俳句

Displaying 10901 - 11000 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
秋近き心の寄るや四畳半 松尾芭蕉 秋近し , 晩夏 時候 元禄7 1v 3 weeks 1 day ago
むだ草やあはうに伸る日の伸る 小林一茶 日脚伸ぶ , 晩冬 時候 1v 3 weeks 1 day ago
杉箸で火をはさみけり夷講 小林一茶 恵比寿講 , 初冬 人事 文化13 1v 3 weeks 1 day ago
口紅にそんだ声なり茶摘歌 正岡子規 茶摘唄 , 晩春 生活 明治23 1v 3 weeks 1 day ago
新酒賣る亭主が虎の話哉 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治33 1v 3 weeks 1 day ago
心から大きく見ゆる初日哉 小林一茶 初日 新年 天文 文政3 1v 3 weeks 1 day ago
榾焚て皺くらべせんかゞみ山 小林一茶 , 三冬 生活 文化2 1v 3 weeks 1 day ago
山箸は桔梗かるかや女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化5 1v 3 weeks 1 day ago
行年や竝びが岡の歌法師 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治26 1v 3 weeks 1 day ago
春すでに高嶺未婚のつばくらめ 飯田龍太 , 仲春 動物 1v 3 weeks 1 day ago
さりとては此長い日を田舎哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化2 1v 3 weeks 1 day ago
十日程直に古ぬほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 1v 3 weeks 1 day ago
大川や暮行あきのかさい酒 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化2 1v 3 weeks 1 day ago
四五間の木太刀をかつぐ袷かな 小林一茶 , 初夏 生活 文政2 1v 3 weeks 1 day ago
時鳥火宅の人を笑らん 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化3 2v 3 weeks 1 day ago
裾山や萩咲く中の尼一人 正岡子規 , 初秋 植物 明治27 5v 3 weeks 1 day ago
富士ひとりめづらしからず雪の朝 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 3 weeks 1 day ago
揚雲雀下に菜畑麦畑 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 1v 3 weeks 1 day ago
炭竈やしばし里あるけぶり様 小林一茶 炭焼 , 三冬 生活 文化10 2v 3 weeks 1 day ago
我宿や棚捜して行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 3 weeks 1 day ago
番椒や悪魔払ふといふ山家 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政4 3v 3 weeks 1 day ago
春の蝶平気で上坐いたす也 小林一茶 , 三春 動物 文化14 1v 3 weeks 1 day ago
大寒の 埃の如く 人死ぬる 高浜虚子 大寒 , 晩冬 時候 3v 3 weeks 1 day ago
忘れずば佐夜の中山にて涼め 松尾芭蕉 納涼 , 晩夏 生活 3v 3 weeks 1 day ago
めでたさやよその言葉も旅の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治27 3v 3 weeks 1 day ago
桐も落ちず風そよめかす許り也 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治29 1v 3 weeks 1 day ago
牡丹咲く賎が垣根か内裏跡 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治28 1v 3 weeks 1 day ago
銭亀や青砥もしらぬ山清水 与謝蕪村 清水 , 三夏 地理 1v 3 weeks 1 day ago
若竹や橋本の遊女ありやなし 与謝蕪村 若竹 , 仲夏 植物 2v 3 weeks 1 day ago
叱らるゝ貧乏雨もほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 1v 3 weeks 1 day ago
今年は二度まで見たり梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治22 2v 3 weeks 1 day ago
ぬす人の見返りもせぬ落穗哉 正岡子規 落穂 , 晩秋 植物 明治25 1v 3 weeks 1 day ago
若竹のくねりて出たり石の下 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治27 2v 3 weeks 1 day ago
幼子や青きを踏みし足の裏 正岡子規 青き踏む , 晩春 生活 明治31 1v 3 weeks 1 day ago
日焼け顔 見合ひてうまし 氷水 水原秋桜子 氷水 , 三夏 生活 4v 3 weeks 1 day ago
一年の風吹きわたる古暦 正岡子規 古暦 , 仲冬 生活 明治26 4v 3 weeks 1 day ago
風に乗る姿は軽し鳳巾 正岡子規 , 三春 生活 明治26 1v 3 weeks 1 day ago
うつむけに春うちあけて藤の花 与謝蕪村 , 晩春 植物 2v 3 weeks 1 day ago
炭出しに行くや夜寒の燭を秉り 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治33 1v 3 weeks 1 day ago
川水も流れぬさまや朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治23 2v 3 weeks 1 day ago
人丸の筆の先より時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 1v 3 weeks 1 day ago
春立つ日御柩を迎へ奉る 正岡子規 立春 , 初春 時候 明治30 2v 3 weeks 1 day ago
一群の芸妓に出逢ふ花見哉 正岡子規 花見 , 晩春 生活 明治31 1v 3 weeks 1 day ago
とかくして笠になしつる扇哉 与謝蕪村 , 三夏 生活 5v 3 weeks 1 day ago
秋立つや隣の絲瓜庵の萩 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治29 1v 3 weeks 1 day ago
もてなしや池へなげこむ冷し瓜 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 2v 3 weeks 1 day ago
朝霧や團十郎の二三輪 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 6v 3 weeks 1 day ago
しかられて車よけるや菅の笠 正岡子規 季語なし 無季 明治25 4v 3 weeks 1 day ago
