Displaying 2501 - 2600 of 13908
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
爰元も目出度かしくかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 3v 6 days 21 hours ago
蔦紅葉も一つ家をほしげ也 小林一茶 , 三秋 植物 享和3 4v 6 days 21 hours ago
人里に植れば曲る野菊哉 小林一茶 野菊 , 仲秋 植物 文政3 4v 6 days 6 hours ago
風吹てさし物裂けるはせを哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治26 4v 6 days 6 hours ago
鶺鴒の見えそめてより山けはし 正岡子規 鶺鴒 , 三秋 動物 明治26 3v 6 days 21 hours ago
家根の上にどこの哀れぞ揚燈籠 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治25 6v 6 days 6 hours ago
夕飯ヤツクヽヽボーシヤカマシキ 正岡子規 法師蝉 , 初秋 動物 明治34 6v 6 days 6 hours ago
みちのくや角銭山の秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 4v 6 days 21 hours ago
豆殻のぱちり〱と野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化1 3v 6 days 6 hours ago
こおろぎや江戸の人にも住馴るゝ 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化2 3v 6 days 21 hours ago
星の歌腕に書てはなめる也 小林一茶 梶の葉 , 初秋 生活 文政5 4v 6 days 6 hours ago
邪魔になる松を伐らばや草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治31 3v 6 days 21 hours ago
攝待やむすびにしたる今年米 正岡子規 摂待 , 初秋 人事 明治32 1v 6 days 6 hours ago
五六人只ひとつきりきの子がり 小林一茶 , 晩秋 植物 1v 6 days 8 hours ago
稻妻に人見かけたる野道哉 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治26 1v 6 days 22 hours ago
見る内に不盡のはれけり朝の霧 正岡子規 , 三秋 天文 明治21 1v 6 days 22 hours ago
燈籠の門を叩くや女馬士 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治29 1v 6 days 6 hours ago
此月に始てしまん下手ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文化7 1v 6 days 22 hours ago
盗人も身につまさるゝ夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 2v 6 days 22 hours ago
護摩堂にさしこむ秋の日あし哉 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 1v 6 days 22 hours ago
よらで過る藤沢寺のもみ地哉 与謝蕪村 紅葉 , 晩秋 植物 1v 6 days 8 hours ago
捨舟はかたよる海の野わき哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 6 days 6 hours ago
葛の葉や何に驚く夕まぐれ 正岡子規 葛の葉 , 三秋 植物 明治28 1v 6 days 22 hours ago
旅寝して我が句を知れや秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 1,682v 6 days 22 hours ago
大道の人吹きちらす野分かな 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治27 3v 6 days 7 hours ago
松杉の中に黄ばみし銀杏哉 正岡子規 銀杏 , 晩秋 植物 明治33 1v 6 days 9 hours ago
この松の実生えせし代や神の秋 松尾芭蕉 , 三秋 時候 貞亨4 2v 6 days 22 hours ago
おく露の晴天十日つゞくとて 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 3v 6 days 22 hours ago
ばかいふな何の此世を秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化13 1v 6 days 22 hours ago
おがまるゝ露にならんとしたりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 3v 6 days 22 hours ago
虫の名は知らず虫聞く男ども 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治29 3v 6 days 22 hours ago
警報を傳ふる村や鰯引 正岡子規 鰯引く , 三秋 生活 明治32 2v 6 days 22 hours ago
道ばたの佛も秋の夕かな 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治29 3v 6 days 22 hours ago
朝霧や團十郎の二三輪 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 5v 6 days 23 hours ago
琵琶やめて何聞くふりぞ秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 4v 6 days 23 hours ago
七夕や犬も見あぐる天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治26 4v 6 days 8 hours ago
晴れし日の 胡桃の落つる 音と知る 中村汀女 胡桃 , 晩秋 植物 3v 6 days 10 hours ago
むすぶ手やひやりひやりと水の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 1v 6 days 23 hours ago
鹿二匹つるして獵師夜食す 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治29 6v 5 days 8 hours ago
きんつはの行燈暗き夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治32 2v 6 days 10 hours ago
灰ふむも恐れおほさよ石の露 小林一茶 , 三秋 天文 寛政 4v 6 days 23 hours ago
孝行のしたい頃には燈籠哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治28 3v 6 days 8 hours ago
朝霧や舟かゝり居る裏戸口 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 6v 6 days 23 hours ago
我仏けふもいづくの草枕 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化7 3v 6 days 8 hours ago
芭蕉野分して盥に雨を聞く夜哉 松尾芭蕉 野分 , 仲秋 天文 天和元 3v 6 days 7 hours ago
としとへば片手広げる棚経哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 2v 6 days 8 hours ago
又晴れて十六夜をたゞまうけ物 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治27 2v 6 days 7 hours ago
いとし子や母が来るとて這ひ笑ふ 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政8 3v 5 days 5 hours ago
月出んとして鳴り立つる海の音 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治25 3v 6 days 23 hours ago
草も木も寝入ばな也迎鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 2v 6 days 8 hours ago
