与謝蕪村

与謝蕪村
Hiragana
よさ ぶそん
Date range
-
Description

与謝 蕪村(よさ ぶそん、享保元年(1716年) - 天明3年12月25日(1784年1月17日))は、江戸時代中期の日本の俳人、画家。
本姓は谷口、あるいは谷。「蕪村」は号で、名は信章。通称寅。「蕪村」とは中国の詩人陶淵明の詩「帰去来辞」に由来すると考えられている。俳号は蕪村以外では「宰鳥」、「夜半亭(二世)」があり、画号は「春星」、「謝寅(しゃいん)」など複数ある。
摂津国東成郡毛馬村(けまむら)(大阪市都島区毛馬町)に生まれた。だがそれ以上の詳しいことはわかっていない。
20歳の頃、江戸に下り、早野巴人(はやの はじん〔夜半亭宋阿(やはんてい そうあ)〕)に師事し俳諧を学ぶ。日本橋石町「時の鐘」辺の師の寓居に住まいした。このときは宰鳥と号していた。俳諧の祖・松永貞徳から始まり、俳句を作ることへの強い憧れを見る。しかし江戸の俳壇は低俗化していた。
寛保2年(1742年)27歳の時、師が没したあと下総国結城(茨城県結城市)の砂岡雁宕(いさおか がんとう)のもとに寄寓し、敬い慕う松尾芭蕉の行脚生活に憧れてその足跡を辿り、僧の姿に身を変えて東北地方を周遊した。絵を宿代の代わりに置いて旅をする。それは、40歳を超えて花開く蕪村の修行時代だった。その際の手記で寛保4年(1744年)に雁宕の娘婿で下野国宇都宮(栃木県宇都宮市)の佐藤露鳩(さとう ろきゅう)宅に居寓した際に編集した『歳旦帳(宇都宮歳旦帳)』で初めて蕪村を号した。
その後、丹後、讃岐などを歴遊し42歳の頃京都に居を構えた。この頃与謝を名乗るようになる。母親が丹後与謝の出身だから名乗ったという説もあるが定かではない。45歳頃に結婚し一人娘くのを儲けた。島原(嶋原)角屋で句を教えるなど、以後、京都で生涯を過ごした。明和7年(1770年)には夜半亭二世に推戴されている。
京都市下京区仏光寺通烏丸西入ルの居宅で、天明3年12月25日(1784年1月17日)未明68歳の生涯を閉じた。死因は従来、重症下痢症と診られていたが、最近の調査で心筋梗塞であったとされている。辞世の句は「しら梅に明(あく)る夜ばかりとなりにけり」。墓所は京都市左京区一乗寺の金福寺(こんぷくじ)。

Displaying 401 - 500 of 917
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
嵯峨寒しいざ先くだれ都鳥 与謝蕪村 都鳥 , 三冬 動物 0v
嵯峩ひと日閑院様のさくら哉 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
嵯峩へ帰る人はいづこの花に暮し 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
川床に憎き法師の立居かな 与謝蕪村 川床 , 晩夏 生活 0v
川狩や帰去来といふ声す也 与謝蕪村 川狩 , 三夏 生活 0v
川狩や楼上の人の見しり皃 与謝蕪村 川狩 , 三夏 生活 0v
巨燵出て早あしもとの野河哉 与謝蕪村 炬燵 , 三冬 生活 0v
市人のよべ問かはすのわきかな 与謝蕪村 野分 , 仲秋 天文 0v
市人の物うちかたる露の中 与謝蕪村 , 三秋 天文 0v
広庭のぼたんや天の一方に 与謝蕪村 牡丹 , 初夏 植物 0v
庵の月主をとへば芋堀に 与謝蕪村 , 三秋 天文 0v
廿日路の背中にたつや雲峰 与謝蕪村 雲の峰 , 三夏 天文 0v
