俳句
Displaying 901 - 1000 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
千鳥なく三保の松原風白し | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 day 4 hours ago |
西側は蔦の窓なり四疊半 | 正岡子規 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 day 4 hours ago |
干網に足をとらるゝ月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 4 hours ago |
鰒くふや獣うそむく裏の山 | 正岡子規 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 day 4 hours ago |
引鶴の又舞ひ戻る名残哉 | 正岡子規 | 引鶴 | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 day 4 hours ago |
米つきの裸あはれや冬の雨 | 正岡子規 | 冬の雨 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 day 4 hours ago |
蓬莱ノ松ノ茂リヤ鶴百羽 | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治35 | 1v | 1 day 4 hours ago |
鶯や軽石さげて風呂戻り | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 2v | 1 day 4 hours ago |
鳩立ちて児は呆然と風かほる | 阿部みどり女 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 2v | 1 day 4 hours ago | |
熱沙上力尽きたる河は消ゆ | 加藤楸邨 | 夏の川 | 夏, 三夏 | 地理 | 1v | 1 day 4 hours ago | |
海鼠出る頃を隱れてむぐらもち | 正岡子規 | 海鼠 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 day 4 hours ago |
発心の歌書き捨てし扇哉 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 2v | 1 day 4 hours ago |
日本橋や曙の富士初松魚 | 正岡子規 | 初鰹 | 夏, 初夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 day 4 hours ago |
白河を越ゆるや夏の小商人 | 正岡子規 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治27 | 2v | 1 day 4 hours ago |
火桶張る嫗一人や岡の家 | 正岡子規 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 day 4 hours ago |
草箒どれも坊主や返り花 | 阿部みどり女 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 3v | 1 day 4 hours ago | |
すいときて眉のなかりし雪女郎 | 森澄雄 | 雪女郎 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 1 day 4 hours ago | |
蝸牛明家の錠のくさりけり | 正岡子規 | 蝸牛 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 day 4 hours ago |
菜を洗ふ濁り流れず春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治25 | 1v | 1 day 4 hours ago |
怒濤岩を噛む我を神かと朧の夜 | 高浜虚子 | 朧 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 1 day 4 hours ago | |
世の中をかしこくくらす海鼠哉 | 正岡子規 | 海鼠 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 day 4 hours ago |
引汐や薄雪つもる沖の石 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 3v | 1 day 4 hours ago |
鮟鱇の口あけて居る霰かな | 正岡子規 | 鮟鱇 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治35 | 3v | 1 day 4 hours ago |
旅芝居穂麦がもとの鏡たて | 与謝蕪村 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 2v | 1 day 4 hours ago | |
すてた餌に鶏もとる菊畠 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 5v | 1 day 4 hours ago |
てらてらと百日紅の旱かな | 正岡子規 | 百日紅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 day 4 hours ago |
今日も伸び伸びけり藤の花 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 day 4 hours ago |
尿せしわらべを叱る霜夜哉 | 正岡子規 | 霜夜 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 1 day 4 hours ago |
から城に鵲さわぐ霰かな | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 day 5 hours ago |
花の皆青梅になる若木かな | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 day 5 hours ago |
古沼や泥の中より春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治21 | 1v | 1 day 5 hours ago |
石壇や一つ一つに散もみち | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 day 5 hours ago |
早蕨の手も握られす此別れ | 正岡子規 | 蕨 | 春, 仲春 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 day 5 hours ago |
鳥の声春は緑に暮れて行 | 正岡子規 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
大会の小旗にまじる幟かな | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治27 | 2v | 1 day 5 hours ago |
みぞるゝや茶屋に灯りし吊燈籠 | 阿部みどり女 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
舟引の歌も聞えず行々子 | 正岡子規 | 葭切 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 2v | 1 day 5 hours ago |
二村に質屋一軒冬こだち | 与謝蕪村 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
猪の露折かけてをみなへし | 与謝蕪村 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
三階の屋根に水打つ喞筒哉 | 正岡子規 | 打水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 5 hours ago |
花火やむあとは露けき夜也けり | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 5 hours ago |
悪なれば色悪よけれ老の春 | 高浜虚子 | 新春 | 新年 | 時候 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
一夜さに見ふるす宿の雛哉 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
春ヲ湛フ浜荻筆ノ穂ノ長キ | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治35 | 1v | 1 day 5 hours ago |
盆の月亡者の歸る鉦の音 | 正岡子規 | 盆の月 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
一しきり雀のへりし熱さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
杉木立淋しき秋の宮居哉 | 正岡子規 | 秋思 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 day 5 hours ago |
椎の木に鶯鳴くや五月晴 | 正岡子規 | 五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治34 | 1v | 1 day 5 hours ago |
