俳句

Displaying 8501 - 8600 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
凩がいやとは餘り無分別 正岡子規 , 初冬 天文 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
朝寒や禰宜のさゝぐる白和幣 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
鶏遊び機織る春の戸口かな 正岡子規 , 三春 時候 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
牛飼も牛も眠るや桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治23 4v 2 weeks 2 days ago
白菊に遠い空から雨が来る 飯田龍太 , 三秋 植物 1v 2 weeks 2 days ago
渡し場に橋の出来たる柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
不平な垣もむくげは咲にけり 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化1 2v 2 weeks 2 days ago
これ程の物も都そ初茄子 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治25 3v 2 weeks 2 days ago
松の戸や春を薫るは宿の妻 正岡子規 , 三春 時候 明治24 1v 2 weeks 2 days ago
冬枯や鼠すてたる町はづれ 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 4v 2 weeks 2 days ago
窓の向き厠を月見處かな 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
にほひある衣も畳まず春の暮 与謝蕪村 春の暮 , 三春 時候 2v 2 weeks 2 days ago
藻の花に鷺彳んで昼永し 正岡子規 藻の花 , 仲夏 植物 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
ふみつけて蹄はなれぬ椿哉 正岡子規 落椿 , 晩春 植物 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
夜芝居や昼の茶摘の勞れ顔 正岡子規 茶摘 , 晩春 生活 明治33 1v 2 weeks 2 days ago
しばられて片そよぎする芒かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 2v 2 weeks 2 days ago
葭切や病人のせし舟いづこ 阿部みどり女 葭切 , 三夏 動物 1v 2 weeks 2 days ago
寒椿黒き佛に手向けばや 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
鶯や朝〱おがむ榎から 小林一茶 , 三春 動物 文政1 2v 2 weeks 2 days ago
よく見れば昼の月あり凧 正岡子規 , 三春 生活 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
山桜杉の闇よりもれてけり 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
垣越の人に答る火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化1 3v 2 weeks 2 days ago
冬さびぬ藏澤の竹明月の書 正岡子規 , 三冬 時候 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
草の戸の夜明露けき紙帳かな 正岡子規 紙帳 , 三夏 生活 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
一山は風のひやつく氷室哉 正岡子規 氷室 , 晩夏 生活 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
裾山や根笹まじりに冬枯るゝ 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
燈籠に人一人のかるさかな 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治25 3v 2 weeks 2 days ago
枯葉朽葉中に銀杏の落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
筧ありつゝじは赤く米黒し 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
狐火やいづこ河内の麦畠 与謝蕪村 , 初夏 植物 1v 2 weeks 2 days ago
遠ざかり行く松風や神送り 正岡子規 神送 , 初冬 人事 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
月おほろ花の間にまつち山 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治23 1v 2 weeks 2 days ago
行く秋や奈良の小店の古佛 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
水飯の残りを捨てる泉かな 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 3v 2 weeks 2 days ago
前へすすむ眼して鯛焼三尾並ぶ 中村草田男 鯛焼 , 三冬 生活 1v 2 weeks 2 days ago
富士へはつと散りかゝりけり磯千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
御所拝観の時鉄仙の咲けりしか 正岡子規 鉄線花 , 初夏 植物 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
虎がなく寝覚寝覚の水鶏哉 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
蛤の生けるかひあれ年の暮 松尾芭蕉 年の暮 , 晩冬 時候 元禄5 2v 2 weeks 2 days ago
ふみこんで歸る道なし萩の原 正岡子規 , 初秋 植物 明治24 1v 2 weeks 2 days ago
春の山浅きに蘭を尋ねけり 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治33 2v 2 weeks 2 days ago
ひつたりと風のとまりし柳かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
みちのくの 子の赤足袋の 鞐見え 阿波野青畝 足袋 , 三冬 生活 1v 2 weeks 2 days ago
田も見へて大事の〱短夜ぞ 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化13 2v 2 weeks 2 days ago
馬になる人やおか目もあつくるし 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政4 2v 2 weeks 2 days ago
橋を渡り橋を渡る春の川二つ 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治33 1v 2 weeks 2 days ago
二軒家ハ二軒家ともうつ砧哉 正岡子規 , 三秋 生活 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