弓取に哥とはれけり秋の暮 与謝蕪村 秋の暮 , 三秋 時候 0v
弓取の帯の細さよたかむしろ 与謝蕪村 , 三夏 生活 0v
引かふで耳をあはれむ頭巾哉 与謝蕪村 頭巾 , 三冬 生活 0v
往来待て吹田をわたる落ば哉 与謝蕪村 落葉 , 三冬 植物 0v
待人の足音遠き落葉哉 与謝蕪村 落葉 , 三冬 植物 0v
御仏に昼備へけりひと夜酒 与謝蕪村 甘酒 , 三夏 生活 0v
御忌の鐘ひゞくや谷の氷まで 与謝蕪村 御忌 , 晩春 人事 0v
御所柿にたのまれ皃のかゞし哉 与謝蕪村 案山子 , 三秋 生活 0v
御手討の夫婦なりしを更衣 与謝蕪村 更衣 , 初夏 生活 0v
御火たきや犬も中中そゞろ皃 与謝蕪村 御火焚 , 初冬 人事 0v
御火焚や霜うつくしき京の町 与謝蕪村 御火焚 , 初冬 人事 0v
御経に似てゆかしさよ古暦 与謝蕪村 古暦 , 仲冬 生活 0v
息杖に石の火を見る枯野哉 与謝蕪村 枯野 , 三冬 地理 0v
愁ひつつ岡にのぼれば花いばら 与謝蕪村 茨の花 , 初夏 植物 0v
愚に耐よと窓を暗す雪の竹 与謝蕪村 , 晩冬 天文 0v
愚痴無智のあま酒造る松が岡 与謝蕪村 甘酒 , 三夏 生活 0v
戀さまざま願の糸も白きより 与謝蕪村 願の糸 , 初秋 生活 0v
我がでに我をまねくや秋の暮 与謝蕪村 秋の暮 , 三秋 時候 0v
我のみの柴折くべるそば湯哉 与謝蕪村 蕎麦湯 , 三冬 生活 0v
我も死して碑に辺せむ枯尾花 与謝蕪村 枯芒 , 三冬 植物 0v
我を厭ふ隣家寒夜に鍋を鳴ラす 与謝蕪村 冬の夜 , 三冬 時候 0v
我宿にいかに引べきしみづ哉 与謝蕪村 清水 , 三夏 地理 0v
我足にかうべぬかるゝ案山子哉 与謝蕪村 案山子 , 三秋 生活 0v
我頭巾うき世のさまに似ずもがな 与謝蕪村 頭巾 , 三冬 生活 0v
手すさびの団画ん草の汁 与謝蕪村 団扇 , 三夏 生活 0v
手まくらの夢はかざしの桜哉 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
手燭して色失へる黄菊哉 与謝蕪村 , 三秋 植物 0v
打よする浪や千鳥の横ありき 与謝蕪村 千鳥 , 三冬 動物 0v
折あしく門こそ叩け鹿の声 与謝蕪村 鹿 , 三秋 動物 0v
折りくるゝ心こぼさじ梅もどき 与謝蕪村 梅擬 , 晩秋 植物 0v
折釘に烏帽子かけたり春の宿 与謝蕪村 , 三春 時候 0v
指南車を胡地に引去ル霞哉 与謝蕪村 , 三春 天文 0v
捨てやらで柳挿しけり雨の間 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
採蓴を諷ふ彦根のそう夫哉 与謝蕪村 蓴菜 , 三夏 植物 0v
揚州の津も見えそめて雲の峯 与謝蕪村 雲の峰 , 三夏 天文 0v
摂待にきせるわすれて西へ行 与謝蕪村 摂待 , 初秋 人事 0v
擂盆のみそみめぐりや寺の霜 与謝蕪村 , 三冬 天文 0v
故郷や酒はあしくとそばの花 与謝蕪村 蕎麦の花 , 初秋 植物 0v
斧入れて香におどろくや冬こだち 与謝蕪村 冬木立 , 三冬 植物 0v
斧入れて香におどろくや冬木立 与謝蕪村 冬木立 , 三冬 植物 0v
新右衛門蛇足を誘ふ冬至かな 与謝蕪村 冬至 , 仲冬 時候 0v
旅人の鼻まだ寒し初ざくら 与謝蕪村 初桜 , 仲春 植物 0v
旅人よ笠嶋かたれ雨の月 与謝蕪村 雨月 , 仲秋 天文 0v
旅芝居穂麦がもとの鏡たて 与謝蕪村 , 初夏 植物 0v
日ごろ中よくて恥あるすまひ哉 与謝蕪村 相撲 , 初秋 生活 0v
