俳句

Displaying 11101 - 11200 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
霜月の小道にくさる紅葉かな 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治27 2v 3 weeks 2 days ago
嵐には散らぬ野梅の怒りかな 正岡子規 野梅 , 初春 植物 明治29 2v 3 weeks 2 days ago
辷らして海鼠押える和尚哉 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治26 6v 3 weeks 2 days ago
敵といふもの今は無し秋の月 高浜虚子 , 三秋 天文 3v 3 weeks 2 days ago
ひとつ咲く酒中花はわが恋椿 石田波郷 椿 , 三春 植物 1v 3 weeks 2 days ago
仰ぎゐて我になりゆく夏の鷹 森澄雄 , 三夏 時候 1v 3 weeks 2 days ago
大空に 羽子の白妙 とどまれり 高浜虚子 羽子 新年 生活 1v 3 weeks 2 days ago
青簾 裏畠の花を 幽にす 芥川龍之介 青簾 , 三夏 生活 1v 3 weeks 2 days ago
雛の間の 更けて寂しき 畳かな 高浜年尾 雛祭 , 仲春 人事 2v 3 weeks 2 days ago
梅が香に追ひもどさるる寒さかな 松尾芭蕉 梅が香 , 初春 植物 2v 3 weeks 2 days ago
くたびれた音や山田の落水 正岡子規 落し水 , 仲秋 地理 明治29 2v 3 weeks 2 days ago
この旅の思ひ出波の浮寝鳥 星野立子 浮寝鳥 , 三冬 動物 3v 3 weeks 2 days ago
元日や忘れられゐし白兎 飯田龍太 元日 新年 時候 1v 3 weeks 2 days ago
柴の戸や黄金花さく福壽艸 正岡子規 福寿草 新年 植物 明治25 6v 3 weeks 2 days ago
人や住む梅に戸ざして笛の音 正岡子規 , 初春 植物 明治28 4v 3 weeks 2 days ago
あると見た色は空なり不二の雪 正岡子規 季語なし 無季 明治23 2v 3 weeks 2 days ago
物書に葉うらにめづる芭蕉哉 与謝蕪村 芭蕉 , 初秋 植物 3v 3 weeks 2 days ago
花もなき原も名に立つ枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 4v 3 weeks 2 days ago
春水や子を抛る真似しては止め 高浜虚子 春の水 , 三春 地理 1v 3 weeks 2 days ago
いきいきと三月生る雲の奥 飯田龍太 三月 , 仲春 時候 2v 3 weeks 2 days ago
野のみとり搗込にけり草の餅 正岡子規 草餅 , 仲春 生活 明治21 2v 3 weeks 2 days ago
鹿鳴や百八灯のふつ消る 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政8 2v 3 weeks 2 days ago
行水ぢやふんどし貸さん男七夕 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治28 1v 3 weeks 2 days ago
絶壁の巌をしぼる清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治28 5v 3 weeks 2 days ago
一筋に 神をたのみて 送りけり 高浜虚子 神送 , 初冬 人事 1v 3 weeks 2 days ago
冬枯に飯粒ひろふ雀かな 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 6v 3 weeks 2 days ago
葬禮の提灯多し冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治29 2v 3 weeks 2 days ago
露の世に間に合はざりしことばかり 星野立子 , 三秋 天文 4v 3 weeks 2 days ago
元日の行燈をかしや枕もと 正岡子規 元日 新年 時候 明治28 6v 3 weeks 2 days ago
八方の風引きうくる夏野かな 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治18 2v 3 weeks 2 days ago
老ながら一枝痩せて梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 5v 3 weeks 2 days ago
吹きおこる秋風鶴をあゆましむ 石田波郷 秋風 , 三秋 天文 2v 3 weeks 2 days ago