夏山を廊下づたひの温泉哉 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
正月を水仙の花のさかり哉 | 正岡子規 | 正月 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
ビール苦く葡萄酒渋し薔薇の花 | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 day 5 hours ago |
旅人の破鐘たゝく袷かな | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 day 5 hours ago |
夕顔やあら壁落ちて琴の腹 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 3v | 1 day 5 hours ago |
梟は果報な鳥よけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 3v | 1 day 5 hours ago |
御所柿に小栗祭の用意哉 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 day 5 hours ago |
行く秋や何を烟らす一軒家 | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
黴生て曇るといふらん鏡餅 | 正岡子規 | 鏡餅 | 新年 | 生活 | 明治26 | 4v | 1 day 5 hours ago |
柳なく花なき里の西行忌 | 正岡子規 | 西行忌 | 春, 仲春 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
ちる時を狂へ桜の物狂ひ | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
鶯の口のさきなり三万戸 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治28 | 2v | 1 day 5 hours ago |
繩簾蛇にもならず秋くれぬ | 正岡子規 | 暮の秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 day 5 hours ago |
大佛の御手を渡るか闇の雁 | 正岡子規 | 雁 | 秋, 晩秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
夕顔や客載せて来る女馬士 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 1 day 5 hours ago |
まじへ買ふ桃と桜や雛祭 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治32 | 1v | 1 day 5 hours ago |
さりともと撫し額に年の波 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
盗人の暦見て出る惠方かな | 正岡子規 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 day 5 hours ago |
故郷や知らぬ男の畠打つ | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 day 5 hours ago |
霜月や内外の宮の行脚僧 | 正岡子規 | 霜月 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
高樓や月に酒酌み詩を吟ず | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 5 hours ago |
春雨にふられて居るや酔心 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 1v | 1 day 5 hours ago |
大幅の帶そろひけり京の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治27 | 3v | 1 day 5 hours ago |
松一木根岸の秋の姿かな | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
旅人や諏訪の氷を踏で見る | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治32 | 3v | 1 day 5 hours ago |
盆唄の夜風の中の男ごゑ | 森澄雄 | 踊唄 | 秋, 初秋 | 人事 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
白魚や物の命のとりはじめ | 正岡子規 | 白魚 | 春, 初春 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 day 5 hours ago |
極樂は蓮の實飛で月丸し | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 day 5 hours ago |
盗人の笠きて出たる月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 5 hours ago |
門松と門松と接す裏家哉 | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 day 5 hours ago |
唐辛子辛きが上の赤さかな | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 day 5 hours ago |
葬禮の崩れや新酒のむ月夜 | 正岡子規 | 新酒 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 5 hours ago |
やゝ寒み朝顏の花小くなる | 正岡子規 | 漸寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 day 5 hours ago |
誓ひには漏れぬ十夜の盲哉 | 正岡子規 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治31 | 1v | 1 day 5 hours ago |
いろいろに坐り直す舟の月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
今日の月櫻が下に餅を煮る | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
馬糞も共にやかるゝ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治25 | 2v | 1 day 5 hours ago |
輪かさりの藁たゝよふや春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
春寒き椽に乾かぬ鋳形哉 | 正岡子規 | 春寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治32 | 1v | 1 day 5 hours ago |
姫百合ヤ日本ノ女丈低シ | 正岡子規 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治35 | 1v | 1 day 5 hours ago |
炎天に聳えて寒き巌哉 | 正岡子規 | 炎天 | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治27 | 2v | 1 day 5 hours ago |
紀元二千五百五十五年哉 | 正岡子規 | 新年 | 新年 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 day 5 hours ago |
三十の阪見あぐれば秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 day 5 hours ago |
初しぐれ眉に烏帽子の雫哉 | 与謝蕪村 | 初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 2v | 1 day 5 hours ago | |
小春日や淺間の煙ゆれ上る | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治24 | 2v | 1 day 5 hours ago |
道見えて闇上り行く花火哉 | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 day 5 hours ago |
引舟に乗て引かるゝ燕哉 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
しほがまにかけろふの中の煙哉 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
薙刀に寒月高し法師武者 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
蝙蝠に草鞋投げたる童哉 | 正岡子規 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 2v | 1 day 5 hours ago |
しばらくは桃なかむるや馬の糞 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 day 5 hours ago |
ひとりゆれひとり驚く鳴子かな | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 5 hours ago |