俳句

Displaying 3001 - 3100 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
つるされて尾のなき鴨の尻淋し 正岡子規 , 三冬 動物 明治26 4v 3 days 7 hours ago
野は柳に頭巾やよけん笠よけん 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 享和3 6v 3 days 7 hours ago
一谷は芒にまじる草もなし 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 7v 3 days 7 hours ago
一ツ目も三ツ目も光る寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 6v 3 days 7 hours ago
朝月夜梅に飯たく匂ひかな 正岡子規 , 初春 植物 明治29 4v 3 days 7 hours ago
棚ノ絲瓜思フ處ヘブラ下ル 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治34 4v 3 days 7 hours ago
冬枯の木間に青し電氣燈 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治26 1v 3 days 7 hours ago
草枯るゝ庭の日向や洗濯す 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治31 8v 3 days 7 hours ago
ひいき鵜は又もからみで浮にけり 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政2 4v 3 days 7 hours ago
毛布著た四五人連や象を見る 正岡子規 毛布 , 三冬 生活 明治33 3v 3 days 7 hours ago
鶴の羽の拔けて殘りぬ力草 正岡子規 雄ひじは , 三秋 植物 明治29 50v 3 days 7 hours ago
朝寒や梅干桶も旅のさま 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文化2 2v 3 days 7 hours ago
妙法の太鼓聞こゆる夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 2v 3 days 7 hours ago
いちご盛つて紅の雫流れけり 正岡子規 , 初夏 植物 明治27 4v 3 days 7 hours ago
納豆賣新聞賣と話しけり 正岡子規 納豆 , 三冬 生活 明治34 2v 3 days 7 hours ago
青き中に五月つゝじの盛り哉 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治26 3v 3 days 7 hours ago
かすむ日に窓さへ見へぬ獄屋哉 小林一茶 , 三春 天文 文化3 4v 3 days 7 hours ago
春連の常恵方也上かん屋 小林一茶 恵方詣 新年 人事 4v 3 days 7 hours ago
ひとつぬひで後に負ぬ衣がへ 松尾芭蕉 更衣 , 初夏 生活 6v 3 days 7 hours ago
古寺の藤あさましき落葉哉 与謝蕪村 落葉 , 三冬 植物 5v 3 days 7 hours ago
炎天のかすみをのぼる山の鳥 飯田龍太 炎天 , 晩夏 天文 3v 3 days 7 hours ago
せみなくやつく〲赤い風車 小林一茶 , 晩夏 動物 文政2 2v 3 days 8 hours ago
てる月をかこち顔なるかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政5 1v 3 days 8 hours ago
ほとゝぎす消行方や島一ツ 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 5v 3 days 8 hours ago
関守の宿を水鶏に問はうもの 松尾芭蕉 水鶏 , 三夏 動物 元禄2 2v 3 days 8 hours ago
遠水鶏小菅の御門しまりけり 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化7 2v 3 days 8 hours ago
木がらしや折介帰る寒さ橋 小林一茶 , 初冬 天文 文政2 4v 3 days 8 hours ago
いざ名のれさらしな山の山かゞし 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化13 2v 3 days 8 hours ago
月見する座にうつくしき顔もなし 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 2v 3 days 8 hours ago
あがりつくうれしさを凧きれてけり 正岡子規 , 三春 生活 明治31 3v 3 days 8 hours ago
佛前に供ふ霜月の山龍膽 阿部みどり女 霜月 , 仲冬 時候 3v 3 days 8 hours ago
一本に蝉の集まる野中哉 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 2v 3 days 8 hours ago
一痕の月万樹の梅を失す 正岡子規 , 初春 植物 明治30 3v 3 days 8 hours ago
舞そめや金泥ひかる京扇 正岡子規 舞初 新年 人事 明治27 4v 3 days 8 hours ago
伏せ籠の雛にかゞみぬ花吹雪 阿部みどり女 花吹雪 , 晩春 植物 5v 3 days 8 hours ago
かはほりが中で鳴けり米瓢 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文化13 1v 3 days 8 hours ago
西行の自炊の跡や春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治35 3v 3 days 8 hours ago
盂蘭盆の鵲鳴くや墓印 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 3v 3 days 8 hours ago
つぎつぎに子ら家を去り鏡餅 加藤楸邨 鏡餅 新年 生活 2v 3 days 8 hours ago
成人の日の 大鯛は 虹の如し 水原秋桜子 成人の日 新年 生活 5v 3 days 8 hours ago
夕月やたゝかば散らん萩の門 正岡子規 , 初秋 植物 明治24 4v 3 days 8 hours ago
麻一本つんと延たる茨哉 小林一茶 , 晩夏 植物 享和3 4v 3 days 8 hours ago
何思ふ室の遊女の蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 3v 3 days 8 hours ago
不破こえて春風吹くや鳰の海 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 2v 3 days 8 hours ago
負た子が手でとゞく也迎鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 2v 3 days 8 hours ago
あたゝかや壁を漏る日に舞ふ埃 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治28 2v 3 days 8 hours ago
秋晴の茅舎訪へばよろこべり 星野立子 秋晴 , 三秋 天文 1v 3 days 8 hours ago
すさましや杉菜許りの岡一つ 正岡子規 杉菜 , 晩春 植物 明治26 2v 3 days 8 hours ago
振り替る柳の色や雨あがり 小林一茶 , 晩春 植物 寛政1 2v 3 days 8 hours ago
とく〱と枯仕廻ぬか小藪垣 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化3 2v 3 days 8 hours ago
昔咄団扇の風に薫りけり 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治26 2v 3 days 8 hours ago
わらんべも蛙もはやす焼哉 小林一茶 野焼く , 初春 生活 文化11 2v 3 days 8 hours ago
