
なでしこの首持上けり今朝の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
なでしこは咲放し也むかひ鐘
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文化11
0v
なてしこは妹がかへ名かありかたや
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
なでしこやそなたは親の蕃椒
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文化9
0v
なでしこやまゝはゝ木々の日陰花
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文政2
0v
なでしこやわらじ作が朝の花
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文化6
0v
なでしこや一ツ咲ては露のため
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文化10
0v
なでしこや人が作れば直ほそる
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文政5
0v
なでしこや地蔵菩薩の迹先に
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
0v
なでしこや片陰できし夕薬師
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文化9
0v
なでしこや片陰作る夕薬師
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
0v
なでしこや畠さまたげとぢゝがいふ
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
なでし子に二文が水を浴せけり
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文政2
0v
なでし子に日の目も見せぬ小笹哉
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文化9
0v
なてし子のこけて其まゝ咲にけり
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
なてし子や皆のらはべのいくゝねり
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
なてし子をつかんて眠る小ども哉
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
ななかまど小鳥のための實となりし
阿部みどり女
七竈
秋
,
晩秋
植物
0v
なに喰うて小家は秋の柳陰
松尾芭蕉
秋
秋
,
三秋
時候
0v
なまあつき月のちら〱野分哉
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
0v
なまくさき漁村の月の踊かな
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
なまぐさし小菜葱が上の鮠の腸
松尾芭蕉
小水葱の花
秋
,
仲秋
植物
元禄6
0v
なまけるな蜻蛉も赤く成る程に
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化13
0v
なまけるな蜻蛉赤く成る程に
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化10
0v
なまじいに植だてしたり菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
なまじいに赤く成けり唐辛子
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
なまじいに鳥来ぬ前の紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化1
0v
なまじひに降りも出ださぬ今宵哉
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
なまなかに消きりもせぬ灯ろ哉
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文化6
0v
なむ〱と名月おがむ子ども哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政8
0v
なむあみだあむみだ仏夜永哉
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
なむあみだ南無あみだ仏夜永哉
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
0v
なむ芭蕉先綿子にはありつきぬ
小林一茶
綿子
秋
,
三秋
生活
文化12
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
Page
22
Page
23
…
Next page
Last page