俳句
Displaying 15201 - 15300 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
下駄ぬいでふんでも見たり春の草 | 正岡子規 | 春の草 | 春, 三春 | 植物 | 明治23 | 1v | 2 days 14 hours ago |
夜明から小てふの夫婦かせぎ哉 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化9 | 1v | 2 days 14 hours ago |
しくるゝや芳野の山の歸り花 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 14 hours ago |
とかくして木の芽ふく也枳殻垣 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 14 hours ago |
引抜けば土塊躍る野蒜かな | 阿部みどり女 | 野蒜 | 春, 仲春 | 植物 | 1v | 2 days 14 hours ago | |
鶯や鳴じたくするかげ法師 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政6 | 1v | 2 days 14 hours ago |
梅ちつて軒端にさわぐ雀哉 | 正岡子規 | 梅散る | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 days 14 hours ago |
鳴など引てくらさん窓の雨 | 小林一茶 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 2 days 14 hours ago |
草の雨おの家とや鵜のもどる | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化2 | 1v | 2 days 14 hours ago |
栗飯ヤ病人ナガラ大食ヒ | 正岡子規 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 2 days 14 hours ago |
わか草にどた〱馬の灸かな | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 days 14 hours ago |
雪きらきら初日のぼりぬ馬の耳 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 days 14 hours ago |
大年のよい夢見るかぬり枕 | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文化1 | 1v | 2 days 14 hours ago |
草庵も人くさいやら蛭落る | 小林一茶 | 蛭 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化13 | 1v | 2 days 14 hours ago |
稲妻にけら〱笑ひ仏哉 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化11 | 1v | 2 days 14 hours ago |
日影薄き小藪の中や梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 14 hours ago |
海棠の鉢をかゝへて歩行きけり | 正岡子規 | 海棠 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 days 14 hours ago |
一番につばめの抜けるちのわ哉 | 小林一茶 | 茅の輪 | 夏, 晩夏 | 人事 | 2v | 2 days 14 hours ago | |
たしなめよ口がすぐるぞ行〱し | 小林一茶 | 葭切 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政4 | 1v | 2 days 14 hours ago |
雨晴れて鶏陽炎の土を掘る | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 days 14 hours ago |
石茄葉のおほきさよ〱 | 小林一茶 | 茄子 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化9 | 2v | 2 days 14 hours ago |
大道の柳依々として洛に入る | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 14 hours ago |
犬ころが火入の番や夕涼み | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政1 | 1v | 2 days 14 hours ago |
山は雪のはつ花咲けり菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 2 days 14 hours ago |
髪のない頭も撫る茅の輪哉 | 小林一茶 | 茅の輪 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文政4 | 1v | 2 days 14 hours ago |
なめくぢの夢見て脱ぐや蛇の皮 | 正岡子規 | 蛇衣を脱ぐ | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 days 14 hours ago |
我庵は蕣の花の長者哉 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化8 | 4v | 2 days 14 hours ago |
鶯や梅には居らで松の中 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 days 14 hours ago |
山里や四五年ぶりの煤払 | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 1v | 2 days 14 hours ago | |
松迄は日もとゞきけり百合花 | 小林一茶 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 享和3 | 1v | 2 days 14 hours ago |
寒くとも見ておはすとのはまちどり | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 1v | 2 days 14 hours ago | |
どれ程の世をへるとてか寒の水 | 小林一茶 | 寒の水 | 冬, 晩冬 | 地理 | 文政2 | 1v | 2 days 14 hours ago |
秋立つや納涼の舟も月見ふね | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治21 | 1v | 2 days 14 hours ago |
居留地の街正しき柳哉 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 days 14 hours ago |
入相をふはりとうける芒哉 | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化11 | 5v | 2 days 14 hours ago |
鳴な〱春が来るぞよばか千鳥 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化10 | 1v | 2 days 14 hours ago |
あえぎあえぎ登って見るや萩すゝき | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 days 14 hours ago |
草摺のちぎれて高き案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 days 14 hours ago |
松の木にそふて咲たる牡丹哉 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 days 14 hours ago |
初蛍行け 〱 人のよぶうちに | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 1v | 2 days 14 hours ago | |
西行の不二してかざす扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化9 | 1v | 2 days 14 hours ago |
しぐるゝや闇の図星を雁の声 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 2 days 14 hours ago | |
置火燵雪の兎は解にけり | 正岡子規 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 days 14 hours ago |
ぬぎすてた下駄に霜あり冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治24 | 1v | 2 days 14 hours ago |
草の戸や一月ばかり冷し瓜 | 小林一茶 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 2 days 14 hours ago | |
夕顔に物問ひたげの法師かな | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 14 hours ago |
釣鐘にとまりてねむる胡蝶かな | 与謝蕪村 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 2 days 14 hours ago | |
経止めて僧のさとりぬ火取虫 | 正岡子規 | 火取虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治21 | 1v | 2 days 14 hours ago |
此のおくへ通れ〱とや門の菊 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 2v | 2 days 14 hours ago |
大聲につくつくほうしと鳴て居る | 正岡子規 | 法師蝉 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治30 | 1v | 2 days 14 hours ago |
