俳句

Displaying 15901 - 16000 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
はじめての外出まぶしき二月かな 阿部みどり女 二月 , 初春 時候 1v 2 days 23 hours ago
稲妻や顔のところが薄の穂 松尾芭蕉 稲妻 , 三秋 天文 元禄7 2v 2 days 23 hours ago
うすせばの菜の青みけり冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化3 1v 2 days 23 hours ago
冬の梅あたり払て咲にけり 小林一茶 冬の梅 , 晩冬 植物 文化11 1v 2 days 23 hours ago
口軽に気がるにさくい乙鳥哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文政4 1v 2 days 23 hours ago
古郷は雛の顔も葎哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文化3 1v 2 days 23 hours ago
きり一葉二は三は四はせはしなや 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化9 2v 2 days 23 hours ago
門閉ちて人起きて居る夜半の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治31 1v 2 days 23 hours ago
朧夜や狸群れたる古社 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治29 1v 2 days 23 hours ago
三十日月なし千年の杉を抱く嵐 松尾芭蕉 秋の嵐 , 三秋 天文 貞亨元 1v 2 days 23 hours ago
鈴虫や土手の向ふは相模灘 正岡子規 鈴虫 , 初秋 動物 明治25 1v 2 days 23 hours ago
はつきりと見る夜もなしに朧の月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治28 1v 2 days 23 hours ago
移し植ゑて巻葉憐む芭蕉哉 正岡子規 芭蕉の巻葉 , 初夏 植物 明治31 1v 2 days 23 hours ago
野分少しやんで鷄鳴く夜明哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 1v 2 days 23 hours ago
妹が子や笠をほしさに田を植る 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文政2 1v 2 days 23 hours ago
雁よ雁いくつのとしから旅をした 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 1v 2 days 23 hours ago
本町の木戸りんとして寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化11 1v 2 days 23 hours ago
梟よのほゝん所かとしの暮 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化10 1v 2 days 23 hours ago
松島の西日をさして渡り鳥 阿部みどり女 渡り鳥 , 三秋 動物 1v 2 days 23 hours ago
稲妻や闇の方行く五位の声 松尾芭蕉 稲妻 , 三秋 天文 元禄7 1v 2 days 23 hours ago
涼しさや白帆白帆の風の向 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治25 1v 2 days 23 hours ago
吉野山冬来れば冬の花見哉 小林一茶 立冬 , 初冬 時候 文政7 1v 2 days 23 hours ago
涼しさは鴎ばかりの流れかな 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 1v 2 days 23 hours ago
稲妻につむりなでけり引蟇 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政2 1v 2 days 23 hours ago
水引いて鮎のよる瀬の変りけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治34 1v 2 days 23 hours ago
一群の鮎眼を過ぎぬ水の色 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 1v 2 days 23 hours ago
永き日や目口しまらぬ人の顔 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 1v 2 days 23 hours ago
さらしなの秋は物別雨夜哉 小林一茶 , 三秋 時候 文化2 1v 2 days 23 hours ago
小格子にほこりのたまる暑哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 2 days 23 hours ago
玉川の鮎にくひあく一日哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 1v 2 days 23 hours ago
足癖のあさぢが原や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 1v 2 days 23 hours ago
御仏の留主事に大踊哉 小林一茶 , 初秋 生活 文政3 1v 2 days 23 hours ago
鮎くれてよらで過行く夜半の門 与謝蕪村 , 三夏 動物 1v 2 days 23 hours ago
世がよいぞはした踊も月のさす 小林一茶 , 初秋 生活 文化14 1v 2 days 23 hours ago
故郷の鮎くひに行く休暇哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 1v 2 days 23 hours ago
宵〱や下水の際もゆふ涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化2 1v 2 days 23 hours ago
うれしさに涼しさに須磨の恋しさに 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 1v 2 days 23 hours ago
浮け海鼠仏法流布の世なるぞよ 小林一茶 海鼠 , 三冬 動物 文化11 1v 2 days 23 hours ago
誰聞し軒の松哉菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化1 2v 2 days 23 hours ago
さくら迄風引けりなかぢけ花 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 1v 2 days 23 hours ago
雁かもめなけ〱としが留るなら 小林一茶 年惜しむ , 晩冬 時候 文政1 1v 2 days 23 hours ago
寒ごりに袖すりてさへ寒哉 小林一茶 寒垢離 , 晩冬 人事 文化3 1v 2 days 23 hours ago
先よしと大卅日の寝酒哉 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文政5 1v 2 days 23 hours ago
枯菊に氷捨てたる朝日哉 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治31 1v 2 days 23 hours ago
口切の天窓員也毛なし山 小林一茶 口切 , 初冬 生活 文化11 1v 2 days 23 hours ago
山里の桑に昼顔あはれなり 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治26 1v 2 days 23 hours ago
草も木も竹も動くやけさの秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治24 1v 2 days 23 hours ago
朝ツから子につかはるゝ雀哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化11 1v 2 days 23 hours ago