ふまぬ地をふむ心也タ紅葉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 享和3 1v 6 days 10 hours ago
のらくらが遊びかげん夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政2 2v 6 days 10 hours ago
大股の角ふり立て鹿の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化12 3v 6 days 23 hours ago
いが栗のはぢける音やけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 2v 5 days 5 hours ago
なでしこの気を引立る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化3 3v 6 days 10 hours ago
こおろぎの大声上る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化14 3v 6 days 10 hours ago
笛吹や已に夜寒が始ると 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化12 2v 6 days 10 hours ago
摂待の茶にさへ笑ひむすめ哉 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政6 3v 6 days 8 hours ago
栗とんで惣鶏のさはぎ哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文政7 3v 6 days 10 hours ago
今掃し箒の中のきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 2v 6 days 8 hours ago
秋の雨香爐の烟つひに絶えぬ 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治29 3v 6 days 23 hours ago
菜畠の元気を得たる夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政4 2v 6 days 10 hours ago
むだ人の遊かげんの夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化12 3v 6 days 10 hours ago
鳴子引く家陰の粟や三坪程 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治31 3v 6 days 23 hours ago
落馬した人あはれむや花木槿 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治29 3v 6 days 8 hours ago
秋風の一日何を釣る人そ 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 3v 6 days 23 hours ago
玉棚に必風の吹といふ 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化4 2v 6 days 8 hours ago
温泉の道や通ひなれたる萩桔梗 正岡子規 , 初秋 植物 明治31 2v 6 days 8 hours ago
山鳥に寝ようをならへ女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化3 3v 6 days 8 hours ago
松蕈ヤ思ヒ出デタル古人ノ句 正岡子規 松茸 , 晩秋 植物 明治34 3v 6 days 10 hours ago
人去て万灯きへて鹿の声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 寛政4 2v 1 week ago
我に落ちて淋しき桐の一葉かな 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治28 2v 6 days 8 hours ago
ツクヽヽボーシ雨ノ日和ノキラヒナシ 正岡子規 法師蝉 , 初秋 動物 明治34 3v 6 days 8 hours ago
裏店や貧乏見ゆる秋のとばり 正岡子規 秋の蚊帳 , 初秋 生活 明治30 2v 6 days 8 hours ago
堀割に風のうつむく薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 3v 1 week ago
桂男すまずなりけり雨の月 松尾芭蕉 雨月 , 仲秋 天文 寛文9 3v 6 days 8 hours ago
天の川わたるお多福豆一列 加藤楸邨 天の川 , 初秋 天文 2v 6 days 8 hours ago
鴫立てずんと昔の夕かな 小林一茶 , 三秋 動物 文化14 3v 1 week ago
病間ニ絲瓜ノ句ナド作リケル 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治34 3v 1 week ago
人の為にのみ作りしや菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 2v 1 week ago
へちまづる切て支舞ば他人哉 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物 3v 1 week ago
雜草の雨にぬれたる芙蓉哉 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治30 3v 6 days 8 hours ago
やすやすと出でていざよふ月の雲 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄4 3v 1 week ago
山寺や破風口からも霧の立 小林一茶 , 三秋 天文 文政6 3v 1 week ago
けふも〱糸引ずつてとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政3 3v 1 week ago
行秋や案山子にかゝる鳴子繩 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治25 2v 1 week ago
つりがねの中から霧の出たりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 2v 1 week ago
四ヶ村に響く角力の大鼓かな 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治29 3v 6 days 9 hours ago
うら町咲捨てある菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 2v 1 week ago
稲妻や芒がくれの五十顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文化 2v 1 week ago
みさ山の馬にも祝ふすゝき哉 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文政4 3v 6 days 9 hours ago
人ぬれて萩の下道月細し 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 3v 6 days 9 hours ago
樓に上れば洞庭開いて秋遠し 正岡子規 秋遠し , 晩秋 時候 明治26 3v 6 days 11 hours ago
月の中に一本高し女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 2v 6 days 9 hours ago
伊豆相模境もわかず花すゝき 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 2v 1 week ago
西行に絲瓜の歌はなかりけり 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治31 3v 1 week ago
笛賣の笛吹く月の夜店哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治32 3v 1 week ago
さをしかやそれ程逃ずともよいに 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 2v 1 week ago
十字架の墓に薄もなかりけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 3v 1 week ago
けさ秋と云ばかりでも小淋しき 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文化11 2v 6 days 9 hours ago