俳句

Displaying 12101 - 12200 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
風涼し中に鬚なき一人かな 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
清滝や波に塵なき夏の月 松尾芭蕉 夏の月 , 三夏 天文 元禄7 1v 4 weeks 1 day ago
降らずとも竹植うる日は蓑と笠 松尾芭蕉 竹植うる日 , 仲夏 生活 1v 4 weeks 1 day ago
はつ蛍女の髪につなれな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 1v 4 weeks 1 day ago
野仏の鼻の先より氷柱哉 小林一茶 氷柱 , 晩冬 地理 文政3 1v 4 weeks 1 day ago
しぐるゝや逃る足さへちんば鶏 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 1v 4 weeks 1 day ago
夕立に大の蕣咲にけり 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化7 1v 4 weeks 1 day ago
秋風や剃損ひし五十髪 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化6 1v 4 weeks 1 day ago
田草や投付られし所にさく 小林一茶 田草取 , 晩夏 生活 文化10 1v 4 weeks 1 day ago
みぞ川をおぶさつてとぶいなご哉 小林一茶 , 初秋 動物 文化14 1v 4 weeks 1 day ago
露の玉丸く成るにもいそがしや 小林一茶 , 三秋 天文 1v 4 weeks 1 day ago
鰯網鰯の中の小鯛哉 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 1v 4 weeks 1 day ago
鬼灯や田舍の秋は秋らしき 正岡子規 鬼灯 , 初秋 植物 明治24 1v 4 weeks 1 day ago
さをしかやことし生れも秋の声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 1v 4 weeks 1 day ago
散る桜たゞ悲しさよ嬉しさよ 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治26 2v 4 weeks 1 day ago
すゝしさを砕けてちるか滝の玉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
白妙の山も候きくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 1v 4 weeks 1 day ago
京にあきて此こがらしや冬住ひ 松尾芭蕉 , 初冬 天文 5v 4 weeks 1 day ago
春の夜の夢をさますや白拍子 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 3v 4 weeks 1 day ago
うたゝねはさめて背筋の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
蕣や花一倍の人の皺 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 1v 4 weeks 1 day ago
桑の葉の 照るに堪へゆく 帰省かな 水原秋桜子 , 晩春 植物 2v 4 weeks 1 day ago
稻妻に朝顔つぼむ夕かな 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 2v 4 weeks 1 day ago
うぐひすの啼や師走の羅生門 与謝蕪村 師走 , 仲冬 時候 2v 4 weeks 1 day ago
アメリカの波打ちよする岩ほ哉 正岡子規 季語なし 無季 明治22 1v 4 weeks 1 day ago
ゆふがほや黄に咲たるも有べかり 与謝蕪村 夕顔 , 晩夏 植物 1v 4 weeks 1 day ago
蟷郎が立往生したりけり 小林一茶 蟷螂 , 三秋 動物 文化13 1v 4 weeks 1 day ago
蕣やはなだの上に霧かゝる 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 2v 4 weeks 1 day ago
鴫の羽どれ程かいてたんのする 小林一茶 , 三秋 動物 文政8 1v 4 weeks 1 day ago
うたはれし名妓老けたり二の替 阿部みどり女 二の替 新年 人事 1v 4 weeks 1 day ago
すめはすむ人もありけり閑子鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治25 1v 4 weeks 1 day ago
すつと拔きすつと細るや牛房引 正岡子規 牛蒡引く , 三秋 生活 明治25 2v 4 weeks 1 day ago
秋の山一ッ〱に夕哉 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化2 1v 4 weeks 1 day ago
夕霧や馬の覚し橋の穴 小林一茶 , 三秋 天文 文政2 1v 4 weeks 1 day ago
への字への字かさなる山の薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 4 weeks 1 day ago
おのが子の夢見てさめぬ泊り山 正岡子規 泊り山 , 初春 生活 明治26 2v 4 weeks 1 day ago
この寒さ越後の人のなつかしき 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 2v 4 weeks 1 day ago
けふぎりの入日さしけり勝角力 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 享和3 1v 4 weeks 1 day ago
あたゝかに雲をいろどる夕日哉 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治28 1v 4 weeks 1 day ago
柘垣や四角に暮て露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 1v 4 weeks 1 day ago
古庭に白菊白し星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
月こよひ肴は三五十五文 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
不二ひとつうづみ残して若葉かな 与謝蕪村 若葉 , 初夏 植物 1v 4 weeks 1 day ago
十萬の常備軍あり國の春 正岡子規 国の春 , 初春 時候 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
わかい葉を吹けどかくれぬ古木哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政4 2v 4 weeks 1 day ago
とつゝきに金太郎するや幟客 小林一茶 , 初夏 生活 文政3 1v 4 weeks 1 day ago
山荒れて鐘も桜も雹の音 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
とぶ蝶や青葉桜も縄の中 小林一茶 青葉 , 三夏 植物 文化1 1v 4 weeks 1 day ago
朝起の鏡に寒し梨の花 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治31 1v 4 weeks 1 day ago
暑キ日ノ暮レテ著ク町ノ夜店カナ 正岡子規 夜店 , 三夏 生活 明治35 1v 4 weeks 1 day ago
丈夫なる泣き声たてゝ初端午 阿部みどり女 端午 , 初夏 生活 1v 4 weeks 1 day ago
