俳句

Displaying 21401 - 21500 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
畠打や鍬でをしへる寺の松 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政7 1v 1 month ago
新藁の出初めて早き時雨哉 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 元禄7 1v 1 month ago
仮の世のかりにさしてもつく木哉 小林一茶 挿木 , 仲春 生活 文政3 1v 1 month ago
芹焼や裾輪の田井の初氷 松尾芭蕉 芹焼 , 三冬 生活 元禄6 1v 1 month ago
野菊より嫁菜の花はかじけたる 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治33 1v 1 month ago
ひらめくや太刀の稲妻五月闇 正岡子規 五月闇 , 仲夏 天文 明治26 1v 1 month ago
争や夜長のすみの角田川 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化7 1v 1 month ago
菊さくや我に等しき似せ隠者 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 1v 1 month ago
時鳥馬をおどして通りけり 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 1v 1 month ago
又扇貰ふやいなやおとしけり 小林一茶 , 三夏 生活 文化12 1v 1 month ago
三つまたにわれて音なし春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治25 1v 1 month ago
鶯も老をうつるなおれが家 小林一茶 老鶯 , 三夏 動物 文政3 1v 1 month ago
大それた祭りにもあふかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化11 1v 1 month ago
虫干の殘りを吹くや秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治31 1v 1 month ago
夜に入れば衾張らうと泣にけり 小林一茶 , 三冬 人事 文政1 1v 1 month ago
避暑さきや行逢ふ人の見知顔 正岡子規 避暑 , 晩夏 生活 明治32 1v 1 month ago
灰すてる小庭の隅や寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
寒椿落て氷るや手水鉢 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
新らしき家のふゑけり寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治27 1v 1 month ago
剰海へ向って冬椿 小林一茶 冬椿 , 晩冬 植物 享和3 1v 1 month ago
花活に一輪赤し冬椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
夏草や立よる水は金気水 小林一茶 夏草 , 三夏 植物 1v 1 month ago
塊のはしやぎ抜けり冬椿 小林一茶 冬椿 , 晩冬 植物 享和3 1v 1 month ago
蕗の葉に酒飯くるむ時雨哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化7 1v 1 month ago
寝転んで若草摘る日南哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 寛政5 1v 1 month ago
花ながら水しぼらるゝ糸瓜かな 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物 文政7 1v 1 month ago
くりのはな覚束なくもこぼれけり 正岡子規 栗の花 , 仲夏 植物 明治25 1v 1 month ago
白地着てこの郷愁の何処よりぞ 加藤楸邨 白絣 , 晩夏 生活 1v 1 month ago
人形が薬挽く也冬日向 小林一茶 冬日 , 三冬 天文 文政2 1v 1 month ago
古角力勝たるふりはせざりけり 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政6 1v 1 month ago
蓮十里盡く枯れてしまひけり 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治29 1v 1 month ago
烟突の煙にぎはふ民の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治27 1v 1 month ago
鬼の子のまだ頑是なし花石榴 正岡子規 石榴の花 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 month ago
初声は江戸〱と時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 1v 1 month ago
巣乙鳥にはこさせてとぶ蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 1 month ago
負相撲板行にして売れけり 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 1v 1 month ago
さをしかやゑひしてなめるけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 文政2 2v 1 month ago
鷄もうたひ參らす神迎 正岡子規 神迎 , 初冬 人事 明治25 1v 1 month ago
さほしかの角にも吹や恋風は 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 1v 1 month ago
田所や馬が鳴ても来る蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化11 1v 1 month ago
行〱し一村うまく寝たりけり 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 1v 1 month ago
草鞋の緒きれてよりこむ薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 1 month ago
蛍見の案内するや庵の犬 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 1 month ago
夢苦しわれ夏痩の骨を痛み 正岡子規 夏痩 , 三夏 生活 明治30 1v 1 month ago
鶯のくる影ぼしも窓の春 小林一茶 庵の春 , 晩春 時候 文政3 1v 1 month ago
虫賣の虫賣に逢ぬ嵯峨の道 正岡子規 , 三秋 動物 明治30 1v 1 month ago
青々と風にしまあり夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治24 1v 1 month ago
はね餅を猫ふん付て歩く也 小林一茶 餅搗 人事 1v 1 month ago
虫啼て籠から月をのぞきけり 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治25 1v 1 month ago
草花の咲〱畠に打れけり 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政6 1v 1 month ago
