俳句

Displaying 45201 - 45300 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
団扇の柄なめるを乳のかはり哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政8 0v
遅き日のつもりて遠きむかしかな 与謝蕪村 遅き日 , 三春 時候 0v
名月やきのふと成りし大荒日 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化10 0v
千鳥鳴九月卅日と諷ひけり 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化8 0v
三とせ見し梢の雨やかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
はつ雪やなど〔ゝ〕侍る上べのみ 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 0v
ふる雨も小春也けり智恩院 小林一茶 小春 , 初冬 時候 文化1 0v
初夢の不二の山売都哉 小林一茶 初夢 新年 生活 文政7 0v
夷講ぱつぱと梅のちり出しぬ 小林一茶 恵比寿講 , 初冬 人事 文化9 0v
凧の糸引とらまへて寝る子哉 小林一茶 , 三春 生活 文政5 0v
六十の坂を越夜ぞやつこらさ 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 0v
孑孑の杓子をのぞく小てふ哉 小林一茶 孑孑 , 三夏 動物 0v
かくれ家や夜寒しくのあつめ垣 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政1 0v
一日にはや降あがる五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 享和3 0v
合点して蛍も寝るか夏花桶 小林一茶 夏花 , 三夏 人事 文化11 0v
七夕に一本茄子立りけり 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化3 0v
二つなき笠盗れし土用哉 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政8 0v
豆柿の 熟れる北窓 閉しけり 室生犀星 信濃柿 , 晩秋 植物 0v
名月をおつゝかつゝの御船哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 0v
降雪は声の薬か小夜千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化14 0v
はつ雪や門の栗塚大根づか 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 0v
花じやもの我もけさから廿九 小林一茶 初春 新年 時候 文化10 0v
巨燵出て一文けるも寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 寛政4 0v
凩の吹くたびれし榎哉 小林一茶 , 初冬 天文 文政4 0v
草原の一ッ大根も引かれけり 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文化4 0v
大天狗小天狗とて冬がれぬ 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化11 0v
寒いのはまだ夜ばかりぞうらの山 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 0v
砥袋の竹にかゝりて五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化13 0v
夕立に椀をさし出る庵哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化10 0v
七草は隣のおとで置にけり 小林一茶 七種 新年 生活 文政6 0v
稲葉見て罪つくりけり墓参 小林一茶 墓参 , 初秋 人事 文政6 0v
きり〲すしばし蒲円のうへに哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政5 0v
石とならば此名月ぞ其女 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化5 0v
道よけて人を待也花卯の木 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 享和3 0v
大犬の糞新道もはつ雪ぞ 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化11 0v
峰入や小八あらため小先達 小林一茶 峯入 , 晩春 人事 寛政4 0v
義仲寺や拙者も是にはつ時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化13 0v
一文がざぶり浴るや寒の水 小林一茶 寒の水 , 晩冬 地理 文政4 0v
木がらしや桟を這ふ琵琶法師 小林一茶 , 初冬 天文 文政4 0v
一日も卅日もないか女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化8 0v
口出すがとかく持病ぞ冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政7 0v
若い衆のつき合に寝る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政2 0v
引連て代もかく也子もち馬 小林一茶 代掻く , 初夏 生活 文政2 0v
乙鳥や叟が膝はふすぼれと 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化2 0v
辛崎や昼も一入夏の雨 小林一茶 夏の雨 , 三夏 天文 文政7 0v
焼原やはやくも鳴きり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化1 0v
番椒や悪魔払ふといふ山家 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政4 0v
十五夜に姨捨山の雨見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政7 0v
蓑を着てかしこまつたる十夜哉 小林一茶 十夜 , 初冬 人事 文政7 0v
木瓜の株刈尽されて帰り花 小林一茶 帰り花 , 初冬 植物 0v
雨のない日が初空ぞ翌も旅 小林一茶 初空 新年 天文 0v
死所はどこの桜ぞ寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文化5 0v
出代や六十顔をさげながら 小林一茶 出代 人事 0v
どこへなとも我もおぶへ磯の亀 小林一茶 季語なし 無季 文化9 0v
下冷や臼の中にてきり〲す 小林一茶 冷やか , 仲秋 時候 文化14 0v
十ばかり屁を棄に出る夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
六月にろくな月夜もなき庵哉 小林一茶 六月 , 仲夏 時候 文政2 0v
須磨村の貰ひ夕立かゝりけり 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化11 0v
遥拝す御廟は白し夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 寛政7 0v
小けぶりも小判のはしぞ江戸の空 小林一茶 季語なし 無季 0v
孤が手本にするや反故うちは 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政6 0v
争ひて 尾張大根 乾く日ぞ 中村汀女 大根干す , 初冬 生活 0v
名月やとはいふものゝ稲見かな 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 0v
寒くとも見ておはすとのはまちどり 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 0v
兀山も見知ておけよかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
はつ雪や今がた埋めし栗の塚 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 0v
棒先の紙もひら〱小春哉 小林一茶 小春 , 初冬 時候 0v
ぬかるみに扙つつ張てはつ日哉 小林一茶 初日 新年 天文 文政2 0v
神の代や富士の峯にも泊り宿 小林一茶 富士詣 , 仲夏 人事 0v
凧臼井の外は春じやげな 小林一茶 , 三春 生活 文化10 0v
大年にかぎつて雪の降にけり 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文化3 0v
乙松も索を綯るや冬日向 小林一茶 冬日 , 三冬 天文 享和3 0v
さぼてんのさめはだ見れば秋の風 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 0v
五月雨ざく〱歩く烏かな 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化11 0v
墨のする<の>童も連て夏断哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政5 0v
七夕もより合竹の長屋哉 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政7 0v
木末から土用に入し月よ哉 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 享和3 0v
蛍めく 奥羽りんごの 明りかな 室生犀星 , 仲夏 動物 0v
名月深草焼のかぐや姫 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化6 0v
鳴千鳥小まんが柳老にけり 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化6 0v
山吹や家近き松は日和負 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 文化5 0v
鶯のいな鳴やうも今朝の春 小林一茶 初春 新年 時候 文政2 0v
月花のぬくなき門の寒さかな 小林一茶 寒し , 三冬 時候 0v
山寺や木ごらしの上に寝るがごと 小林一茶 , 初冬 天文 寛政4 0v
誂たやうに染分大根哉 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文政7 0v
から家や村一番の冬椿 小林一茶 冬椿 , 晩冬 植物 0v
山見るも片ひざ立て夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化1 0v
蕣の竹ほしげ也五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化13 0v
夕立のすんでにぎはふ野町哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政8 0v
万ざいや門に居ならぶ鳩雀 小林一茶 万歳 新年 生活 文化8 0v
夏の夜や二軒して見る草の花 小林一茶 夏の夜 , 三夏 時候 文政3 0v
きりぎりす月よ〱がいやじややら 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化9 0v
草の雨松の月夜やかへる雁 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 享和3 0v
人の世や厄をおとしに御いせ迄 小林一茶 厄払 人事 0v
川がりや鳴つくばかりきり〲す 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文化7 0v
過分だぞ送てくれし初時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化13 0v
見てさへや惣身にひゞく寒の水 小林一茶 寒の水 , 晩冬 地理 文化3 0v
木がらしや菜の葉並べるたばこ箱 小林一茶 , 初冬 天文 0v
大雨をくねり返すや女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文政6 0v
小流を我立田とや冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 0v