与謝蕪村

与謝蕪村
Hiragana
よさ ぶそん
Date range
-
Description

与謝 蕪村(よさ ぶそん、享保元年(1716年) - 天明3年12月25日(1784年1月17日))は、江戸時代中期の日本の俳人、画家。
本姓は谷口、あるいは谷。「蕪村」は号で、名は信章。通称寅。「蕪村」とは中国の詩人陶淵明の詩「帰去来辞」に由来すると考えられている。俳号は蕪村以外では「宰鳥」、「夜半亭(二世)」があり、画号は「春星」、「謝寅(しゃいん)」など複数ある。
摂津国東成郡毛馬村(けまむら)(大阪市都島区毛馬町)に生まれた。だがそれ以上の詳しいことはわかっていない。
20歳の頃、江戸に下り、早野巴人(はやの はじん〔夜半亭宋阿(やはんてい そうあ)〕)に師事し俳諧を学ぶ。日本橋石町「時の鐘」辺の師の寓居に住まいした。このときは宰鳥と号していた。俳諧の祖・松永貞徳から始まり、俳句を作ることへの強い憧れを見る。しかし江戸の俳壇は低俗化していた。
寛保2年(1742年)27歳の時、師が没したあと下総国結城(茨城県結城市)の砂岡雁宕(いさおか がんとう)のもとに寄寓し、敬い慕う松尾芭蕉の行脚生活に憧れてその足跡を辿り、僧の姿に身を変えて東北地方を周遊した。絵を宿代の代わりに置いて旅をする。それは、40歳を超えて花開く蕪村の修行時代だった。その際の手記で寛保4年(1744年)に雁宕の娘婿で下野国宇都宮(栃木県宇都宮市)の佐藤露鳩(さとう ろきゅう)宅に居寓した際に編集した『歳旦帳(宇都宮歳旦帳)』で初めて蕪村を号した。
その後、丹後、讃岐などを歴遊し42歳の頃京都に居を構えた。この頃与謝を名乗るようになる。母親が丹後与謝の出身だから名乗ったという説もあるが定かではない。45歳頃に結婚し一人娘くのを儲けた。島原(嶋原)角屋で句を教えるなど、以後、京都で生涯を過ごした。明和7年(1770年)には夜半亭二世に推戴されている。
京都市下京区仏光寺通烏丸西入ルの居宅で、天明3年12月25日(1784年1月17日)未明68歳の生涯を閉じた。死因は従来、重症下痢症と診られていたが、最近の調査で心筋梗塞であったとされている。辞世の句は「しら梅に明(あく)る夜ばかりとなりにけり」。墓所は京都市左京区一乗寺の金福寺(こんぷくじ)。

Displaying 501 - 600 of 917
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
わたり鳥こゝをせにせん寺林 与謝蕪村 渡り鳥 , 三秋 動物 0v
わたり鳥雲の機手のにしき哉 与謝蕪村 渡り鳥 , 三秋 動物 0v
一瓢のいんで寢よやれ鉢たゝき 与謝蕪村 鉢叩 , 仲冬 人事 0v
三井寺や日は午にせまる若楓 与謝蕪村 若楓 , 初夏 植物 0v
三椀の雑煮かゆるや長者ぶり 与謝蕪村 雑煮 新年 生活 0v
不二ひとつうづみ残してわかばかな 与謝蕪村 若葉 , 初夏 植物 0v
丸盆の椎にむかしの音聞かむ 与謝蕪村 椎の実 , 晩秋 植物 0v
乾鮭や琴の斧うつひゞきあり 与謝蕪村 紙衾 , 三冬 生活 0v
五月雨や大河を前に家二軒 与謝蕪村 五月雨 , 仲夏 天文 0v
人なき日藤に培ふ法師かな 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
人の世に尻を居へたるふくべ哉 与謝蕪村 青瓢 , 初秋 植物 0v
來て見れば夕の櫻實となりぬ 与謝蕪村 桜の実 , 仲夏 植物 0v
傾城は後の世かけて花見かな 与謝蕪村 花見 , 晩春 生活 0v
