俳句
Displaying 9101 - 9200 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
浪人の畠にやせる茄子かな | 正岡子規 | 茄子 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
料理屋の看板吹くや春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
山伏の法螺吹き立つる茂り哉 | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
のび給ひ茂り給ひぬ三輪の杉 | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
其奥に富士見ゆるなり冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
夏山やふもとに低き雲の村 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
蚤昼寝時々油断見すまされ | 正岡子規 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治23 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
傾城に可愛がらるゝ暑さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
鈴蟲のお伽に安き眠りかな | 阿部みどり女 | 鈴虫 | 秋, 初秋 | 動物 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
鷄頭の下にごみ燒く墓場哉 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
秋の雨つい夜に入し榎哉 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
朝霧や起きて飯たく弟子大工 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
一しきり矢種の尽るあられ哉 | 与謝蕪村 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
笠の影の細うなりけり原三里 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治24 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
舟一つ花を出てけり朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
うれしさよ接木の椿花一つ | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治30 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
明易や花鳥諷詠南無阿弥陀 | 高浜虚子 | 明易 | 夏, 三夏 | 時候 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
日表を塀崩れたる紅葉かな | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
銭の出ぬ所も中〱さくら哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化14 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
奥山や人こぬ家の門かざり | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
短夜のつひに明けたり鈴か森 | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
蓬莱に一斗の酒を盡しけり | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
三尺の帯のゆるさよ春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
待宵や降ても晴ても面白き | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
白梅のあと紅梅の深空あり | 飯田龍太 | 紅梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
貧村に寺一つあり破れ芭蕉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
兵隊は國の花なりけふの春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
いなづまや堅田泊リの宵の空 | 与謝蕪村 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
裏山の茶畠ありく月夜かな | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
掛稻や雨雲蔽ふ鴻の臺 | 正岡子規 | 稲干す | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
短夜のかあと明けたる烏かな | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
三軒家大阪人のかやり哉 | 与謝蕪村 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
夏山のすずみや海は一里先 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
蓬莱や南山の蜜柑東海の鰕 | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
又重きポンプとなりぬ冬椿 | 阿部みどり女 | 冬椿 | 冬, 晩冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
兀山や陽炎のたつ思ひあり | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
冬枯やともし火通ふ桑畑 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
山桜恋をはなれて哀れ也 | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
声立てぬ別れやあはれ暖鳥 | 正岡子規 | 暖鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治21 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
居酒屋の喧嘩押し出す朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
年のくれ命ばかりの名殘哉 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
いつ見ても蜻蛉一つ竹の先 | 正岡子規 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治30 | 6v | 2 weeks 4 days ago |
蜻蛉の羽にかゝやく夕日かな | 正岡子規 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
老木の梢は遅き芽出しかな | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
行年や鞍をおろせば鞍の跡 | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
一夜妻ならであはれや暖鳥 | 正岡子規 | 暖鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治21 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
初松魚ひつこむ跡や夏氷 | 正岡子規 | 初鰹 | 夏, 初夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
連れて来て飯喰せけり女猫哉 | 小林一茶 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 文政1 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
鎌倉や只今惟麦みのりけり | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
山風にほうと立つたる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
二番目の大名月一きわに | 小林一茶 | 月蝕 | 秋 | 天文 | 文政2 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
千町田や夕靜かに落し水 | 正岡子規 | 落し水 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
我門は常の雨夜や餅の音 | 小林一茶 | 餅搗 | 冬 | 人事 | 文化2 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
行年を追はへつめたる鼠哉 | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
秋立つや隣にはまだ赤い花 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
船にたく室の遊女の蚊遣哉 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 5v | 2 weeks 4 days ago |
屋根葺のごみ掃落す芭蕉哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
有明や虫も寝あきて茶を立る | 小林一茶 | 茶立虫 | 秋, 初秋 | 動物 | 文政3 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
待宵の猶たのもしや月の缺 | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
小庇に薪並おく雪解哉 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政1 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
名も知らぬ草物凄き茂り哉 | 正岡子規 | 草茂る | 夏, 三夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
村會に秋の祭の日のべかな | 正岡子規 | 秋祭 | 秋, 三秋 | 人事 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
日ぐらしのけん〱時や法花村 | 小林一茶 | 蜩 | 秋, 初秋 | 動物 | 文化14 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
古ばゝがかたにかけゝり蛇の衣 | 小林一茶 | 蛇 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
めざましに朝がほ見るや蚊帳一重 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治23 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
鼾する門叩かばや今日の月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
掛乞をにらむやうなり雪佛 | 正岡子規 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
法の世やつめば芒も血が出る | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
眠らんとす汝静に蝿を打て | 正岡子規 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
雪院へ火鉢もて行く寒さ哉 | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治24 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
老けりな扇づかひの小ぜはしき | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化13 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
天地の氣かすかに通ふ寒の梅 | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
鳩麥や昔通ひし叔父が家 | 正岡子規 | 鳩麦 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
花山車や薄に似たる小提灯 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
枇杷の實の僅に青き氷柱哉 | 正岡子規 | 氷柱 | 冬, 晩冬 | 地理 | 明治31 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
寒き夜や妹がり行けば温飩賣 | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
国道の普請出来たる夏野哉 | 正岡子規 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
大弓の的を掛けたる若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
正月や目につく下司の一寸戸 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政7 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
乙鳥泥口ぬぐふぼたん哉 | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政8 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
琵琶悲し一夜に寒き鬢の霜 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
行人を皿でまねくや薬喰 | 小林一茶 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
竹藪や鶯の鳴く窓二つ | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
でも僧や田植見に出る日傘 | 小林一茶 | 日傘 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政5 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
明寺や葎まじりの芥子の花 | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
はかなしや不二をかさして歸り花 | 正岡子規 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
月夜には扨なりかねつ夕桜 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
梅鉢や竹に雀や春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化11 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
菊の芽に蝶も近づくことなかれ | 正岡子規 | 菊の芽 | 春, 仲春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
日帰りの湯治もす也春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政3 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
春の風垣の雑巾かはく也 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文化3 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
手づくねの山の上より秋の月 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政6 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
こをれやい声が高いぞ時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
御揃や孫星彦星やしやご星 | 小林一茶 | 星合 | 秋, 初秋 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
抱く吾子も梅雨の重みといふべしや | 飯田龍太 | 梅雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 3v | 2 weeks 4 days ago | |
鳴蝉の朝からじいり〱哉 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化14 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
夕月や蜈蚣這ひ出る庵の壁 | 正岡子規 | 夕月夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
酒載せて月にたゝよふ小舟哉 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
さむしろや鍋にすじかふ天の川 | 小林一茶 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 文政1 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
うか〱と出水に逢し木槿哉 | 小林一茶 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化1 | 1v | 2 weeks 4 days ago |