Displaying 2401 - 2500 of 13908
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
俳を談す秋海棠の夕哉 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治34 4v 6 days 5 hours ago
粟の穂に村はかくれて鶉啼く 正岡子規 , 三秋 動物 明治27 4v 6 days 21 hours ago
夜の長さ船で測れば八十里 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 4v 6 days 21 hours ago
鷄頭を伐るべく秋の日短し 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治29 411v 5 days 5 hours ago
蛙鳴蝉噪彼モ一時ト蚯蚓鳴ク 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治34 4v 6 days 21 hours ago
虫賣の虫賣と語る嵯峨の道 正岡子規 , 三秋 動物 明治30 5v 6 days 21 hours ago
柴又の茶店いづれば稻の雨 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 1v 6 days 21 hours ago
朝顔の花ともしらで暮す世ぞ 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化12 5v 6 days 5 hours ago
世の人に忘れられけり後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治29 4v 6 days 7 hours ago
大菊に吾は小菊を愛すかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 5v 6 days 21 hours ago
日蝕に滿月の裏ぞ見られける 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 5v 6 days 21 hours ago
藪と見へ人と見へつゝ夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化12 3v 6 days 7 hours ago
たのもしやまだうす暑き三ヶの月 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 4v 6 days 5 hours ago
鶯となりには見せてめ次郎かな 正岡子規 眼白 , 三秋 動物 明治26 4v 6 days 21 hours ago
一文の花火も玉や〱哉 小林一茶 花火 , 初秋 生活 文政8 4v 6 days 5 hours ago
貧乏に追つかれけりけさの秋 与謝蕪村 立秋 , 初秋 時候 1v 6 days 5 hours ago
くらがりの天地にひゞく花火哉 正岡子規 花火 , 初秋 生活 明治21 2v 6 days 5 hours ago
夕月やたゝかば散らん萩の門 正岡子規 , 初秋 植物 明治24 2v 6 days 5 hours ago
見よ 〱 と片立や小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政2 5v 6 days 7 hours ago
稲妻をとらまへたがる子ども哉 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文化9 4v 6 days 21 hours ago
大水のぐわらりと落てかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化11 2v 6 days 21 hours ago
武藏野は稻刈る秋と成りにけり 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治25 4v 6 days 7 hours ago
舟てくる友もありけり篷の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治21 1v 6 days 21 hours ago
曼珠沙花郷居の叔父を訪ふ日哉 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治31 5v 6 days 5 hours ago
草の家は秋も昼寒夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政5 4v 6 days 7 hours ago
うつくしき抱一か画や銀の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治32 4v 6 days 21 hours ago
をじ甥の家のごちや〱夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化10 4v 6 days 7 hours ago
あばら家やむだ骨折て露のおく 小林一茶 , 三秋 天文 文化13 4v 5 days 5 hours ago
ふら〱と瓢のやうに夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化5 3v 6 days 7 hours ago
さりながら月をば待ぬ芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化5 1v 6 days 21 hours ago
晴れすきて白みづきたる后の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治25 5v 6 days 7 hours ago
稻刈の鎌持つて女見返しぬ 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治28 4v 6 days 7 hours ago
草刈の刈りそろへけり花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 3v 6 days 21 hours ago
石佛に水をかけたる施餓鬼哉 正岡子規 施餓鬼 , 初秋 人事 明治33 1v 6 days 5 hours ago
瓜の馬くれろ〱と泣く子哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 4v 6 days 5 hours ago
順禮や稲刈るわざを見て過る 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治28 3v 5 days 6 hours ago
稻刈るは父こぐは母這ふは子よ 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治29 3v 6 days 8 hours ago
稲刈りて地藏に化ける狸かな 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治29 4v 6 days 8 hours ago
稲つけて馬が行くなり稻の中 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治29 5v 6 days 8 hours ago
迎鐘ならぬ前から露のちる 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化1 5v 6 days 6 hours ago
脛に立つ水田の晩稻刈る日かな 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治27 5v 6 days 8 hours ago
ぽこぽこと暗渠出できし茄子の馬 加藤楸邨 茄子の馬 , 初秋 人事 6v 6 days 6 hours ago
早稻刈ていまだ晩稻の殘りけり 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治28 4v 6 days 8 hours ago
朝顔ノシボマヌ秋トナリニケリ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治34 7v 6 days 6 hours ago
郎いまだ歸らずと打つ砧かな 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 4v 6 days 21 hours ago
桃の實に目鼻かきたる如きかな 正岡子規 , 初秋 植物 明治35 5v 6 days 6 hours ago
蕣のうられて行や風の吹 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 9v 6 days 6 hours ago