妻や子の寢皃も見えつ薬喰 与謝蕪村 薬喰 , 三冬 生活 2v 3 weeks 1 day ago
吹かれきし野分の蜂にさゝれけり 星野立子 野分 , 仲秋 天文 2v 3 weeks 1 day ago
主従して秋の焚火の二たところ 阿部みどり女 焚火 , 三冬 生活 3v 3 weeks 1 day ago
似た声の径は聞也華曇り 小林一茶 , 晩春 植物 寛政 1v 3 weeks 1 day ago
伐株や紅盡きし冬の園 正岡子規 , 三冬 時候 明治31 4v 3 weeks 1 day ago
有明の山は豊後か梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 4v 3 weeks 1 day ago
麥を蒔く畑に出でゝ散歩哉 正岡子規 麦蒔 , 初冬 生活 明治31 3v 3 weeks 1 day ago
丈山の口が過たり夕すゞみ 与謝蕪村 納涼 , 晩夏 生活 5v 3 weeks 1 day ago
御祓してはじめて夏のをしき哉 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治25 1v 3 weeks 1 day ago
子千鳥の親を走せ過ぎ走せかへし 中村草田男 千鳥 , 三冬 動物 1v 3 weeks 1 day ago
元日の雨を記すや屠蘇の醉 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治30 5v 3 weeks 1 day ago
北国も十分の世ぞ冬の蠅 小林一茶 冬の蠅 , 三冬 動物 文政3 1v 3 weeks 1 day ago
この家を鴨ものそくや仙波沼 正岡子規 , 三冬 動物 明治22 2v 3 weeks 1 day ago
白雨や門脇どのゝ人だまり 与謝蕪村 夕立 , 三夏 天文 4v 3 weeks 1 day ago
中年や 独語おどろく 冬の坂 西東三鬼 , 三冬 時候 1v 3 weeks 1 day ago
橘に鶯老いぬ初瀬の里 正岡子規 老鶯 , 三夏 動物 明治31 3v 3 weeks 1 day ago
汲みて知るぬるみに昔なつかしや 小林一茶 水温む , 仲春 地理 寛政7 1v 3 weeks 1 day ago
ふり出して雪ふりしきる山つばき 森澄雄 椿 , 三春 植物 1v 3 weeks 1 day ago
寺清浄 僧等清浄 夏めきぬ 高野素十 , 三夏 時候 1v 3 weeks 1 day ago
吹き晴れし大つもごりの空の紺 星野立子 大晦日 , 仲冬 時候 2v 3 weeks 1 day ago
枯山の月今昔を照らしゐる 飯田龍太 冬の山 , 三冬 地理 1v 3 weeks 1 day ago
一年の心の煤を拂はゞや 正岡子規 煤払 , 仲冬 生活 明治30 2v 3 weeks 1 day ago
此森もとかく過けり鵙おとし 与謝蕪村 , 三秋 動物 4v 3 weeks 1 day ago
若松の城を圍みて秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治33 5v 3 weeks 1 day ago
友もやゝ表札古りて秋に棲む 中村草田男 , 三秋 時候 2v 3 weeks 1 day ago
古池に落葉つもりぬ水の上 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 2v 3 weeks 1 day ago
武藏野をいくつに分けて床の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治27 1v 3 weeks 1 day ago
僧一人薄の中にくれにけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治23 2v 3 weeks 1 day ago
春の風断頭台に上りけり 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 4v 3 weeks 1 day ago
あつめ來て紙衣に縫はん古暦 正岡子規 古暦 , 仲冬 生活 明治27 2v 3 weeks 1 day ago
夕暮の花散りかゝる団子かな 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治29 2v 3 weeks 1 day ago
吹き下す風の落葉や背戸の山 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 2v 3 weeks 1 day ago
子規逝くや十七日の月明にの 高浜虚子 立待月 , 仲秋 天文 2v 3 weeks 1 day ago
寒月に悲しすぎたり両大師 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治25 6v 3 weeks 1 day ago
寒風に吹きしぼらるる思ひかな 星野立子 寒風 , 三冬 天文 2v 3 weeks 1 day ago
寝てよりの落葉月夜を知つてをり 森澄雄 落葉 , 三冬 植物 5v 3 weeks 1 day ago
わらび野やいざ物焚ん枯つゝじ 与謝蕪村 , 仲春 植物 1v 3 weeks 1 day ago
つゝしみは花の中成ひらぎ哉 松尾芭蕉 , 晩春 植物 5v 3 weeks 1 day ago
鷄頭や壁のやぶれた夕日影 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治24 2v 3 weeks 1 day ago
馬消えて鳶舞上る枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 4v 3 weeks 1 day ago
花痩せぬ秋にわづらふ野撫子 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 5v 3 weeks 1 day ago
冬すでに路標にまがふ墓一基 中村草田男 , 三冬 時候 1v 3 weeks 1 day ago
痩菜にも置てくれるや秋露 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 3 weeks 1 day ago
若草や西大門のあとはこれ 正岡子規 若草 , 晩春 植物 明治28 4v 3 weeks 1 day ago
とうろうを三たびかゝげぬ露ながら 与謝蕪村 , 三秋 天文 3v 3 weeks 1 day ago
日の本の俳諧見せふふしの山 正岡子規 季語なし 無季 明治23 2v 3 weeks 1 day ago
長き夜を寐足らぬ人の尊さよ 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 1v 3 weeks 1 day ago
涼み場や門も有のみ夜明迄 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政4 2v 3 weeks 1 day ago
山寺の方丈深き蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 2v 3 weeks 1 day ago
蕣を見ても居らるゝ齢哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 1v 3 weeks 1 day ago
山城の石かけくえし若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 4v 3 weeks 1 day ago
井戸端に妹が撫し子あれにけり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 1v 3 weeks 1 day ago