俳句

Displaying 12001 - 12100 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
豐年や月明かに宮角力 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治30 1v 4 weeks 1 day ago
目出度と人はいへども紙衣哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文政2 1v 4 weeks 1 day ago
庵の田は朝のまぎれに植りけり 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文政1 1v 4 weeks 1 day ago
初汐や帆柱ならぶ垣の外 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治24 1v 4 weeks 1 day ago
餞別を担ふて出たる霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治28 1v 4 weeks 1 day ago
古き香に白菊さける手向哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 6v 4 weeks 1 day ago
陽炎や庇の草も花の咲く 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政1 1v 4 weeks 1 day ago
大名は濡れ通るを巨燵哉 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文化14 1v 4 weeks 1 day ago
よし切やことりともせぬちくま川 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 1v 4 weeks 1 day ago
大水のあとや莟の杜若 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治27 1v 4 weeks 1 day ago
鳴千鳥小まんが柳老にけり 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化6 1v 4 weeks 1 day ago
川水の音のすゝしき闇夜哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治21 1v 4 weeks 1 day ago
五月雨の鳥啼く木立庭広し 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治27 1v 4 weeks 1 day ago
わか竹とそよぐも一夜ふたよ哉 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 1v 4 weeks 1 day ago
な畑のあいそに立や唐がらし 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政4 2v 4 weeks 1 day ago
さをしかの片ひざ立て雲や思ふ 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化2 1v 4 weeks 1 day ago
水音をはさむ蛍の屏風哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治23 1v 4 weeks 1 day ago
てゝつぽう声が高いぞ夏の始 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文化14 1v 4 weeks 1 day ago
しぐるゝや隣の家に運座あり 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
それそこが犬の雪隠ぞ山桜 小林一茶 , 晩春 植物 1v 4 weeks 1 day ago
さし汐も朝はうれしやとぶ乙鳥 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化2 1v 4 weeks 1 day ago
菜畠を通してもらふ十夜哉 小林一茶 十夜 , 初冬 人事 1v 4 weeks 1 day ago
桃青の素堂尋ぬる卯月哉 正岡子規 卯月 , 初夏 時候 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
雁が来た国の布子はなぜ遅い 小林一茶 , 晩秋 動物 文政8 1v 4 weeks 1 day ago
白酒の紐の如くにつがれけり 高浜虚子 白酒 , 仲春 生活 1v 4 weeks 1 day ago
君が代や鳥も経よむはちたゝき 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化10 1v 4 weeks 1 day ago
花散て檻に居眠る狐かな 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治27 2v 4 weeks 1 day ago
又ことし死損じけり秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化13 1v 4 weeks 1 day ago
大松の迹へ年とる木ぶり哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化7 1v 4 weeks 1 day ago
炉塞いで遠公がもとに訪ひよりぬ 正岡子規 炉塞 , 晩春 生活 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
梨花白し此頃美女を見る小家 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治30 1v 4 weeks 1 day ago
若草や蒔絵兀たる小重箱 正岡子規 若草 , 晩春 植物 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
寒雷やびりりびりりと真夜の玻璃 加藤楸邨 寒雷 , 三冬 天文 1v 4 weeks 1 day ago
三粒でもそりや夕立よ〱 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化9 1v 4 weeks 1 day ago
まゝ事の相手に秋の日暮れたり 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
涼むならこんな茨にも添ふて見よ 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化14 1v 4 weeks 1 day ago
後からぞつとするぞよ露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 4 weeks 1 day ago
今の間にいく夕立ぞ迹の山 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政4 1v 4 weeks 1 day ago
我庵やなぜに小さいかきつばた 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文政1 1v 4 weeks 1 day ago
門畠憎くまれ草もわか〱し 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政1 1v 4 weeks 1 day ago
人つきや野原の草も若盛り 小林一茶 若草 , 晩春 植物 1v 4 weeks 1 day ago
日盛りや砂に短き松の影 正岡子規 日盛り , 晩夏 天文 明治28 1v 4 weeks 1 day ago
三日月の吹き取られたる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
門火焚き終へたる闇にまだ立てる 星野立子 迎火 , 初秋 人事 1v 4 weeks 1 day ago
春日野や草若くして鹿の糞 正岡子規 若草 , 晩春 植物 明治28 1v 4 weeks 1 day ago
行く春や園姫様の都入り 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
たち魚ややゝさびまさる秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治23 1v 4 weeks 1 day ago
やよ虱這へ〱春の行方へ 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化11 1v 4 weeks 1 day ago
