俳句
Displaying 4701 - 4800 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
順〱大笋の曲りけり | 小林一茶 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化12 | 1v | 1 week 2 days ago |
菊活けて黄菊一枝殘りけり | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 week 2 days ago |
春めくや京も雀の鳴辺り | 小林一茶 | 春めく | 春, 初春 | 時候 | 享和3 | 1v | 1 week 2 days ago |
ひたひたと初汐よする戸口哉 | 正岡子規 | 初潮 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治30 | 1v | 1 week 2 days ago |
我庵のひいきしてやら閑古鳥 | 小林一茶 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 1 week 2 days ago |
風にちるやたゞ古松葉青松葉 | 正岡子規 | 散松葉 | 夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 2 days ago |
干稻の上に首出す地藏かな | 正岡子規 | 稲干す | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 week 2 days ago |
山寺に仏生るゝ日の淋し | 正岡子規 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 明治27 | 1v | 1 week 2 days ago |
抱籠の一夜はかなき契り哉 | 正岡子規 | 竹婦人 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
馬方と一つ床几の日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 2 days ago |
蝶小てふあはれ疲れて帰るかや | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化11 | 1v | 1 week 2 days ago |
すゝしさの大島よりも小島哉 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 week 2 days ago |
風吹てぎぼうしの花砕けり | 正岡子規 | 擬宝珠 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
春雨や八兵衛どのゝ何かよむ | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政7 | 1v | 1 week 2 days ago |
捨菊迄まけ気ぬけぬ親爺哉 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 week 2 days ago |
木の間に白きもの皆桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 2 days ago |
大名のひとり月見る夜中哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治27 | 6v | 57 minutes 42 seconds ago |
白梅やつひに都のものならず | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 hour 35 minutes ago |
出代の便船たのむ潮来哉 | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治27 | 1v | 2 hours 18 minutes ago |
姨捨はあれに候と夕かゞし | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政6 | 2v | 3 hours 1 minute ago |
盃にちるや櫻の歸り花 | 正岡子規 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 3 hours 40 minutes ago |
もろ〱の愚者も月さす十夜哉 | 小林一茶 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 2v | 3 hours 53 minutes ago | |
稻妻のする時雲の形哉 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治32 | 2v | 4 hours 11 minutes ago |
その上を蛍飛ぶ也水車 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治29 | 5v | 4 hours 25 minutes ago |
御車や道々民の麦の秋 | 正岡子規 | 麦の秋 | 夏, 初夏 | 時候 | 明治33 | 1v | 4 hours 26 minutes ago |
鐵道の一筋長し冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 2v | 4 hours 28 minutes ago |
寒月や石塔の影杉の影 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 4 hours 33 minutes ago |
冬枯や提灯走る一の谷 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 4v | 4 hours 42 minutes ago |
閏年や一日遅き花の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 3v | 4 hours 47 minutes ago |
白魚や紅見する花の陰 | 正岡子規 | 白魚 | 春, 初春 | 動物 | 明治24 | 1v | 4 hours 59 minutes ago |
葭簀して囲ふ流や冷瓜 | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治32 | 2v | 5 hours 5 minutes ago |
海樓に別を惜む月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 2v | 5 hours 21 minutes ago |
そめ物や紅流す春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 5 hours 27 minutes ago |
燕太平洋へのして行く | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治27 | 1v | 5 hours 31 minutes ago |
稻刈て野菊淋しき小道哉 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 5 hours 38 minutes ago |
両岸に大根洗ふ流れ哉 | 正岡子規 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 5 hours 53 minutes ago |
凩の外は落葉の月夜哉 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 6 hours 14 minutes ago |
侍の命も露のもろさ哉 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 6 hours 25 minutes ago |
朝下る寒暖計や冬牡丹 | 正岡子規 | 寒牡丹 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治33 | 1v | 6 hours 32 minutes ago |
捨舟や鹿の寐に來る薄月夜 | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治27 | 1v | 6 hours 41 minutes ago |
夕暮や都の空の凧一つ | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治28 | 1v | 6 hours 45 minutes ago |
水海の秋の小魚を奉る | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治32 | 2v | 6 hours 48 minutes ago |
水引のやうな雲あり初霞 | 正岡子規 | 初霞 | 新年 | 天文 | 明治28 | 3v | 7 hours 5 minutes ago |
紫の一本見えぬ夏野哉 | 正岡子規 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 7 hours 7 minutes ago |
花散た中や一筋舟の道 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 3v | 7 hours 24 minutes ago |
燕や根岸の町の幾曲り | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治34 | 1v | 7 hours 41 minutes ago |
鶺鴒や池の汀の芭蕉塚 | 正岡子規 | 鶺鴒 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治32 | 1v | 7 hours 48 minutes ago |
日光の向ふ上りに燕かな | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治29 | 2v | 8 hours 3 minutes ago |
大仏の頭吹くなり青嵐 | 正岡子規 | 青嵐 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 8 hours 28 minutes ago |
目の砂をゑひし吹入夏の月 | 小林一茶 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化1 | 1v | 9 hours 20 minutes ago |