宵〱や眠り薬の鰒汁 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 1v | 2 days 14 hours ago |
かはほりや相馬の京も小千年 | 小林一茶 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化5 | 1v | 2 days 14 hours ago |
帷を帆にして下る小舟かな | 小林一茶 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化11 | 1v | 2 days 14 hours ago |
隧道にうしろから吹く風すゝし | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 days 14 hours ago |
けふの日やけぶり立るも鵜のかせぎ | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 days 14 hours ago |
正月を寝てしまひけり山の家 | 小林一茶 | 寝正月 | 新年 | 生活 | 文化3 | 1v | 2 days 14 hours ago |
米つきよまて〱臼に蝉が鳴 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化9 | 1v | 2 days 14 hours ago |
口明て親待鳥や秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 2 days 14 hours ago |
秋風やつるりとしたる不盡の山 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 14 hours ago |
花よりも濃き紅の茎秋海棠 | 阿部みどり女 | 秋海棠 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 2 days 14 hours ago | |
弥次郎兵衛喜多八帰る桜かな | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 14 hours ago |
菜畠を出でゝ飛び行く胡蝶哉 | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治33 | 1v | 2 days 14 hours ago |
うら門のひとりでに明く日永哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文化4 | 1v | 2 days 14 hours ago |
しぐるゝや迎に出たる庵の猫 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化10 | 1v | 2 days 14 hours ago |
涼しさのかたまりしこのこほり哉 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治21 | 1v | 2 days 14 hours ago |
さをしかの喰こぼしけり萩の花 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政2 | 5v | 2 days 14 hours ago |
蛇落つる高石かけの野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 14 hours ago |
釣鐘を吹き殘したる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 days 14 hours ago |
五月雨の合羽を出たる刀かな | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 days 14 hours ago |
いつしかにふじも暮けり夕紅葉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治23 | 1v | 2 days 14 hours ago |
蚊柱も一本半のかきね哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 1v | 2 days 14 hours ago |
うす菫濃菫たゞの小村哉 | 小林一茶 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 days 15 hours ago |
三ヶ月の御きげんもよし梅花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政1 | 1v | 2 days 15 hours ago |
けさ程は草家も露の化粧哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化9 | 1v | 2 days 15 hours ago |
稻つまのちらと許りも見まいぞや | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 days 15 hours ago |
江南は水草の花さかりなり | 正岡子規 | 水草の花 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 15 hours ago |
小幟のこつそり暮る座敷哉 | 小林一茶 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政3 | 1v | 2 days 15 hours ago |
葉がくれの瓜を枕に子猫哉 | 小林一茶 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 2 days 15 hours ago | |
白露の中に泣きけり祗王祗女 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 15 hours ago |
門酒を藪蚊も祝へ朝の月 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化5 | 1v | 2 days 15 hours ago |
蝋燭の泪を流す寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 days 15 hours ago |
かしこまる角力取供や夏羽織 | 正岡子規 | 夏羽織 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 days 15 hours ago |
古寺に藤の花さく枯木哉 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 days 15 hours ago |
小僧既に柚味噌の底を叩きけり | 正岡子規 | 柚味噌 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 days 15 hours ago |
縄付て子に引せけり丸氷 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 2 days 15 hours ago |
どうなりと葎もさけよ時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化7 | 49v | 2 days 15 hours ago |
深川一升炭も舟さばき | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 days 15 hours ago | |
秋風にすこしかなめの赤芽哉 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 days 15 hours ago |
秋立つや出羽商人のもやひ船 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 days 15 hours ago |
夕顔の花にぬれたる杓子哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化9 | 1v | 2 days 15 hours ago |
麦畑に砲車引込む轍哉 | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 days 15 hours ago |
葉になれは桜もたゞの木なりけり | 正岡子規 | 葉桜 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治23 | 1v | 2 days 15 hours ago |
虫ぼしを背中でするや草枕 | 小林一茶 | 虫干 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政2 | 1v | 2 days 15 hours ago |
御社の錠前錆てちる木の葉 | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 2 days 15 hours ago | |
赤玉の木の実も降や露時雨 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 2 days 15 hours ago |
ぞつとして逃れば鹿も追にけり | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政4 | 3v | 2 days 15 hours ago |
駕下りて紅葉へ二里と申す也 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 15 hours ago |
秋の夜ののらつく程は長くなる | 小林一茶 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 2 days 15 hours ago | |
夕立にとんじやくもなし舞の袖 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化5 | 1v | 2 days 15 hours ago |
たのもしき夜の藪かもはつ音哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政2 | 1v | 2 days 15 hours ago |