兀山や何にかくれてきじのこゑ 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
入道のよゝとまいりぬ納豆汁 与謝蕪村 納豆汁 , 三冬 生活 0v
八朔や扨明日よりは二日月 与謝蕪村 八朔 , 仲秋 時候 0v
公達に狐化けたり宵の春 与謝蕪村 春の宵 , 三春 時候 0v
冬ごもり燈下に書すとかゝれたり 与謝蕪村 冬籠 , 三冬 生活 0v
冬ちかし時雨の雲もここよりぞ 与謝蕪村 時雨 , 初冬 天文 0v
凩に鰓吹るゝや鉤の魚 与謝蕪村 木枯 , 初冬 天文 0v
凩やこの頃までは荻の風 与謝蕪村 木枯 , 初冬 天文 0v
出る杭をうたうとしたりや柳かな 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
初冬や日和になりし京はづれ 与謝蕪村 初冬 , 初冬 天文 0v
初午や物種うりに日のあたる 与謝蕪村 初午 , 初春 生活 0v
初汐に追れてのぼる小魚哉 与謝蕪村 初汐 , 仲秋 地理 0v
初雪の底を叩ば竹の月 与謝蕪村 初雪 , 初冬 天文 0v
初雪や消ればぞ又草の露 与謝蕪村 初雪 , 初冬 天文 0v
加茂人の火を燧音や小夜鵆 与謝蕪村 千鳥 , 三冬 動物 0v
勝手まで誰が妻子ぞ冬ごもり 与謝蕪村 冬籠 , 三冬 生活 0v
十月の今宵はしぐれ後の月 与謝蕪村 後の月 , 晩秋 天文 0v
千葉どの仮家引ケたり枯尾花 与謝蕪村 枯芒 , 三冬 植物 0v
卯の花のこぼるる蕗の広葉かな 与謝蕪村 卯の花 , 初夏 植物 0v
去年より又さびしひぞ秋の暮 与謝蕪村 秋の暮 , 三秋 時候 0v
口切や五山衆なんどほのめきて 与謝蕪村 口切 , 初冬 生活 0v
口切や小城下ながら只ならね 与謝蕪村 口切 , 初冬 生活 0v
古傘の婆裟と月夜の時雨哉 与謝蕪村 時雨 , 初冬 天文 0v
古寺やほうろく捨るせりの中 与謝蕪村 , 三春 植物 0v
古河の流引きつつ種ひたし 与謝蕪村 種浸し , 晩春 生活 0v
古郷にひと夜は更るふとんかな 与謝蕪村 蒲団 , 晩冬 生活 0v
古雛やむかしの人の袖几帳 与謝蕪村 雛祭 , 仲春 人事 0v
名月やうさぎのわたる諏訪の海 与謝蕪村 名月 , 仲秋 天文 0v
名月や神泉苑の魚躍る 与謝蕪村 名月 , 仲秋 天文 0v
名月や雨を溜たる池のうへ 与謝蕪村 名月 , 仲秋 天文 0v
吹がらの浮葉にけぶる蓮見哉 与謝蕪村 蓮見 , 晩夏 生活 0v
命婦よりぼた餅たばす彼岸哉 与謝蕪村 彼岸会 , 仲春 人事 0v
哥なくてきぬぎぬつらし時鳥 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
哥屑の松に吹れて山ざくら 与謝蕪村 山桜 , 晩春 植物 0v
垣越しにものうちかたる接木かな 与謝蕪村 接木 , 仲春 生活 0v
垣越て蟇の避行かやりかな 与謝蕪村 蚊遣 , 三夏 生活 0v
堂守の小草ながめつ夏の月 与謝蕪村 夏の月 , 三夏 天文 0v
壁隣ものごとつかす夜さむ哉 与謝蕪村 夜寒 , 晩秋 時候 0v
夏川をこすうれしさよ手にぞうり 与謝蕪村 夏川 , 三夏 地理 0v
夏河を越すうれしさよ手に草履 与謝蕪村 夏の川 , 三夏 地理 0v
夏百日墨もゆがまぬこころかな 与謝蕪村 , 三夏 時候 0v
夕時雨蟇ひそみ音に愁ふ哉 与謝蕪村 時雨 , 初冬 天文 0v
夕風や水 青鷺の脛をうつ 与謝蕪村 青鷺 , 三夏 動物 0v
夜の蘭香にかくれてや花白し 与謝蕪村 , 仲秋 植物 0v