うづの山凩呑んで向ひけり 小林一茶 , 初冬 天文 文化12 1v 1 month ago
白砂に犬のゐねふる小春哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治25 1v 1 month ago
庖丁で鰻よりつゝ夕すゞみ 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化12 1v 1 month ago
けふからの念仏聞〱ゆりの花 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 文化7 1v 1 month ago
虎落笛絨毯に曳く折鶴蘭 阿部みどり女 虎落笛 , 三冬 天文 1v 1 month ago
猪の岩ふみはづす吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 1v 1 month ago
下陰を捜してよぶや親の馬 小林一茶 片蔭 , 晩夏 天文 文化7 1v 1 month ago
吉原の太皷更けたりきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治28 1v 1 month ago
あれ程のいなごも一二つ哉 小林一茶 , 初秋 動物 文化14 1v 1 month ago
朝雲の谷に収まる若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治31 1v 1 month ago
きのふ寝し嵯峨山見ゆる春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 1v 1 month ago
出る月に門田の雁の行義哉 小林一茶 , 晩秋 動物 文化7 1v 1 month ago
蟷螂落ち蜈蚣這ひ上る縁の上 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治29 1v 1 month ago
蝉ばかり涼しき衣きりけり 小林一茶 , 晩夏 動物 文化5 1v 1 month ago
すさましややもめすむ家の蕃椒 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 1v 1 month ago
かまきりは聲にも出さぬ思ひ哉 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治25 1v 1 month ago
十二月廿九日も入相ぞ 小林一茶 師走 , 仲冬 時候 文政1 1v 1 month ago
ばくち小屋降つぶしけり彼岸雨 小林一茶 彼岸 , 仲春 時候 文政1 1v 1 month ago
いな子燒く香やこほろきの鳴止ぬ 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治33 1v 1 month ago
我柳しだるゝ芸はなかりけり 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 1 month ago
茸をば付たりにして騒ぎ哉 小林一茶 , 晩秋 植物 1v 1 month ago
古池や翡翠来べき杭の形 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治27 1v 1 month ago
凩やいりあひくづす夕鴉 正岡子規 , 初冬 天文 明治25 1v 1 month ago
秋もはや日和しぐるゝ飯時分 正岡子規 秋時雨 , 晩秋 天文 明治27 1v 1 month ago
いなつまや誰れか頭に砕け散る 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 1 month ago
虫干の魂入れる鎧かな 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治26 1v 1 month ago
夕立や縁へもてたつそばの膳 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 1v 1 month ago
いなつまや都を見れど浮世にて 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 1 month ago
雪の山何を烏の親にあたふ 小林一茶 , 晩冬 天文 寛政4 1v 1 month ago
イモウトノ歸リ遲サヨ五日月 正岡子規 , 三秋 天文 明治34 1v 1 month ago
里の子が柳掴で寝たりけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化4 1v 1 month ago
しくるゝや石にこぼるゝ青松葉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 1 month ago
正月のくせに成たる福茶哉 小林一茶 福茶 新年 生活 文政8 1v 1 month ago
堀かけし井戸の春辺の一つ哉 小林一茶 春辺 , 晩春 時候 享和3 1v 1 month ago
水馬流れんとして飛び返る 正岡子規 水馬 , 三夏 動物 明治26 2v 1 month 2 weeks ago
翡翠の魚捕へたる水浅し 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治32 1v 1 month 2 weeks ago
うら住や三尺口も五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文政1 1v 1 month 2 weeks ago
夕風や木のない門の高灯籠 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化1 1v 1 month 2 weeks ago
実なし穂や虫よけの札所〱に立 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 1v 1 month 2 weeks ago
大時雨小時雨世間むづかしや 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政7 1v 1 month 2 weeks ago
老木やのめる迄もとかへり花 小林一茶 帰り花 , 初冬 植物 文化7 1v 1 month ago
劍に舞へばさつとしぐるゝ砦かな 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治28 1v 1 month ago
そりや寝鐘そりやそば湯ぞよ〱 小林一茶 蕎麦湯 人事 文化11 1v 1 month ago
灯ろ花丁ど咲くや仏生会 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政5 1v 1 month ago
紫の藤の細工や蜆殻 正岡子規 , 三春 動物 明治33 1v 1 month ago
けふの日や替てもやはり苔衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化10 1v 1 month ago
夕陰や清水を馬に投つける 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文政7 1v 1 month ago
しん〱と心底寒し新坊主 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化14 1v 1 month ago
霜がれて蚊柱の立かきね哉 小林一茶 霜枯 , 三冬 植物 文政1 1v 1 month ago
菜の花や袖苦にする小傾城 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化7 1v 1 month ago