俳句
Displaying 7501 - 7600 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
春の夜や屏風の陰に物の息 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 2v | 10 hours 34 minutes ago |
雪雲の縁を色どる冬日かな | 正岡子規 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治34 | 1v | 10 hours 34 minutes ago |
うねうねと兀山寒し三河道 | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 10 hours 35 minutes ago |
春の夜の三保の松原煙たつ | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 2v | 10 hours 36 minutes ago |
旅人の上向いて行く春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 2v | 10 hours 36 minutes ago |
行く秋や菴の菊見る五六日 | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 10 hours 37 minutes ago |
藪入や縁きる咄よもすから | 正岡子規 | 藪入 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 10 hours 38 minutes ago |
埋火や隣の咄聞てゐる | 正岡子規 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治24 | 1v | 10 hours 39 minutes ago |
鯨取る舟を見送る妻子かな | 正岡子規 | 鯨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治34 | 2v | 10 hours 39 minutes ago |
菊の香や 灯もるる 観世音 | 高野素十 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 10 hours 40 minutes ago | |
桐一葉心もとなきひゝき哉 | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 10 hours 40 minutes ago |
不忍も上野も小春日和哉 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 10 hours 40 minutes ago |
莊院に棒を教ふる月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 3v | 10 hours 41 minutes ago |
家越シテ椿ノ蕾ウレシカリ | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治35 | 2v | 10 hours 41 minutes ago |
雲のぼる六月宙の深山蝉 | 飯田龍太 | 六月 | 夏, 仲夏 | 時候 | 4v | 10 hours 41 minutes ago | |
團子もむ皺手耻かし魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治25 | 2v | 10 hours 42 minutes ago |
くたびれもせぬか番雁首立てゝ | 正岡子規 | 雁 | 秋, 晩秋 | 動物 | 明治29 | 1v | 10 hours 42 minutes ago |
春風や東へ片帆西へ真帆 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 2v | 10 hours 43 minutes ago |
秋行くとオリーブ林の銀の風 | 石田波郷 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 1v | 10 hours 44 minutes ago | |
ある時は叩きそこなふ水鶏哉 | 正岡子規 | 水鶏 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 2v | 10 hours 45 minutes ago |
夏木立鉄軌十文字に走りけり | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 10 hours 45 minutes ago |
吉原の廓見えたる冬田かな | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 4v | 10 hours 45 minutes ago |
來年の餅の匂ひや大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 10 hours 45 minutes ago |
蝶々や人なき茶屋の十団子 | 正岡子規 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 2v | 10 hours 45 minutes ago |
傾城の噛み砕きけり夏氷 | 正岡子規 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 10 hours 45 minutes ago |
夕日負ふ六部背高き枯野かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治24 | 1v | 10 hours 46 minutes ago |
筆かりて旅の記を書く蒲團哉 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治33 | 1v | 10 hours 46 minutes ago |
身受けせし傾城くやし衣かへ | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 10 hours 47 minutes ago |
燕や千住女郎をなぶり行 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治27 | 1v | 10 hours 47 minutes ago |
鶯に顔見らるゝも恥かしや | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治29 | 3v | 10 hours 48 minutes ago |
千早ふる紙衣久しき命かな | 正岡子規 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 10 hours 48 minutes ago |
短夜や話しの尽きて夜の明る | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治21 | 1v | 10 hours 48 minutes ago |
初空の 下ふるさとの 沼憶ふ | 高野素十 | 初空 | 新年 | 天文 | 1v | 10 hours 48 minutes ago | |
貧乏の正月はうしさりながら | 正岡子規 | 正月 | 新年 | 時候 | 明治26 | 2v | 10 hours 49 minutes ago |
背の高い人のこにくき踊哉 | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 3v | 10 hours 50 minutes ago |
箱庭の山へ上るや石たたき | 正岡子規 | 鶺鴒 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 5v | 10 hours 51 minutes ago |
一つ逐へは又一つ来るめしの蝿 | 正岡子規 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 1v | 10 hours 53 minutes ago |
七夕の雨やいづくの牛の聲 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 10 hours 53 minutes ago |
姑の嫁につれだつ小春哉 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 10 hours 53 minutes ago |
ほろほろと朝雨こぼす土用哉 | 正岡子規 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治28 | 2v | 10 hours 53 minutes ago |
結伽して蓮の實の飛ぶ音聞ん | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 10 hours 54 minutes ago |
曳舟の綱にまつはる胡蝶哉 | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治28 | 1v | 10 hours 54 minutes ago |
存分に水祝はゝや思ひ妻 | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 10 hours 54 minutes ago |
低き木に月上りたる枯埜哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 2v | 10 hours 55 minutes ago |
門の花夜行く人の小唄哉 | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 2v | 10 hours 55 minutes ago |
春雨やお堂の中は鳩だらけ | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 10 hours 55 minutes ago |
七夕やおよそやもめの涙雨 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 10 hours 55 minutes ago |
松原を出つ入りつして月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 2v | 10 hours 55 minutes ago |
短夜の明けて論語を読む子かな | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治34 | 1v | 10 hours 55 minutes ago |
お釈迦様の尻まだ青き産湯哉 | 正岡子規 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 明治33 | 1v | 10 hours 56 minutes ago |
