俳句

Displaying 4601 - 4700 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
其月は雨がかくして名のこよひ 正岡子規 無月 , 仲秋 天文 明治28 1v 1 week 1 day ago
走馬燈句会の母に長き留守 阿部みどり女 走馬燈 , 三夏 生活 1v 1 week 1 day ago
秋晴れて兩國橋の往來かな 正岡子規 秋晴 , 三秋 天文 明治27 1v 1 week 1 day ago
てらてらと小鳥も鳴かず百日紅 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 week 1 day ago
書記典主故園に遊ぶ冬至哉 与謝蕪村 冬至 , 仲冬 時候 1v 1 week 1 day ago
月冴て市の歳暮のあはれなり 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 1 day ago
山一つこえて畑打つ翁かな 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治27 1v 1 week 1 day ago
樋の口やせかれて鳴や雨蛙 正岡子規 雨蛙 , 三夏 動物 明治25 1v 1 week 1 day ago
其人の名もありさうな花野哉 正岡子規 花野 , 三秋 地理 明治26 1v 1 week 1 day ago
秋の蝶長柄の傘にとまりけり 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治25 1v 1 week 1 day ago
友去りぬ春夜の床の白椿 阿部みどり女 白椿 , 三春 植物 2v 1 week 1 day ago
蜘の巣のかくて今年も暮れにけり 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治28 1v 1 week 1 day ago
一つ買ふて歸れば淋し籠の虫 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 1v 1 week 1 day ago
山の上にさては湖あり花野あり 正岡子規 花野 , 三秋 地理 明治27 1v 1 week 1 day ago
掃人の尻で散たる牡丹かな 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政8 2v 1 week 1 day ago
藪竹や親の真似してつん曲る 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政5 6v 1 week 1 day ago
気遣はし雨乞の碑も花の陰 正岡子規 雨乞 , 仲夏 生活 明治20 2v 1 week 1 day ago
のどかさに餅くふ三井の茶店哉 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治33 1v 1 week 1 day ago
贄さして鵙も生砂祭り哉 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 2v 1 week 1 day ago
たとふれば独楽のはぢける如くなり 高浜虚子 独楽 新年 生活 2v 1 week 1 day ago
傾城や格子にすがる籠の虫 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 5v 1 week 1 day ago
凡に廿里先や山をやく 小林一茶 山焼 , 初春 人事 文化9 2v 1 week 1 day ago
くれきらぬ白帆に白し夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治25 1v 1 week 1 day ago
新酒あり馬鹿貝を得つ野の小店 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治29 1v 1 week 1 day ago
囀をこぼさじと抱く大樹かな 星野立子 , 三春 動物 1v 1 week 1 day ago
露月黙し柚味噌つぶやく別かな 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 1v 1 week 1 day ago
千年の松をかゝへて雨蛙 正岡子規 雨蛙 , 三夏 動物 明治26 1v 1 week 1 day ago
磊落は新酒を偸む事にあらず 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治31 1v 1 week 1 day ago
蓋とれば京の匂ひの柚味噌哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治25 1v 1 week 1 day ago
わが汽笛 一寒燈を 呼びて過ぐ 西東三鬼 冬の灯 , 三冬 生活 1v 1 week 1 day ago
引受の月次の会や炉の名残 正岡子規 炉塞 , 晩春 生活 明治34 5v 1 week 1 day ago
湯に透きて寒九の臍ののびちぢみ 加藤楸邨 寒の内 , 晩冬 時候 3v 1 week 1 day ago
さへづりの本丸さして坂のぼる 阿部みどり女 , 三春 動物 1v 1 week 1 day ago
顔知らぬ人々寄りぬ人麿忌 阿部みどり女 人麻呂忌 , 晩春 人事 2v 1 week 1 day ago
駕かきのすき腹に飲む新酒哉 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治31 1v 1 week 1 day ago
ぬれて行く裸馬あり夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治26 1v 1 week 1 day ago
川裾やさしあふ春の汐かしら 正岡子規 春潮 , 三春 地理 明治28 1v 1 week 1 day ago
そほふるや焼野の石に雀鳴く 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治27 2v 1 week 1 day ago
明らかに花粉とびつぐうらゝかや 阿部みどり女 麗か , 三春 時候 1v 1 week 1 day ago
寺焼けて土塀の隅の百日紅 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治29 1v 1 week 1 day ago
桔梗活けてしばらく假の書齋哉 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 明治28 1v 1 week 1 day ago
雨多き秋や月見も雨にして 正岡子規 無月 , 仲秋 天文 明治32 1v 1 week 1 day ago
年の阪鬚は雪にぞなりけらし 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 1 day ago
松茸はにくし茶茸は可愛らし 正岡子規 松茸 , 晩秋 植物 明治28 1v 1 week 1 day ago
齊粥仮の世の雪舞ひそめし 飯田龍太 七種 新年 生活 2v 1 week 1 day ago
をさな子の母呼び返す焼野哉 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治26 1v 1 week 1 day ago
夏川や高くかゝげし紅の裾 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 1v 1 week 1 day ago
春潮と いへば必ず 門司を思ふ 高浜虚子 春潮 , 三春 地理 1v 1 week 1 day ago
なてしこの小石ましりに咲にけり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 1v 1 week 1 day ago
夜水とる里人の声や夏の月 与謝蕪村 夏の月 , 三夏 天文 2v 1 week 1 day ago
