Displaying 2201 - 2300 of 13908
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
みづうみに鰲を釣るゆめ秋昼寝 森澄雄 , 三秋 時候 0v
みな大き 袋を負へり 雁渡る 西東三鬼 , 晩秋 動物 0v
みに帯しあたりのいなご哉 小林一茶 , 初秋 動物 寛政 0v
みのむしの 此奴は萩の 花衣 阿波野青畝 蓑虫 , 三秋 動物 0v
みのむしや秋ひだるしと鳴くなめり 与謝蕪村 蓑虫 , 三秋 動物 0v
みの虫や鳴ながら朶にぶら下る 小林一茶 蓑虫 , 三秋 動物 寛政 0v
みよしのゝ古き夜さりを砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化3 0v
むくゝとだまつてばたりばつた哉 小林一茶 飛蝗 , 初秋 動物 文化12 0v
むく鳥の聲聞きつけし林哉 正岡子規 椋鳥 , 三秋 動物 明治31 0v
むさい家もすぐ通りせず渡鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文化13 0v
むさい家も素通りせぬや渡鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 0v
むさしのゝ野中の宿の虫籠哉 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
むさしのに住居合せて秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 0v
むさしのや犬のこふ家も月さして 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 0v
むさしのや細く涼しき三日の月 正岡子規 三日月 , 仲秋 天文 明治26 0v
むさしのや薄のはてのつくば山 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
むさし野に筑波を望む尾花哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
むさし野は稻よりのぼる朝日哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
むさし野へ投出ス足や秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 0v
むさし野や月をふまへてきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治23 0v
むざんやな甲の下のきりぎりす 松尾芭蕉 きりぎりす , 初秋 動物 元禄2 0v
むしどもゝなき事いふなこんな秋 小林一茶 , 三秋 動物 文政3 0v
むしばみて下葉ゆかしきたばこ哉 与謝蕪村 若煙草 , 初秋 植物 0v
むし啼くや河内通ひの小でうちん 与謝蕪村 , 三秋 動物 0v
むし立の栗名月の坐敷哉 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政7 0v
むすふ手にひやりとしむや水の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 0v
むすぶ手やひやりひやりと水の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 0v
むだ人の遊かげんの夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化12 0v
むだ人やからだに倦ぶれ更衣 小林一茶 後の更衣 , 晩秋 生活, 天文 文政4 0v
むだ人や花の都も秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化12 0v
むだ人を叱なさるや秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 0v
むだ花にけしきとられて青瓢 小林一茶 青瓢 , 初秋 植物 文化9 0v
むだ花に気色とらるゝ瓢かな 小林一茶 青瓢 , 初秋 植物 0v
むだ花に気色とられし瓢かな 小林一茶 青瓢 , 初秋 植物 0v
むだ花はけがにもない朝顔に 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
むだ花はけがにもない朝顔は 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
むだ草は露もむだ置したりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 0v
むだ草も穂に穂が咲ぞ三ヶの月 小林一茶 三日月 , 仲秋 天文 文化11 0v
むだ草も穂に穂が咲て三ヶの月 小林一茶 三日月 , 仲秋 天文 文政4 0v
むつかしくつぼむ桔梗の力哉 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 明治26 0v
むつかしや今時何に菊の酒 小林一茶 重陽 , 晩秋 生活 文化14 0v
むづかしや桐の一葉の吹れやう 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化5 0v
むづかしや菊も売るゝ評判記 小林一茶 , 三秋 植物 文化13 0v
むつどのゝ花火はきずも有にけり 小林一茶 花火 , 初秋 生活 文政4 0v
むつどのゝ花火も疵は有にけり 小林一茶 花火 , 初秋 生活 0v
むつまじき家のごちや〱夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化10 0v
むつまじやしかの手枕足枕 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
むねあげや神の下さる露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文政9 0v
むらむらと雁かねたまる小池哉 正岡子規 雁が音 , 晩秋 動物 明治25 0v
むら千鳥二ツにわれて三日の月 正岡子規 三日月 , 仲秋 天文 明治24 0v