初秋の月ほのかなり清見潟 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
停車場に柿賣る柿の名所かな 正岡子規 , 晩秋 植物 明治32 1v 2 weeks 2 days ago
蓬莱の小さき山を崩しけり 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
花冷の顔ばかりなり雲の中 石田波郷 花冷え , 晩春 時候 1v 2 weeks 2 days ago
ほうけたるまゝ也つくし蕗の薹 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治24 1v 2 weeks 2 days ago
稻妻の雲をはなれぬ月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
木隠れて手拭赤き茶摘哉 正岡子規 茶摘 , 晩春 生活 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
奈良千年伽藍伽藍の時雨哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
秋海棠日陰の庭の三坪程 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
山吹の花流れよる芥かな 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治32 1v 2 weeks 2 days ago
山吹の溝に垂れたる垣根哉 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
行く秋を大めし食ふ男かな 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
山陰に日のさゝぬ池の氷哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
いざ踊れ溝の蛙ものら猫も 正岡子規 , 初秋 生活 明治23 1v 2 weeks 2 days ago
川舟の上を越え行く燕哉 正岡子規 , 仲春 動物 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
藁屋根に梅雨の大松かぶされる 阿部みどり女 梅雨 , 仲夏 天文 1v 2 weeks 2 days ago
落葉して塔より低き銀杏哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
人々に四つ角ひろき薄暑かな 中村草田男 薄暑 , 初夏 時候 1v 2 weeks 2 days ago
しののめに小雨ふりだす焼野哉 与謝蕪村 焼野 , 初春 地理 2v 2 weeks 2 days ago
ところてん逆しまに銀河三千尺 与謝蕪村 心太 , 三夏 生活 1v 2 weeks 2 days ago
ほれられて通ひし春の夜も昔 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治33 1v 2 weeks 2 days ago
撫子の思ひがけなく鉢に萌ゆ 阿部みどり女 撫子 , 初秋 植物 2v 2 weeks 2 days ago
笠を着て誰に田植の薄化粧 正岡子規 田植 , 仲夏 生活 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
けふはおわかれの糸瓜がぶらり 種田山頭火 糸瓜 , 三秋 植物 3v 2 weeks 2 days ago
汽車道の一すぢ長し冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
炭の香も茶の香もとむや四疊半 正岡子規 , 三冬 生活 明治21 1v 2 weeks 2 days ago
椎の樹に月傾きて夜ぞ長き 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
日くるゝに雉子うつ春の山辺かな 与謝蕪村 春の山 , 三春 地理 2v 2 weeks 2 days ago
美しき緑走れり夏料理 星野立子 夏料理 , 三夏 生活 1v 2 weeks 2 days ago
更くる夜を静まる里の桜哉 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治29 3v 2 weeks 2 days ago
大門を出でて隅田の月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
六十を祝ふて贈る扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 3v 2 weeks 2 days ago
霜月の梨を田町に求めけり 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
春や千代君と北斗と南山と 正岡子規 , 三春 時候 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
思ひやる都のあとの寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
いな妻や八丈かけてきくた摺 与謝蕪村 稲妻 , 三秋 天文 2v 2 weeks 2 days ago
生身魂七十と申し達者也 正岡子規 生身魂 , 初秋 人事 明治28 4v 2 weeks 2 days ago
柿赤く稻田みのれり塀の内 正岡子規 , 晩秋 植物 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
入相の鐘に開くか歸り花 正岡子規 帰り花 , 初冬 植物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
秋の雨 直下はるかの 海濡らす 西東三鬼 秋の雨 , 三秋 天文 1v 2 weeks 2 days ago
雲の峯白帆南にむらがれり 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
武蔵野の隅に江戸あり青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
妹の朝顔赤を咲きにけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
七夕の雨やいづこの牛の聲 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
さく花のあはひあはひの波の色 正岡子規 , 晩春 植物 明治20 1v 2 weeks 2 days ago
たらちねのあればぞ悲し年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
取合ヒや梅に鄙しき福壽草 正岡子規 福寿草 新年 植物 明治31 3v 2 weeks 2 days ago
すさましや七鉢竝ぶ唐辛子 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
何なりと草さしくへる蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
小嶋かと見れば汐吹く鯨哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
船をあがる横浜に夜の明け易き 正岡子規 明易 , 三夏 時候 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
菜畠の霜夜は早し鹿の声 与謝蕪村 鹿 , 三秋 動物 1v 2 weeks 2 days ago
片枝に毛虫つきたる若木哉 正岡子規 毛虫 , 三夏 動物 明治33 1v 2 weeks 2 days ago