夜を寒み小冠者臥たり北枕 与謝蕪村 夜寒 , 晩秋 時候 0v
夜桃林を出て暁嵯峨の桜人 与謝蕪村 桜人 , 晩春 生活 0v
夜興引や犬のとがむる塀の内 与謝蕪村 夜興引 , 三冬 生活 0v
大仏のあなた宮様せみの声 与謝蕪村 , 晩夏 動物 0v
大兵のかり寝あはれむ蒲団哉 与謝蕪村 蒲団 , 晩冬 生活 0v
大兵の廿チあまりや更衣 与謝蕪村 更衣 , 初夏 生活 0v
大和路の宮もわら屋もつばめかな 与謝蕪村 , 仲春 動物 0v
妹が垣根さみせん草の花咲ぬ 与謝蕪村 草の花 , 三秋 植物 0v
子を捨る藪さへなくて枯野哉 与謝蕪村 枯野 , 三冬 地理 0v
子鼠のちゝよと啼や夜半の秋 与謝蕪村 秋の夜 , 三秋 時候 0v
學問は尻からぬけるほたる哉 与謝蕪村 , 仲夏 動物 0v
宗任に水仙見せよ神無月 与謝蕪村 神無月 , 初冬 時候 0v
宗鑑に葛水給ふ大臣かな 与謝蕪村 葛水 , 三夏 生活 0v
実ざくらや死のこりたる菴の主 与謝蕪村 桜の実 , 仲夏 植物 0v
宮城野ゝ萩更級の蕎麦にいづれ 与謝蕪村 , 初秋 植物 0v
宿かさぬ火影や雪の家つゞき 与謝蕪村 , 晩冬 天文 0v
宿かせと刀投げ出す吹雪かな 与謝蕪村 吹雪 , 晩冬 天文 0v
宿の梅折取ほどになりにけり 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
寒月や衆徒の群議の過ぎて後 与謝蕪村 寒月 , 晩冬 天文 0v
寒月や鋸岩のあからさま 与謝蕪村 寒月 , 晩冬 天文 0v
寒梅や火の迸る鉄より 与謝蕪村 冬の梅 , 晩冬 植物 0v
寒梅を手折響や老が肘 与謝蕪村 冬の梅 , 晩冬 植物 0v
寺寒く樒はみこぼす鼠かな 与謝蕪村 寒し , 三冬 時候 0v
小田原で合羽買たり皐月雨 与謝蕪村 五月雨 , 仲夏 天文 0v
小百姓鶉を取老となりにけり 与謝蕪村 , 三秋 動物 0v
小豆賣小家の梅のつぼみがち 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
小鳥来る音うれしさよ板びさし 与謝蕪村 小鳥 , 仲秋 動物 0v
尼寺や能キかやたるゝ宵月夜 与謝蕪村 蚊帳 , 三夏 生活 0v
居りたる舟に寢てゐる暑かな 与謝蕪村 暑し , 三夏 時候 0v
居りたる舟を上ればすみれ哉 与謝蕪村 , 三春 植物 0v
居眠りて我にかくれん冬ごもり 与謝蕪村 冬籠 , 三冬 生活 0v
居風呂に後夜きく花のもどりかな 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
山に添ふて小舟漕ゆく若ば哉 与謝蕪村 若葉 , 初夏 植物 0v
山の端や海を離るゝ月も今 与謝蕪村 , 三秋 天文 0v
山は暮れて野は黄昏の薄かな 与謝蕪村 , 三秋 植物 0v
山水の減るほど減りて氷かな 与謝蕪村 凍る , 三冬 時候 0v
山蟻のあからさま也白牡丹 与謝蕪村 牡丹 , 初夏 植物 0v
山陰や誰呼子鳥引板の音 与謝蕪村 呼子鳥 , 晩春 動物 0v
山雀や榧の老木に寝にもどる 与謝蕪村 山雀 , 三夏 動物 0v
山鳥の尾をふむ春の入日哉 与謝蕪村 山鳥 , 三春 動物 0v
岩に腰我頼光のつゝじ哉 与謝蕪村 躑躅 , 晩春 植物 0v
岩倉の狂女恋せよ子規 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
嵯峩ひと日閑院様のさくら哉 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v