音もせず親子二人の冬こもり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 2v 3 weeks 2 days ago
あるきあるき年もとるなり大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 1v 3 weeks 2 days ago
鹿の子にももの見る眼ふたつづつ 飯田龍太 鹿の子 , 三夏 動物 2v 3 weeks 2 days ago
京の町にはでな扇を求めけり 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 7v 3 weeks 2 days ago
破茶碗やきつぎしたる聟養子 正岡子規 季語なし 無季 明治23 7v 3 weeks 2 days ago
大夏木日を遮りて余りある 高浜虚子 夏木立 , 三夏 植物 1v 3 weeks 2 days ago
五月雨や流しに青む苔の花 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 2v 3 weeks 2 days ago
葛蔓の手にしてまとふ柱かな 小林一茶 葛の花 , 初秋 植物 文政2 2v 3 weeks 2 days ago
鷹一羽舞ひ下りたる幟かな 正岡子規 , 初夏 生活 明治28 5v 3 weeks 2 days ago
手すさびの団画ん草の汁 与謝蕪村 団扇 , 三夏 生活 3v 3 weeks 2 days ago
目ひらけば母胎はみどり雪解谿 加藤楸邨 雪解 , 仲春 地理 2v 3 weeks 2 days ago
夫病みて椿の庭やみだれたり 阿部みどり女 椿 , 三春 植物 2v 3 weeks 2 days ago
馬の鈴近くて遠き山路かな 正岡子規 季語なし 無季 明治24 5v 3 weeks 2 days ago
細ごゑの更けていよいよ風の盆 森澄雄 風の盆 , 初秋 生活 4v 3 weeks 2 days ago
たたずめば 落ち葉ささやく 日向かな 高浜虚子 落葉 , 三冬 植物 2v 3 weeks 2 days ago
白をもて一つ年とる浮鷗 森澄雄 年取 , 晩冬 人事 1v 3 weeks 2 days ago
竹の芽も 茜さしたる 彼岸かな 芥川龍之介 彼岸 , 仲春 時候 1v 3 weeks 2 days ago
正月の町にするとや雪がふる 小林一茶 正月 新年 時候 文化8 1v 3 weeks 2 days ago
元日の芳野に花もなかりけり 正岡子規 元日 新年 時候 明治27 3v 3 weeks 2 days ago
旅人の知らで過ぎ行く清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治30 2v 3 weeks 2 days ago
うつくしき尼にまみえし彼岸かな 阿部みどり女 彼岸 , 仲春 時候 1v 3 weeks 2 days ago
枯菊に着綿程の雲もなし 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治28 1v 3 weeks 2 days ago
短夜やたてあふ早出起き残り 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治26 1v 3 weeks 2 days ago
国敗れ たりし山河を 鷹知れり 阿波野青畝 , 三冬 動物 2v 3 weeks 2 days ago
若水に 奈良井の宿の 杓卸す 阿波野青畝 若水 新年 生活 2v 3 weeks 2 days ago
卯の花の いぶせき門と 答へけり 高浜虚子 卯の花 , 初夏 植物 5v 3 weeks 2 days ago
月もなし時鳥もなし風の音 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 1v 3 weeks 2 days ago
蔦まとふ塀に窓あり家中町 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 2v 3 weeks 2 days ago
糊なめて蛤になる雀哉 正岡子規 雀蛤となる , 晩秋 時候 明治30 1v 3 weeks 2 days ago
鶯のけはひ興りて鳴きにけり 中村草田男 , 三春 動物 2v 3 weeks 2 days ago
はるかなる地上を駆けぬ猫の恋 石田波郷 猫の恋 , 初春 動物 1v 3 weeks 2 days ago
蜩や夕日の坐敷十の影 正岡子規 , 初秋 動物 明治26 5v 3 weeks 2 days ago
雪吊に 白山颯と かがやけり 阿波野青畝 雪吊 , 晩冬 生活 1v 3 weeks 2 days ago
もの置けば そこに生まれぬ 秋の蔭 高浜虚子 , 三秋 時候 1v 3 weeks 2 days ago
広小路に人打散る霰哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政7 1v 3 weeks 2 days ago