初蛍脇目もふらず通りけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 1v 4 weeks 1 day ago
御獵場やひよ鳥驕る蝶々と 正岡子規 , 晩秋 動物 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
痩たりな門の蛍にいたる迄 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 1v 4 weeks 1 day ago
出よ蛍錠をおろすぞ出よ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 4 weeks 1 day ago
網打ちの見えずなり行凉かな 与謝蕪村 納涼 , 晩夏 生活 1v 4 weeks 1 day ago
夜涼が笑をさめと成しかな 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政10 1v 4 weeks 1 day ago
一休み井戸のそこら咄かな 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政5 1v 4 weeks 1 day ago
一番に乙鳥のくゞるちのわ哉 小林一茶 茅の輪 , 晩夏 人事 文化11 1v 4 weeks 1 day ago
評判の八重山桜あゝ老ぬ 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 4 weeks 1 day ago
輪にもせず竪にもわらず胡瓜哉 正岡子規 胡瓜 , 晩夏 植物 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
虫干の塵や百年二百年 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治25 1v 4 weeks 1 day ago
夜の闇にひろがる蓮の匂ひ哉 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治28 1v 4 weeks 1 day ago
居酒屋の窓に梨咲く薄月夜 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
炎天をわたるや鷺の只一羽 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
寝てくふや御本丸御用の花の陰 小林一茶 , 晩春 植物 1v 4 weeks 1 day ago
行水の 女に惚れる 鴉かな 高浜虚子 行水 , 晩夏 生活 1v 4 weeks 1 day ago
虫くひの系図の本も干されけり 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治34 4v 4 weeks 1 day ago
御印紋の首に梅の先咲ぬ 小林一茶 , 初春 植物 文化12 1v 4 weeks 1 day ago
いく秋の酒のほまれや日本號 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治31 1v 4 weeks 1 day ago
鹿一ツひよとり越を下りけり 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 1v 4 weeks 1 day ago
白梅のつんと立けり不二派寺 小林一茶 , 初春 植物 1v 4 weeks 1 day ago
酒過し藪蚊やわあんわん〱と 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 1v 4 weeks 1 day ago
おち栗や足で尋る夜のみは 小林一茶 , 晩秋 植物 文政8 1v 4 weeks 1 day ago
初鷄や百萬石の聲つくり 正岡子規 初鴉 新年 動物 明治27 1v 4 weeks 1 day ago
有明や雪で作るも如来様 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 1v 4 weeks 1 day ago
葎枯れて雲わき起る石のあたり 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治28 1v 4 weeks 1 day ago
子は親をつく〲見るや羽ぬけ鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政4 1v 4 weeks 1 day ago
大川へ田舟押し出すすゝみ哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治25 1v 4 weeks 1 day ago
井の底をちよつと見て来る小てふ哉 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文化13 1v 4 weeks 1 day ago
馬くふた虻の乗る也蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文政7 1v 4 weeks 1 day ago
夕〱夕立雲の目利哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化6 1v 4 weeks 1 day ago
瓜西瓜ねん〱ころり〱哉 小林一茶 , 晩夏 植物 文化13 1v 4 weeks 1 day ago
夜に入ば下水の上も門涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 1v 4 weeks 1 day ago
鶉啼けば淋しきものに思ひけり 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
雲霧もそつちのけとや蓮花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化11 1v 4 weeks 1 day ago
春来と餅つく山を見てし哉 小林一茶 餅搗 人事 文化2 1v 4 weeks 1 day ago
盆の月佛くさくもなかりけり 正岡子規 盆の月 , 初秋 天文 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
蓮の葉に盛れば淋しきお飯哉 小林一茶 蓮の葉 , 晩夏 植物 文化12 1v 4 weeks 1 day ago
下やみの外の闇なりうかひ村 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政2 1v 4 weeks 1 day ago
唐の吉野もかくや小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文化6 1v 4 weeks 1 day ago
麦を抱く人画に似たり竹の秋 正岡子規 竹の秋 , 晩春 植物 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
直な世を何の因果で庭の松 小林一茶 季語なし 無季 文化9 1v 4 weeks 1 day ago
わらふべし泣くべし我朝顔の凋時 松尾芭蕉 朝顔 , 初秋 植物 1v 4 weeks 1 day ago
霜どけやとらまる枝は茨也 小林一茶 霜解 , 初春 天文 享和3 1v 4 weeks 1 day ago
世直しの夕顔さぬ花さきぬ 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化10 1v 4 weeks 1 day ago
衣着て小貝拾はん種の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 4 weeks 1 day ago
風涼し中に鬚なき一人かな 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
清滝や波に塵なき夏の月 松尾芭蕉 夏の月 , 三夏 天文 元禄7 1v 4 weeks 1 day ago
降らずとも竹植うる日は蓑と笠 松尾芭蕉 竹植うる日 , 仲夏 生活 1v 4 weeks 1 day ago
はつ蛍女の髪につなれな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 1v 4 weeks 1 day ago
野仏の鼻の先より氷柱哉 小林一茶 氷柱 , 晩冬 地理 文政3 1v 4 weeks 1 day ago
しぐるゝや逃る足さへちんば鶏 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 1v 4 weeks 1 day ago