年の阪追ひ立てられてこゆる哉 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 1 day ago
窓あけて見れば淋しき初荷哉 正岡子規 初荷 新年 生活 明治33 1v 1 week 1 day ago
御手討の夫婦なりしを更衣 与謝蕪村 更衣 , 初夏 生活 1v 1 week 1 day ago
藪陰や鳩吹く人のあらはるゝ 正岡子規 鳩吹く , 初秋 生活 明治28 3v 1 week 1 day ago
晩秋の紫苑の風にすがる虫 阿部みどり女 晩秋 , 晩秋 時候 1v 1 week 1 day ago
百日紅九十九日はなくも哉 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治25 1v 1 week 1 day ago
水足りて苗代青むはじめかな 正岡子規 苗代 , 晩春 地理 明治29 2v 1 week 1 day ago
籠の虫の鳴かざるを庭に放ちけり 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 1v 1 week 1 day ago
振袖を背中に結ぶ汐干哉 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治27 1v 1 week 1 day ago
七月や漁村をありく貴女紳士 正岡子規 七月 , 晩夏 時候 明治29 2v 1 week 1 day ago
ふたぬいて月のかけくむ新酒哉 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治23 1v 1 week 1 day ago
のどかさや少しくねりし松縄手 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治28 1v 1 week 1 day ago
咲てから又撫し子のやせにけり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 1v 1 week 1 day ago
のどかさにうれしき旅の夕哉 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治28 1v 1 week 1 day ago
狐火の燃へつくばかり枯尾花 与謝蕪村 枯芒 , 三冬 植物 1v 1 week 1 day ago
花籠に莟ばかりの桔梗哉 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 明治26 1v 1 week 1 day ago
ゆづり葉や齒朶や都は山くさし 正岡子規 新年 植物 明治26 2v 1 week 1 day ago
入梅晴や佐渡の御金が通るとて 小林一茶 入梅 , 仲夏 時候 文化13 1v 1 week 1 day ago
象潟や島がくれ行刈穂船 小林一茶 , 三秋 植物 寛政1 1v 1 week 1 day ago
寒き日を書もてはいる厠かな 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治28 2v 1 week 1 day ago
門畠や棒でほじくる雪解川 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 1v 1 week 1 day ago
華のもと是非来て除掃勤ばや 小林一茶 , 晩春 植物 寛政3 3v 1 week 1 day ago
ほの暗きとんねる行けば夏もなし 正岡子規 , 三夏 時候 明治26 3v 1 week 1 day ago
鶯のねくらさかさん春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治25 1v 1 week 1 day ago
相撲取小き妻を持ちてけり 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治29 1v 1 week 1 day ago
掌の虱と並ぶ氷かな 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文化9 1v 1 week 1 day ago
今百里さらは夏山何百里 正岡子規 夏の山 , 三夏 地理 明治28 1v 1 week 1 day ago
山がらの薄をのぼる手際かな 正岡子規 山雀 , 三夏 動物 明治25 1v 1 week 1 day ago
馬迄も萌黄の蚊屋に寝たりけり 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政2 1v 1 week 1 day ago
短夜を公家で埋たる御山哉 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化12 1v 1 week 1 day ago
秋立つや芒穂に出る蛇たまり 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治25 2v 1 week 1 day ago
つづれさせ入らざるせわをやくざ虫 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文政8 1v 1 week 1 day ago
かくれの眠かげんの小夕立 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政4 4v 1 week 1 day ago
比枝一つ京と近江のしくれ哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 1 week 1 day ago
月見えてうそや誠のしくれ哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 1 week 1 day ago
なまぐさし小菜葱が上の鮠の腸 松尾芭蕉 小水葱の花 , 仲秋 植物 元禄6 1v 1 week 1 day ago
こおろぎのなくやころ〱若い同士 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化7 1v 1 week 1 day ago
こおろぎの寝所したる馬ふん哉 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化12 1v 1 week 1 day ago
なけなしの露を棄るや女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化9 2v 1 week 1 day ago
世の中を浅き心や浅黄蝶 小林一茶 , 三春 動物 文政4 1v 1 week 1 day ago
蝉鳴やまゆが干るゝ〱と 小林一茶 , 晩夏 動物 文化12 2v 1 week 1 day ago
霜がれて碓がたり〱哉 小林一茶 霜枯 , 三冬 植物 文化13 1v 1 week 1 day ago
人去てあと凩の上野かな 正岡子規 , 初冬 天文 明治27 2v 1 week 1 day ago
折ふしは栄ようがてらにちるわか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 1v 1 week 1 day ago
ちる木葉音致さぬが又寒き 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化10 1v 1 week 1 day ago
蓬莱の山を崩すや嫁が君 正岡子規 嫁が君 新年 動物 明治25 1v 1 week 1 day ago
けんかする相手もあらば萩の月 小林一茶 , 初秋 植物 文政6 1v 1 week 1 day ago
熊阪は逃げて夏の夜明けにけり 正岡子規 夏の夜 , 三夏 時候 明治32 1v 1 week 1 day ago
灯籠の火で夜なべる都かな 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文政5 2v 1 week 2 days ago
島原や昼はものうき田植歌 正岡子規 田植唄 , 仲夏 生活 明治26 1v 1 week 2 days ago