さをしかの外も茶がゆの名所哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政8 1v 2 days 23 hours ago
七夕や地にも目出度稲の花 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 1v 2 days 23 hours ago
蕣の殘る日陰のいほり哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 1v 2 days 23 hours ago
犬吠えて夫呼び起す寒夜哉 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治31 1v 2 days 23 hours ago
それからは我松島か行〱子 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化11 1v 2 days 23 hours ago
人声や夜も両国の土用照り 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政5 1v 2 days 23 hours ago
藁屋根に鮑のからの寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 1v 2 days 23 hours ago
夕暮や蛍にしめる薄畳 小林一茶 , 仲夏 動物 文化6 1v 2 days 23 hours ago
さらしなの月を〆出す庵哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 1v 2 days 23 hours ago
魂棚や何はあれとも白團子 正岡子規 魂棚 , 初秋 人事 明治25 1v 2 days 23 hours ago
すずしや沈香もたかず屁もひらず 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政2 1v 2 days 23 hours ago
とし玉に見せ申也豆な顔 小林一茶 年玉 新年 生活 文政4 1v 2 days 23 hours ago
かゝりうどの飯時寒し秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治26 3v 2 days 23 hours ago
一つかみ樽にかけたる紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政2 1v 2 days 23 hours ago
又一つ山をやく也おぼろ也 小林一茶 山焼 , 初春 人事 文化2 3v 2 days 23 hours ago
元日や上々吉の浅黄空 小林一茶 元日 新年 時候 1v 2 days 23 hours ago
冬の梅きのふやちりぬ石の上 与謝蕪村 冬の梅 , 晩冬 植物 1v 2 days 23 hours ago
よい程に夜が暑いぞ萩すゝき 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 文化7 1v 2 days 23 hours ago
鷄頭の四五本秋の日和哉 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治33 2v 2 days 23 hours ago
なてしこは妹がかへ名かありかたや 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治24 1v 2 days 23 hours ago
おかこひに泳ぎの人のつとひけり 正岡子規 泳ぎ , 晩夏 生活 明治30 1v 2 days 23 hours ago
芍薬のつんと咲けり禅宗寺 小林一茶 芍薬 , 初夏 植物 文政4 1v 2 days 23 hours ago
梅咲て身のおろかさの同也 小林一茶 , 初春 植物 文化6 1v 2 days 23 hours ago
寒ごりやいざまいりそふ一手桶 与謝蕪村 寒垢離 , 晩冬 人事 1v 3 days ago
気に入た桜の蔭もなかりけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 1v 3 days ago
すい〱と渡れ渡る氷哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文政3 1v 3 days ago
小便の露のたし也小金原 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 1v 3 days ago
ぼた餅は棚でおどるぞ小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化13 1v 3 days ago
面白いかな花の雨雨の月 正岡子規 花の雨 , 晩春 天文 明治29 1v 3 days ago
そこ許もお江戸入かよ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 1v 3 days ago
しくるゝや旅人細き大井川 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 3 days ago
子の名呼べば返るは寒の風の音 阿部みどり女 冬の風 , 三冬 天文 1v 3 days ago
蕣のわか〱しさよ長の留主 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 1v 3 days ago
聳えたる枯木の中や星一つ 正岡子規 枯木 , 三冬 植物 明治30 1v 3 days ago
出るやいな蚯蚓は蟻に引れけり 小林一茶 蚯蚓 , 三夏 動物 文政5 3v 3 days ago
すゝしさや島あり松あり白帆有り 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 3 days ago
菜畠もたしに見らるゝ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化4 1v 3 days ago
ことごとく誰やらに似る雛哉 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治26 1v 3 days ago
夕立のひいきめさるゝ外山かな 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政4 1v 3 days ago
しやがれ声の千鳥仲間はづされな 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化12 1v 3 days ago
笠ほどな花が咲たぞとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 1v 3 days ago
来て見れば在家也けり高灯籠 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文政5 1v 3 days ago
三ヶ月や梅からついと本尊へ 小林一茶 , 初春 植物 文化13 1v 3 days ago
あちへ舟こちへ此橋春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治27 1v 3 days ago
紫のゆかり尋ねん筆の海 正岡子規 季語なし 無季 明治23 1v 3 days ago
わか竹のおきんとすれば電り 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 享和3 1v 3 days ago
さし木して春長かれと思ふ哉 小林一茶 挿木 , 仲春 生活 1v 3 days ago
金魚死して涸れ殘る水の氷哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治27 1v 3 days ago
萩刈りし庭のかなたや枯芒 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治31 1v 3 days ago
さをしかの角をも遊ぶ小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 1v 3 days ago
いろいろの売声絶えて蝉の昼 正岡子規 , 晩夏 動物 明治28 1v 3 days ago
水仙と炭取と竝ぶ夜市哉 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治29 1v 3 days ago