あの月は太郎がものぞ迎鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 4v 5 days 3 hours ago
子規逝くや十七日の月明にの 高浜虚子 立待月 , 仲秋 天文 1v 6 days 5 hours ago
紅葉ゝもそしらぬふりや男鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 1v 6 days 21 hours ago
出つ入つ薄の山と蘆の海 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 6 days 21 hours ago
夜明けまでよく啼つづく小虫かな 小林一茶 , 三秋 動物 6v 6 days 21 hours ago
夜が長長とさする身骨かな 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文政7 6v 6 days 21 hours ago
常に見る煙ながらも秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 寛政 1v 6 days 21 hours ago
雨ノ日や皆倒レタル女郎花 正岡子規 女郎花 , 初秋 植物 明治34 3v 6 days 6 hours ago
壁もりやどつさりどさり露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 4v 6 days 21 hours ago
人もなし紅葉の小橋夕日さす 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 4v 6 days 8 hours ago
世中よ過にけらし草の露 小林一茶 , 三秋 天文 4v 6 days 21 hours ago
この寺は庭一盃のばせを哉 松尾芭蕉 芭蕉 , 初秋 植物 4v 6 days 6 hours ago
そのままよ月もたのまじ伊吹山 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 5v 6 days 21 hours ago
この秋は何で年寄る雲に鳥 松尾芭蕉 , 三秋 時候 元禄7 5v 6 days 21 hours ago
この種と思ひこなさじ唐辛子 松尾芭蕉 唐辛子 , 三秋 植物 元禄3 5v 6 days 21 hours ago
屋根に置く露の光や根岸町 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 3v 6 days 21 hours ago
たかうなや雫もよよの篠の露 松尾芭蕉 , 三秋 天文 3v 6 days 21 hours ago
ひとり寐の紅葉に冷えし夜もあらん 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治31 4v 6 days 8 hours ago
秋のくれかゞしにかゝる鳴子繩 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治25 2v 6 days 21 hours ago
菊園に天長節の國旗哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 3v 6 days 21 hours ago
奥三河芋の葉にのる月夜かな 森澄雄 , 三秋 天文 5v 6 days 21 hours ago
芋阪の團子屋寐たりけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治30 3v 6 days 6 hours ago
虫鳴や五分の魂ほしいとて 小林一茶 , 三秋 動物 5v 6 days 21 hours ago
くよ〱と露の中なる栄花哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 3v 6 days 21 hours ago
業平は何とか見たる桐一葉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 3v 6 days 6 hours ago
菊いけて荷物ちらはる旅籠哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 4v 6 days 21 hours ago
琴箱や古物店の背戸の菊 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄6 4v 6 days 21 hours ago
芭蕉己に此秋をのびる事五尺 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治26 4v 6 days 6 hours ago
ほちや〱と藪蕣の咲にけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 2,832v 6 days 6 hours ago
長き夜の寐物語りや蝦夷千嶋 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治26 3v 6 days 21 hours ago
仏さへ御留主なりけり秋日和 小林一茶 秋日和 , 三秋 天文 3v 6 days 21 hours ago
長く寝た足のぶる也小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政4 2v 6 days 21 hours ago
朝顔といほ相待の小家哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 2v 6 days 6 hours ago
花いけに蓮の實いけて飛ぶを見ん 正岡子規 蓮の実 , 仲秋 植物 明治30 3v 6 days 6 hours ago
朝貌や昼は錠おろす門の垣 松尾芭蕉 朝顔 , 初秋 植物 2v 6 days 6 hours ago
小男鹿の角引かけし葎哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 享和3 2v 6 days 21 hours ago
葉鷄頭晝照草を引きにけり 正岡子規 葉鶏頭 , 三秋 植物 明治31 2v 6 days 21 hours ago
きぬきぬを朝顏の花に見られけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 5v 6 days 6 hours ago
犬山の城はるかなり稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治28 2v 6 days 6 hours ago
直そこのわか松諷ふきぬた哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化7 1v 6 days 21 hours ago
刈りのこす草のあたりやきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治26 2v 6 days 21 hours ago
小盥の魚どものいふけさの秋よろこぶ 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文政4 6v 6 days 6 hours ago
じゅずだまや昔通ひし叔父が家 正岡子規 数珠玉 , 三秋 植物 明治28 4v 6 days 21 hours ago
雨がちに十三夜とは成にけり 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文化2 5v 6 days 8 hours ago
うら窓に雨打つけるすゝき哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 4v 6 days 21 hours ago
白妙の 菊の枕を 縫ひ上げし 杉田久女 菊枕 , 晩秋 生活 4v 6 days 8 hours ago
鳴鹿や今二三丁遠からば 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 3v 6 days 21 hours ago
手向けけり芋は蓮に似たるとて 松尾芭蕉 , 三秋 植物 5v 6 days 21 hours ago
膝の子や線香花火に手をたゝく 小林一茶 花火 , 初秋 生活 文政4 3v 6 days 6 hours ago
待宵や夕餉の膳に松の月 正岡子規 立待月 , 仲秋 天文 明治25 4v 6 days 6 hours ago
なら坂やしぶとい鹿も夜の雨 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 4v 6 days 21 hours ago
おちつきにちつと寝て見る小鴫哉 小林一茶 , 三秋 動物 5v 6 days 21 hours ago
兀山に見覚もせぬ鳴子引 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文化2 40v 6 days 21 hours ago