Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
15 views
晩夏
三秋
Displaying 1601 - 1700 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
せうぶ附見てらち明る角力哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政7
0v
せがき棚と知て来にけん鳩雀
小林一茶
施餓鬼
秋
,
初秋
人事
文政6
0v
せき鴒や風にかまはぬ尾のひねり
正岡子規
鶺鴒
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
せつかれてむりに笛吹夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化12
0v
せまり吹くや音頭が瀬戸の秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
せま庭の横打栗やどろぼ猫
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政10
0v
せんつばや野分のあとの花白し
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治29
0v
ぞく〱と人のかまはぬ茸哉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文化5
0v
ぞく〱と自然生たる鶏頭哉
小林一茶
鶏頭
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
ぞく〱と鼠の穴もきのこ哉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文化6
0v
そこらから秋が立たよ雲の峰
小林一茶
立秋
秋
,
初秋
時候
文化11
0v
そつくりと蛙乗し一葉哉
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文政1
0v
ぞつとした鹿から逃てくれにけり
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
ぞつとして逃れば鹿も追にけり
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
そと置て子に捨ろはすや栗庭
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政7
0v
そなた衆も何ぞ侍れうぢの霧
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化2
0v
その日までどこをかけらん月の旅
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
その草はむしり残すぞ蛬
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化1
0v
その角を蔦にからめてなく鹿か
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
その鐘をわれに撞かせよ秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治23
0v
そばの花二軒前程咲にけり
小林一茶
蕎麦の花
秋
植物
文化1
0v
そばの花咲くや仏と二人前
小林一茶
蕎麦の花
秋
植物
文化1
0v
そば咲て菊もはら〱新酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文化6
0v
そば咲やその白さゝへぞつとする
小林一茶
蕎麦の花
秋
植物
文化14
0v
そば所と人はいふ也赤蜻蛉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化4
0v
そば所のたんを切つゝ月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政2
0v
そば時や月のしなのゝ善光寺
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化9
0v
そば花の秋もなくなりかゝる哉
小林一茶
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
文化2
0v
そぼぬれて雨の薄に鹿二つ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
そよそよとすゝき動くや晴るゝ霧
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治24
0v
そよそよとそよぎ出しけり稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
そよそよと入日の面を秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
そよそよと秋風吹きぬ單衣
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
そよ風の稲葉見よとて花火哉
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
文化14
0v
そりや〱と追るゝ旅の角力哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政8
0v
それ〲に花の咲けり日やけ稲
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
それおもんみれば秋風秋の山
小林一茶
秋の山
秋
,
三秋
地理
0v
それがしも其日ぐらしの花木槿
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
0v
それがしも其日暮しぞ花木槿
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
それがしも千両花火の人数哉
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
文政8
0v
それがしも宿なしに候秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政3
0v
それが木も家尻に見へて梨を売る
小林一茶
梨
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
それでこそ奉公忘れめ盆おどり
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
寛政6
0v
それでこそ御社宇松に月
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化10
0v
それ丸や十六宵の闇を飛びめぐる
正岡子規
十六夜
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
それ也になる仏いたせ穴の蛇
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
文政4
0v
それ切にしてもよいぞよ薄紅葉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化1
0v
それ程に人用心か小田の雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文政5
0v
それ程に人用心や小田の雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文政5
0v
そろそろと秋もの凄し角田河
正岡子規
秋の川
秋
,
三秋
地理
明治25
0v
たゝかひのあとを野山の錦かな
正岡子規
野山の錦
秋
,
晩秋
地理
明治27
0v
たゞくれる茶にさへ小屋の掃除哉
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
0v
だゞっ子に貸て叩かす瓢かな
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
0v
だゝ広い夜明となりぬ秋の宿
小林一茶
秋
秋
,
三秋
時候
0v
タあらしあたかも萩の小ー支
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
寛政
0v
たか〲と枯恥かくな乱れ菊
小林一茶
残菊
秋
,
晩秋
植物
文政3
0v
たぢりもじりなりたきまゝや野なでしこ
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
たち魚ややゝさびまさる秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治23
0v
たつ鴫に眠る鴫ありふた法師
与謝蕪村
鴫
秋
,
三秋
動物
0v
たなびくは芋屋の煙后の月
正岡子規
後の月
秋
,
晩秋
天文
明治24
0v
たのしみの其中にあるひさごかな
正岡子規
瓢
秋
,
初秋
植物
明治21
0v
たのみなき大木の下や秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
享和3
0v
たのもしやまだうす暑き三ヶの月
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
0v
たのもしや暑のとれぬ三ヶの月
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
文政3
0v
たばこ盆足で尋ねる夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化14
0v
たはれ男の琴の音すなり門の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
たはれ男の遊君祭る燈籠哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
たま〱の古郷の月も涙哉
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化4
0v
たまさかの君に新酒を參らせん
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
明治29
0v
だまされし今日の天気や菊句会
阿部みどり女
菊
秋
,
三秋
植物
0v
だまされてわるい宿とる夜寒かな
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治25
0v
だまされて薄桃色の西瓜哉
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
たまに来し古郷も月のなかりけり
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化4
0v
たまに来た古郷の月は曇りけり
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化4
0v
たまに来た古郷は秋の夕哉
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化4
0v
たまはるや大盃の菊の酒
正岡子規
菊の酒
秋
,
晩秋
生活
明治27
0v
ためつけて松を見にけり負角力
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文化4
0v
たやすくも菊の咲けり川の縁
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
たやすくも菊の咲たる川辺哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化3
0v
たをやめの足もと暗き燈籠哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
だんごめせ虫も屁をこく爺が哉
小林一茶
放屁虫
秋
,
初秋
動物
文政2
0v
タ暮や萩一本を窓のふた
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化4
0v
タ月につんと立たるしをん哉
小林一茶
紫苑
秋
,
仲秋
植物
文化5
0v
タ紅葉谷残虹の消へかゝる
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
寛政
0v
ちゝ母は夜露うけよとなでやせめ
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
ちかづきの仲居も居らず秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
ちかづきの多過ぎてうき踊哉
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
ちく〱な露も呑さず菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
ちぐはぐの芒の箸も祝哉
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
ちさい子がきせる加へて刈穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
ちつぽけなほ屋から先にそよぐ也
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
ちと計おれに打たせよ小夜砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化13
0v
ちよぽ〱と茶子焼るゝ紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化12
0v
ちよほちよほと花かたまつて女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
ちよぼちよぼと黒きは村か星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
ちよろちよろと粟の穂がくれ行く鶉
正岡子規
鶉
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
ぢりぢりとねぢれて近し天の河
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治26
0v
ぢりぢりとよるとも見えず星二ツ
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
ちりやすき露にふるきはなかりけり
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
ちる一葉葎は痩もせざりけり
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文化5
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
…
Next page
Last page