むら尾花物見やしきの跡古りぬ 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
むら竹に夜の更過し砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 享和2 0v
むら紅葉会津商人なつかしき 与謝蕪村 紅葉 , 晩秋 植物 0v
むら紅葉巖ばかりの深山かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
むら芒庵の柱をすりきるな 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
むら萩や古井がなくも小淋しき 小林一茶 , 初秋 植物 文化1 0v
ムラ雨ノ過ギテ鷄頭ノ夕日カナ 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治34 0v
むら雨やおばゝが槇も秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 0v
むら雨やはつと崩るゝ稻雀 正岡子規 稲雀 , 三秋 動物 明治28 0v
むら雨や車をいそぐ紅葉狩 正岡子規 紅葉狩 , 晩秋 生活 明治28 0v
むれ來るや小鳥は小鳥雁は雁 正岡子規 渡り鳥 , 三秋 動物 明治28 0v
めざましに朝がほ見るや蚊帳一重 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治23 0v
めし粒で紙子の破れふたぎけり 与謝蕪村 紙子 , 三秋 植物 0v
めづらしや僧來て秋の運坐哉 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 0v
めづらしや始めて見たる月の不二 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
めづらしや海に帆の無い秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 0v
めつらしや蕣老いて花一つ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
もうもうと牛鳴く星の別れ哉 正岡子規 星合 , 初秋 天文 明治29 0v
もたいなやからだにこまる里の秋 小林一茶 , 三秋 時候 文政5 0v
もたいなや虫も蓑着かせぐ世に 小林一茶 蓑虫 , 三秋 動物 文政4 0v
もちつとで乗れさう也月の雲 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 0v
もちつとで手がとゞく也天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文化12 0v
もちの蠅生て流て秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化14 0v
もちよふも女の子ぞよ杓子栗 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 0v
もち前の角つき合や鹿の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政6 0v
もてなしに栗燒くとて妹がやけど哉 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 0v
もどかしや雁自由に友よばる 小林一茶 , 晩秋 動物 文政7 0v
もとの名月と成にけり明にけり 小林一茶 月蝕 天文 文政2 0v
ものゝうれし小菊の莟鳥の聲 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
ものゝふの露はらひ行弰かな 与謝蕪村 , 三秋 天文 0v
ものゝ香のきのこあるべく思ふかな 正岡子規 , 晩秋 植物 明治27 0v
ものゝ香の茸あるべくも思ふかな 正岡子規 , 晩秋 植物 明治27 0v
ものうさは日の照りながら野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 0v
ものうさや手すりに倚れば萩の花 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 0v
ものうしや手すりによれは萩の花 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 0v
ものつくる程の田もなし菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
ものひとつ瓢はかろきわが世哉 松尾芭蕉 青瓢 , 初秋 植物 貞亨3 0v
ものもいはで喰ひついたる西瓜哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 0v
もの凄き月上りけり背戸の山 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治29 0v
もの焚て花火に遠きかゝり舟 与謝蕪村 花火 , 初秋 生活 0v
もの置けば そこに生まれぬ 秋の蔭 高浜虚子 , 三秋 時候 0v
もみぢうく水や刀に血のあと 正岡子規 秋の水 , 三秋 地理 明治23 0v
もみち葉の色もかわるや秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治23 0v
もろこしをあぶり焦すや盆の月 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 文政4 0v
もろこしを堤であぶるや盆の月 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 文政4 0v
もろみにて一吹したるしん酒哉 小林一茶 新酒 , 晩秋 生活 文政7 0v
も一ツの連はどうしたきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 0v
も一つは隣の分ぞゆみそ釜 小林一茶 柚味噌 , 晩秋 生活 文化1 0v
やゝ寒みちりけ打たする温泉哉 正岡子規 漸寒 , 晩秋 時候 明治29 0v
やゝ寒み文彦先生髯まだら 正岡子規 漸寒 , 晩秋 時候 明治31 0v