三尺の幅とこそ見れ天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 9 hours 28 minutes ago |
寒月や一筋光る田舍道 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 4v | 9 hours 42 minutes ago |
人道と車道を分る柳哉 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 9 hours 47 minutes ago |
風凪て麥の支度や大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 2v | 9 hours 49 minutes ago |
いなびかり女体に声が充満す | 加藤楸邨 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 8v | 9 hours 49 minutes ago | |
陽炎の舳に上る錨かな | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 2v | 9 hours 51 minutes ago |
鷄頭の一本殘る畠かな | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 9 hours 55 minutes ago |
水団扇水散点す顔の上 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 10 hours 2 minutes ago |
山門に旅商人の昼寝哉 | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 10 hours 5 minutes ago |
紅の影流れけり春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 10 hours 5 minutes ago |
古寺に火鉢大きし臺處 | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 10 hours 25 minutes ago |
寒聲や横頬寒き小夜嵐 | 正岡子規 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 10 hours 31 minutes ago |
子を抱て葵祭の道の端 | 正岡子規 | 賀茂祭 | 夏, 初夏 | 人事 | 明治31 | 2v | 10 hours 56 minutes ago |
宮嶋の神殿はしる小鹿かな | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 10 hours 56 minutes ago |
賑かに都の秋の日和哉 | 正岡子規 | 秋日和 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 11 hours 3 minutes ago |
祭見に物争へる舎人哉 | 正岡子規 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治33 | 1v | 11 hours 12 minutes ago |
鶯や梅花の徳に隣あり | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治23 | 2v | 11 hours 16 minutes ago |
一村は皆船頭や磯千鳥 | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 2v | 11 hours 18 minutes ago |
稻妻や提灯多き野邊送 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治32 | 3v | 11 hours 36 minutes ago |
萍の流れ行なり朝の内 | 正岡子規 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 11 hours 37 minutes ago |
平家方の赤褌や春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 1v | 11 hours 38 minutes ago |
奥の院見えて蜩十八町 | 正岡子規 | 蜩 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治27 | 1v | 11 hours 47 minutes ago |
縮緬の紫さめし衾かな | 正岡子規 | 衾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 11 hours 47 minutes ago |
青梅の下に集る童かな | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 12 hours 8 minutes ago |
川風は只帷子の一重哉 | 正岡子規 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 12 hours 12 minutes ago |
水無月の初時鳥氷室守 | 正岡子規 | 氷室 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治27 | 2v | 12 hours 17 minutes ago |
夏籠の我をにらむか蟇 | 正岡子規 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 12 hours 20 minutes ago |
蟹の泡流れて白し朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 12 hours 25 minutes ago |
雷をさそふ昼寝の鼾哉 | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 12 hours 34 minutes ago |
から鮭の切口赤き厨哉 | 正岡子規 | 乾鮭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 12 hours 52 minutes ago |
七夕や城かねの水鳥の橋 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 3v | 13 hours ago |
不言問木尚妹与兄桃李 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 13 hours 38 minutes ago |
瓦斯燈や稻妻遠き屋根の上 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治32 | 2v | 13 hours 42 minutes ago |
一鞭に其数知れず落椿 | 正岡子規 | 落椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 3v | 13 hours 46 minutes ago |
草花の一筋道や湯元迄 | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 13 hours 53 minutes ago |
化物の噂やみけり朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治33 | 1v | 13 hours 54 minutes ago |
恐ろしき鴉の觜や厚氷 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 14 hours 2 minutes ago |
馬の子や横に加へし草の花 | 小林一茶 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化12 | 1v | 14 hours 8 minutes ago |
老僧の錫杖みがく袷哉 | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 14 hours 13 minutes ago |
屠蘇袋花色絹の匂ひ哉 | 正岡子規 | 屠蘇 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 14 hours 15 minutes ago |
畦道や曲り曲りの土筆 | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治27 | 1v | 14 hours 24 minutes ago |
風吹て薄の中の野菊哉 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治26 | 3v | 14 hours 24 minutes ago |
赤椿盛りは過て小半月 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 4v | 14 hours 25 minutes ago |
麦秋や中国下る旅役者 | 正岡子規 | 麦の秋 | 夏, 初夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 14 hours 26 minutes ago |
戸を叩く音は狸か藥喰 | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 14 hours 33 minutes ago |
我庵を月夜にしたり火取虫 | 正岡子規 | 火取虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治21 | 2v | 14 hours 39 minutes ago |
大年の法然院に笹子ゐる | 森澄雄 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 1v | 14 hours 52 minutes ago | |
光琳や水紺青に白千鳥 | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治31 | 2v | 15 hours 11 minutes ago |
朝嵐隣の幟立てにけり | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 15 hours 27 minutes ago |
明月ヤ枝豆ノ林酒ノ池 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治34 | 2v | 15 hours 35 minutes ago |