日でりどし伏水の小菊もらひけり 与謝蕪村 , 三秋 植物 0v
日の光今朝や鰯のかしらより 与謝蕪村 柊挿す , 晩冬 生活 0v
日は斜関屋の鎗にとんぼかな 与謝蕪村 蜻蛉 , 三秋 動物 0v
日は日くれよ夜は夜明ケよと啼蛙 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
日を以て数ふる筆の夏書哉 与謝蕪村 夏書 , 三夏 人事 0v
日帰りの兀山越るあつさ哉 与謝蕪村 暑し , 三夏 時候 0v
早梅や御室の里の売屋敷 与謝蕪村 早梅 , 晩冬 植物 0v
明やすき夜をかくしてや東山 与謝蕪村 明易し , 三夏 時候 0v
易水にねぶか流るゝ寒かな 与謝蕪村 , 三冬 植物 0v
易水にねぶか流るる寒さかな 与謝蕪村 寒さ , 三冬 時候 0v
春の夕たえなむとする香をつぐ 与謝蕪村 春の暮 , 三春 時候 0v
春の夕絶えなむとする香をつぐ 与謝蕪村 春の夕 , 三春 時候 0v
春の夜に尊き御所を守身かな 与謝蕪村 春の夜 , 三春 時候 0v
春の夜や宵あけぼのゝ其中に 与謝蕪村 春の夜 , 三春 時候 0v
春の水にうたゝ鵜繩の稽古哉 与謝蕪村 春の水 , 三春 地理 0v
春の水背戸に田作らんとぞ思ふ 与謝蕪村 春の水 , 三春 地理 0v
春の海ひねもすのたりのたりかな 与謝蕪村 春の海 , 三春 地理 0v
春をしむ座主の聯句に召れけり 与謝蕪村 春惜しむ , 晩春 時候 0v
春惜しむ宿やあふみの置火燵 与謝蕪村 春惜しむ , 晩春 時候 0v
春月や印金堂の木の間より 与謝蕪村 春の月 , 三春 天文 0v
春水や四条五条の橋の下 与謝蕪村 春の水 , 三春 地理 0v
春過てなつかぬ鳥や杜鵑 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
春雨にぬれつつ屋根の手毬かな 与謝蕪村 春雨 , 三春 天文 0v
春雨の中におぼろの清水哉 与謝蕪村 春雨 , 三春 天文 0v
春雨や ものがたりゆく 蓑と傘 与謝蕪村 春雨 , 三春 天文 0v
春雨やいさよふ月の海半 与謝蕪村 春雨 , 三春 天文 0v
春雨やものがたりゆく簑と傘 与謝蕪村 春雨 , 三春 天文 0v
春雨やもの書ぬ身のあはれなる 与謝蕪村 春雨 , 三春 天文 0v
春雨や人住ミて煙壁を洩る 与謝蕪村 春雨 , 三春 天文 0v
春雨や小磯の小貝ぬるゝほど 与謝蕪村 春雨 , 三春 天文 0v
春雨や小磯の小貝ぬるるほど 与謝蕪村 春雨 , 三春 天文 0v
春雨や暮れなむとしてけふもあり 与謝蕪村 春雨 , 三春 天文 0v
春雨や身にふる頭巾着たりけり 与謝蕪村 春雨 , 三春 天文 0v
春風や堤長うして家遠し 与謝蕪村 春の風 , 三春 天文 0v
昼がほやこの道唐の三十里 与謝蕪村 昼顔 , 仲夏 植物 0v
時雨るゝや簑買ふ人のまことより 与謝蕪村 時雨 , 初冬 天文 0v
時鳥繪になけ東四郎次郎 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
暁の雨やすぐろの薄はら 与謝蕪村 末黒の芒 , 初春 植物 0v
暑き日の刀にかゆる扇かな 与謝蕪村 暑き日 , 三夏 時候 0v
暮んとす春をゝしほの山ざくら 与謝蕪村 山桜 , 晩春 植物 0v
曙のむらさきの幕や春の風 与謝蕪村 春の風 , 三春 天文 0v
更衣いやしからざるはした銭 与謝蕪村 更衣 , 初夏 生活 0v
更衣野路の人はつかに白し 与謝蕪村 更衣 , 初夏 生活 0v