こゝこせは世は邯鄲の枕はし | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治21 | 1v | 10 hours 57 minutes ago | |
小山田や一間程の落し水 | 正岡子規 | 落し水 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治27 | 1v | 10 hours 57 minutes ago |
新海苔の市に上るや初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治33 | 2v | 10 hours 58 minutes ago |
癆咳の 頬美しや 冬帽子 | 芥川龍之介 | 冬帽 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 10 hours 58 minutes ago | |
傾城にとりかくされし扇哉 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 3v | 10 hours 58 minutes ago |
秋行くや大根二股にわれそめて | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 10 hours 58 minutes ago |
悠然と大船かゝる師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 10 hours 59 minutes ago |
我庵はお城の上に初日哉 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治26 | 1v | 10 hours 59 minutes ago |
笹につけて扇やかさん女七夕 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治25 | 2v | 10 hours 59 minutes ago |
笠提げて夏野通るや朝の内 | 正岡子規 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治29 | 1v | 10 hours 59 minutes ago |
学校の試験過ぎたる昼寝哉 | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 10 hours 59 minutes ago |
秋の山北を固めの砦かな | 正岡子規 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治33 | 2v | 11 hours ago |
水の上に萩うづ高くこぼれけり | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 11 hours ago |
赤幟疱瘡の神を送りけり | 正岡子規 | 神送 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治32 | 1v | 11 hours 1 minute ago |
衣更へてたのしき手紙懐に | 星野立子 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 3v | 11 hours 1 minute ago | |
來たまはぬもあるべし旅の魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治29 | 1v | 11 hours 1 minute ago |
掛乞の帽子忘れし寒さ哉 | 正岡子規 | 掛乞 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 11 hours 1 minute ago |
磧にて白桃むけば水過ぎゆく | 森澄雄 | 桃 | 秋, 初秋 | 植物 | 2v | 11 hours 2 minutes ago | |
月の秋菊の秋それらも過ぎて暮の秋 | 正岡子規 | 暮の秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 11 hours 2 minutes ago |
燈籠の火消えなんとす此夕 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 11 hours 3 minutes ago |
だまされて薄桃色の西瓜哉 | 正岡子規 | 西瓜 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 11 hours 3 minutes ago |
病牀ノ財布モ秋ノ錦カナ | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治34 | 2v | 11 hours 3 minutes ago |
女郎花たゞはづかしき許り也 | 正岡子規 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 11 hours 4 minutes ago |
海苔麁朶に海苔の少き余寒哉 | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治33 | 1v | 11 hours 5 minutes ago |
関守が火鉢にくべる蚊遣哉 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 5v | 11 hours 5 minutes ago |
うつくしき春の夕や人ちらほら | 正岡子規 | 春の夕 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 11 hours 5 minutes ago |
やせ馬の尾花恐るゝ野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 3v | 11 hours 5 minutes ago |
汗臭き着物脱ぎけり山の宿 | 正岡子規 | 汗 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 11 hours 5 minutes ago |
馬ほくほく椿にさわり桃にすれ | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治24 | 2v | 11 hours 6 minutes ago |
昼がほやこの道唐の三十里 | 与謝蕪村 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 11 hours 7 minutes ago | |
目の黒い人に生れて手鞠哉 | 正岡子規 | 手毬 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 11 hours 8 minutes ago |
さくら咲きあふれて海へ雄物川 | 森澄雄 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 11 hours 8 minutes ago | |
鶏鳴くや小冨士の麓桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 2v | 11 hours 8 minutes ago |
千鳥吹く日本海の廣さ哉 | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治31 | 1v | 11 hours 8 minutes ago |
蛤の口より伊勢の初日哉 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治34 | 2v | 11 hours 9 minutes ago |
やぶ入の人許りなり浅草寺 | 正岡子規 | 藪入 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 11 hours 9 minutes ago |
元日を御濠の鴎とも知らず | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 11 hours 10 minutes ago |
そこいらに都の見えぬ霞哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 11 hours 10 minutes ago |
寄り添へどとても濡れるよ夕立傘 | 阿部みどり女 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 3v | 11 hours 10 minutes ago | |
瓜持て片手にまねく子供哉 | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 11 hours 10 minutes ago |
春風のとり乱したる弥生哉 | 正岡子規 | 弥生 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 11 hours 10 minutes ago |
商人に行き違ふたる夏野哉 | 正岡子規 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 1v | 11 hours 11 minutes ago |
鐘つきの衣かたしく霜夜哉 | 正岡子規 | 霜夜 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 11 hours 12 minutes ago |
なか〱に捨られにけりだまり虫 | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政8 | 1v | 11 hours 12 minutes ago |
言ハすして聞くも佛の悟りかな | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治21 | 2v | 11 hours 12 minutes ago | |
山吹や人形かわく一むしろ | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 11 hours 12 minutes ago |
碁盤あり琴あり窓の竹の春 | 正岡子規 | 竹の春 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 11 hours 13 minutes ago |
折り棄てし萩の毛虫を踏付ぬ | 正岡子規 | 毛虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治33 | 1v | 11 hours 13 minutes ago |
旅の秋立つや最上の船の中 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 11 hours 14 minutes ago |
日本の国ありがたき青田哉 | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 11 hours 15 minutes ago |