桜木や花の小隅に隠居雛 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文政3 2v 3 days 8 hours ago
とぶ蚤ひよい〱達者じまん哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 1v 3 days 8 hours ago
けふはまだ知らぬ桜を二日酔 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治23 3v 3 days 8 hours ago
Mの字の手紙に多き師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 4v 3 days 8 hours ago
山中の相雪中のぼたん哉 与謝蕪村 寒牡丹 , 三冬 植物 2v 3 days 8 hours ago
奥まりて碑くらき若葉かな 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 6v 3 days 8 hours ago
去来去移竹移りぬいく秋ぞ 与謝蕪村 行く秋 , 晩秋 時候 2v 3 days 8 hours ago
夜の色に 沈みゆくなり 大牡丹 高野素十 牡丹 , 初夏 植物 3v 3 days 8 hours ago
松蕈や菊の膾の色に出つ 正岡子規 松茸 , 晩秋 植物 明治33 1v 3 days 8 hours ago
春の夜や京の大路の化爺 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治27 7v 3 days 8 hours ago
婆つれし佛詣りや稻曇 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 3v 3 days 8 hours ago
蛙皆うたふ水口まつり哉 正岡子規 水口祭 , 晩春 生活 明治26 6v 3 days 8 hours ago
玉川や杵にからまる萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文化4 2v 3 days 8 hours ago
蚤蠅も達者で留主をし居るよ 小林一茶 , 三夏 動物 2v 3 days 8 hours ago
名〱に鳴場を坐とる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 2v 3 days 8 hours ago
夕立や雲舞ひ下る牛の角 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治28 4v 3 days 8 hours ago
本陣に蝿うつわざを御覧ずる 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 2v 3 days 8 hours ago
上げ汐の氷にのぼる夜明哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治29 2v 3 days 8 hours ago
はつ雪やことに夜明の角田川 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政1 6v 3 days 8 hours ago
磯の松に千鳥鳴くべき月夜哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治31 2v 3 days 8 hours ago
菅笠の音は雲雀の礫かな 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 4v 3 days 8 hours ago
雨乞の中の一人やわたし守 正岡子規 雨乞 , 仲夏 生活 明治24 3v 3 days 8 hours ago
あらたうと青葉若葉の日の光 松尾芭蕉 青葉 , 三夏 植物 元禄2 4v 3 days 8 hours ago
軒下も畠になして月よ哉 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化8 2v 3 days 8 hours ago
衽形に吹込雪や枕元 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 文政3 5v 3 days 8 hours ago
蕣や日よけの足に引ぱりて 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 2v 3 days 8 hours ago
大雨の上り口也青瓢 小林一茶 青瓢 , 初秋 植物 文化1 2v 3 days 8 hours ago
鶏鳴くや椿の垣根梅の門 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治27 4v 3 days 8 hours ago
さし向ふ夫婦の膳の夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 3v 3 days 8 hours ago
夕風に一山なびく薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 2v 3 days 8 hours ago
蛬逃た気どりや窓に鳴 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政1 2v 3 days 8 hours ago
野の道や神輿に出あふ麦の秋 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治30 2v 3 days 8 hours ago
気に入らぬ里あらんをとらが雨 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政5 11v 3 days 8 hours ago
槍の穂の番所に光る夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治26 2v 3 days 8 hours ago
乾鮭と山鳥とつるす廚哉 正岡子規 乾鮭 , 三冬 生活 明治29 2v 3 days 8 hours ago
よい声の連はどうしたきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 2v 3 days 8 hours ago
大仏やだらりだらりと五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 2v 3 days 8 hours ago
昇天の夢や見るらん春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 3v 3 days 8 hours ago
立春の かがやき丘に あまねかり 高浜年尾 立春 , 初春 時候 4v 3 days 8 hours ago
茨咲くや岡凹うして牛遊ぶ 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治26 2v 3 days 8 hours ago
原荒れて明星寒し菎布の屋根 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治29 3v 3 days 8 hours ago
大仏の小袖かはゆきさくらかな 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 2v 3 days 8 hours ago
御祭りや鬼ゆり姫ゆりはかたゆり 小林一茶 , 三夏 人事 文政7 5v 3 days 8 hours ago
炭はねて眼をしばたゝく泪哉 正岡子規 , 三冬 生活 明治31 3v 3 days 9 hours ago
砂原に頭ばかりの土筆哉 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治30 2v 3 days 9 hours ago
煤掃の音はたとやむ晝餉哉 正岡子規 煤払 , 仲冬 生活 明治30 2v 3 days 9 hours ago
蜩や神鳴晴れて又夕日 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 2v 3 days 9 hours ago
十五夜に持込雨の柳哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 2v 3 days 9 hours ago