くたふれて立とまりたる椿哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治22 3v 3 weeks 2 days ago
夕日いま高き実梅に当るなり 星野立子 青梅 , 仲夏 植物 4v 3 weeks 2 days ago
初燕木々また朝をよろこべり 飯田龍太 , 仲春 動物 2v 3 weeks 2 days ago
やまのべの みちの左右の 冬田かな 高野素十 冬田 , 三冬 地理 2v 3 weeks 2 days ago
風雪を吹きつけて馬逡巡す 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 3v 3 weeks 2 days ago
炭出すや寒うち焚かぬ湯殿より 阿部みどり女 , 三冬 生活 2v 3 weeks 2 days ago
切れ凧の切れて帰らぬ行へ哉 正岡子規 , 三春 生活 明治27 2v 3 weeks 2 days ago
伽羅の蚊遣羅の団扇彼も一時 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治30 2v 3 weeks 2 days ago
安房四郡鋸山の裾野哉 正岡子規 季語なし 無季 明治25 4v 3 weeks 2 days ago
億年のなかの今生実南天 森澄雄 南天の実 , 三冬 植物 2v 3 weeks 2 days ago
日蝕に滿月の裏ぞ見られける 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 6v 3 weeks 2 days ago
清水引く茶店の庭の筧哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 6v 3 weeks 2 days ago
麦刈るや裸の上に薦一つ 正岡子規 , 初夏 植物 明治26 3v 3 weeks 2 days ago
かたつむり甲斐も信濃も雨のなか 飯田龍太 蝸牛 , 三夏 動物 1v 3 weeks 2 days ago
ゆらぎ見ゆ百の椿が三百に 高浜虚子 椿 , 三春 植物 4v 3 weeks 2 days ago
大菊に吾は小菊を愛すかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 6v 3 weeks 2 days ago
入りてゆく眠りの壺に年の雨 森澄雄 大晦日 , 仲冬 時候 1v 3 weeks 2 days ago
木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ 加藤楸邨 木の葉 , 三冬 植物 3v 3 weeks 2 days ago
かなしさや釣の糸吹あきの風 与謝蕪村 秋風 , 三秋 天文 2v 3 weeks 2 days ago
老なりし鵜飼ことしは見えぬ哉 与謝蕪村 鵜飼 , 三夏 生活 2v 3 weeks 2 days ago
桃賣の西瓜食ひ居る木陰哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治35 5v 3 weeks 2 days ago
朝の蝉 富士のくれなゐ 褪せゆけり 水原秋桜子 , 晩夏 動物 2v 3 weeks 2 days ago
西国の畦曼珠沙華曼珠沙華 森澄雄 曼珠沙華 , 仲秋 植物 3v 3 weeks 2 days ago
世の中を遊びごゝろや氷柱折る 高浜虚子 氷柱 , 晩冬 地理 2v 3 weeks 2 days ago
たのしさとさびしさ隣る滝の音 飯田龍太 , 三夏 地理 4v 3 weeks 2 days ago
金亀子 擲つ闇の 深さかな 高浜虚子 金亀虫 , 三夏 動物 2v 3 weeks 2 days ago
大仏に草餅あげて戻りけり 正岡子規 草餅 , 仲春 生活 明治27 2v 3 weeks 2 days ago
厭な風出て来し山の木の実かな 飯田龍太 木の実 , 晩秋 植物 2v 3 weeks 2 days ago
風吹て師走八日といふ日哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 2v 3 weeks 2 days ago
花に表太雪に君あり鉢叩 与謝蕪村 鉢叩 , 仲冬 人事 2v 3 weeks 2 days ago
語らへば乳母車にも落葉降る 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 5v 3 weeks 2 days ago
石炭の車ならぶや散る桜 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治25 5v 3 weeks 2 days ago
何草となく生ふる中の尾花かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 2v 3 weeks 2 days ago