ちる木葉社の錠の錆しよな 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化10 1v 4 weeks 1 day ago
場ふさげに我も来る也生霊棚 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 1v 4 weeks 1 day ago
其中に兀と芭蕉の巻葉哉 正岡子規 芭蕉の巻葉 , 初夏 植物 明治31 1v 4 weeks 1 day ago
廻廊や燈籠動く春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 1v 4 weeks 1 day ago
麦秋や子を負ながらいはし売 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文政2 2v 4 weeks 1 day ago
ことゝく仏の顔も夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化5 1v 4 weeks 1 day ago
大凧や伽藍の屋根に人の声 正岡子規 , 三春 生活 明治27 6v 4 weeks 1 day ago
ちりかゝる桜の茶屋のともし哉 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治27 1v 4 weeks 1 day ago
野は焼けて茨の中の卵かな 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
うかれける人や初瀬の山桜 松尾芭蕉 山桜 , 晩春 植物 寛文7 2v 4 weeks 1 day ago
寒き日を御製にたよる民の春 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
どこを風が吹かと寝たり大卅日 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文化10 1v 4 weeks 1 day ago
桜落葉と一言仰ぎ農俳人 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 3v 4 weeks 1 day ago
春寒く痰の薬をもらひけり 正岡子規 春寒 , 初春 時候 明治33 1v 4 weeks 1 day ago
一引や下手なかすみやおれが家 小林一茶 , 三春 天文 2v 4 weeks 1 day ago
ざんざ雨霞のうらを通りけり 小林一茶 , 三春 天文 文化13 1v 4 weeks 1 day ago
涼しさやどこに住でもふじの山 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政6 1v 4 weeks 1 day ago
初雪やほの〲かすむ御式台 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化7 1v 4 weeks 1 day ago
ぢりぢりとよるとも見えず星二ツ 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
春風にぞろ〱うかれ参哉 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政1 1v 4 weeks 1 day ago
ほのほのや朝日よび出す初烏 正岡子規 初鴉 新年 動物 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
黒い穂も世の賑しや麦畠 小林一茶 , 初夏 植物 文政1 1v 4 weeks 1 day ago
化けさうな行燈に寺の夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治31 1v 4 weeks 1 day ago
天窓の若葉日のさすうがひ哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治27 1v 4 weeks 1 day ago
夜の雪やせわしく叩く醫者の門 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 1v 4 weeks 1 day ago
梨柿のむだ実こぼるゝ暑哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政5 1v 4 weeks 1 day ago
枯芒障子開くれば吾を招く 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
云訳の手がたに硯かな 小林一茶 , 晩冬 時候 文政5 1v 4 weeks 1 day ago
山紅葉吹おろしけり鰒と汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 享和3 1v 4 weeks 1 day ago
春寒や牛粛として車泣く 正岡子規 春寒 , 初春 時候 明治30 1v 4 weeks 1 day ago
何の木も彼の木もなしに若葉かな 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治27 1v 4 weeks 1 day ago
待ちかねてちるや廿日の赤牡丹 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治27 1v 4 weeks 1 day ago
散紅葉妹が小隅にかゝる哉 小林一茶 散紅葉 , 初冬 植物 1v 4 weeks 1 day ago
人声に蛭の降る也夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文政8 1v 4 weeks 1 day ago
我病んで魂祭るべくもあらぬ身よ 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
夕やけや唐紅の初氷 小林一茶 初氷 , 初冬 地理 文政2 1v 4 weeks 1 day ago
るすにきて梅さへよそのかきほかな 松尾芭蕉 , 初春 植物 1v 4 weeks 1 day ago
大川や流されながら人泳ぐ 正岡子規 泳ぎ , 晩夏 生活 明治30 1v 4 weeks 1 day ago
おもしろうてやがて悲しき鵜舟かな 松尾芭蕉 鵜舟 , 三夏 生活 貞亨5 1v 4 weeks 1 day ago
二葉垂れて一葉玉巻く芭蕉哉 正岡子規 芭蕉の巻葉 , 初夏 植物 明治31 1v 4 weeks 1 day ago
どこやらに星の笑ひや今朝の秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
御地蔵と蓼すりこぎと女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化9 1v 4 weeks 1 day ago
あたらしき火のとほりけり初時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治25 1v 4 weeks 1 day ago
けつくして松の日まけや芥子花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 享和3 1v 4 weeks 1 day ago
おろそかになりまさる世の魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 1v 4 weeks 1 day ago
夜の雨や苗代青むさゝ濁り 正岡子規 苗代 , 晩春 地理 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
わか葉して中ぶらりんの曇り哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政5 1v 4 weeks 1 day ago
父がつけしわが名立子や月を仰ぐ 星野立子 , 三秋 天文 1v 4 weeks 1 day ago
梅雨晴の朝日に松の雫かな 正岡子規 梅雨晴 , 仲夏 天文 明治29 1v 4 weeks 1 day ago