松尾芭蕉

松尾芭蕉
alias
宗房
桃青
泊船堂
芭蕉庵
Hiragana
まつおばしょう
Date range
-
Description

松尾 芭蕉(まつお ばしょう、寛永21年(1644年) - 元禄7年10月12日(1694年11月28日))は、江戸時代前期の俳諧師。現在の三重県伊賀市出身。幼名は金作。通称は甚七郎、甚四郎。名は忠右衛門宗房。俳号としては初め実名宗房を、次いで桃青、芭蕉(はせを)と改めた。北村季吟門下。
蕉風と呼ばれる芸術性の極めて高い句風を確立し、後世では俳聖として世界的にも知られる、日本史上最高の俳諧師の一人である。
芭蕉が弟子の河合曾良を伴い、元禄2年3月27日(1689年5月16日)に江戸を立ち東北、北陸を巡り岐阜の大垣まで旅した紀行文『おくのほそ道』がある。

Displaying 301 - 400 of 1064
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
さざれ蟹足這ひのぼる清水哉 松尾芭蕉 , 三夏 動物 貞亨4 3v 6 days 8 hours ago
たかうなや雫もよよの篠の露 松尾芭蕉 , 三秋 天文 3v 6 days 8 hours ago
その匂ひ桃より白し水仙花 松尾芭蕉 水仙 , 晩冬 植物 元禄4 3v 6 days 8 hours ago
この宿は水鶏も知らぬ扉かな 松尾芭蕉 水鶏 , 三夏 動物 3v 6 days 8 hours ago
きみ火をたけよき物見せん雪丸げ 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 貞亨3 4v 6 days 8 hours ago
しぐるるや田の新株の黒むほど 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 元禄3 4v 6 days 8 hours ago
琴箱や古物店の背戸の菊 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄6 4v 4 days 10 hours ago
春の夜や籠り人ゆかし堂の隅 松尾芭蕉 春の夜 , 三春 時候 2v 1 week ago
朝貌や昼は錠おろす門の垣 松尾芭蕉 朝顔 , 初秋 植物 2v 1 week ago
手向けけり芋は蓮に似たるとて 松尾芭蕉 , 三秋 植物 5v 1 week ago
艪の声波ヲうつて腸氷ル夜やなみだ 松尾芭蕉 凍る , 三冬 時候 延宝9 1v 1 week ago
旅寝して我が句を知れや秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 1,682v 1 week ago
この松の実生えせし代や神の秋 松尾芭蕉 , 三秋 時候 貞亨4 2v 6 days 9 hours ago
芭蕉野分して盥に雨を聞く夜哉 松尾芭蕉 野分 , 仲秋 天文 天和元 3v 1 week ago
忘るなよ薮の中なる梅の花 松尾芭蕉 , 初春 植物 貞亨4 2v 1 week ago
花の雲鐘は上野か浅草か 松尾芭蕉 花の雲 , 晩春 植物 貞亨4 3v 1 week ago
雪間より薄紫の芽独活哉 松尾芭蕉 芽独活 , 晩春 植物 3v 6 days 10 hours ago
橘やいつの野中の郭公 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄3 3v 4 days 12 hours ago
どんみりと樗や雨の花曇り 松尾芭蕉 花曇 , 晩春 天文 元禄7 3v 6 days 10 hours ago
ゆきや砂むまより落ちよ酒の酔 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 2v 1 week ago
桂男すまずなりけり雨の月 松尾芭蕉 雨月 , 仲秋 天文 寛文9 3v 1 week ago
やすやすと出でていざよふ月の雲 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄4 3v 1 week ago
五月雨や桶の輪切るる夜の声 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 貞亨4 2v 1 week ago
朝夜さを誰がまつしまぞ片心 松尾芭蕉 季語なし 無季 元禄2 2v 1 week ago
傘に押し分けみたる柳かな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 元禄7 2v 1 week ago
よし野にて桜見せうぞ檜の木笠 松尾芭蕉 , 晩春 植物 2v 1 week ago
杜若似たりや似たり水の影 松尾芭蕉 杜若 , 仲夏 植物 寛文7 4v 1 week ago
姥桜咲くや老後の思ひ出 松尾芭蕉 八重桜 , 晩春 植物 2v 1 week ago
年の市線香買ひに出でばやな 松尾芭蕉 年の市 , 仲冬 人事 貞亨3 2v 1 week ago
霜枯に咲くは辛気の花野哉 松尾芭蕉 , 三冬 天文 寛文7 4v 6 days 12 hours ago
みそか月なし千とせの杉を抱くあらし 松尾芭蕉 , 三秋 天文 2v 1 week ago
名月や児立ち並ぶ堂の縁 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 3v 1 week ago
死にもせぬ旅寝の果よ秋の暮 松尾芭蕉 秋の暮 , 三秋 時候 3v 4 days 14 hours ago
炉開きや左官老い行く鬢の霜 松尾芭蕉 炉開 , 初冬 生活 元禄5 1v 4 days 14 hours ago
何ごとも招き果てたる薄哉 松尾芭蕉 , 三秋 植物 3v 1 week ago
いもの葉や月待里の焼ばたけ 松尾芭蕉 , 三秋 植物 2v 6 days 12 hours ago
散る花や鳥も驚く琴の塵 松尾芭蕉 落花 , 晩春 植物 4v 1 week ago
嵐山藪の茂りや風の筋 松尾芭蕉 , 三夏 植物 元禄4 2v 1 week ago
吹き飛ばす石は浅間の野分かな 松尾芭蕉 野分 , 仲秋 天文 元禄元年 2v 1 week ago
秋来にけり耳を訪ねて枕の風 松尾芭蕉 , 三秋 時候 延宝5 3v 1 week ago
土手の松花や木深き殿造り 松尾芭蕉 , 晩春 植物 元禄3 2v 1 week ago
月に名を包みかねてや痘瘡の神 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 2v 1 week ago
雲雀より空にやすらふ峠かな 松尾芭蕉 雲雀 , 三春 動物 貞亨5 2v 6 days 14 hours ago
ほととぎす鳴くや五尺の菖草 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄5 2v 1 week ago
月雪とのさばりけらし年の暮 松尾芭蕉 年の暮 , 晩冬 時候 貞亨3 2v 1 week ago
風流の初めや奥の田植歌 松尾芭蕉 田植唄 , 仲夏 生活 元禄2 2v 4 days 23 hours ago
水学も乗り物貸さん天の川 松尾芭蕉 天の川 , 初秋 天文 延宝6 1v 4 days 16 hours ago
菊の香や奈良は幾世の男ぶり 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄7 2v 1 week ago
名月の夜やおもおもと茶臼山 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 2v 1 week ago
宿かりて名を名乗らするしぐれ哉 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 2v 1 week ago
めづらしや山を出羽の初茄子 松尾芭蕉 茄子 , 晩夏 植物 元禄2 50v 1 week ago
雪の中は昼顔枯れぬ日影哉 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 3v 6 days 15 hours ago
武蔵野や一寸ほどな鹿の声 松尾芭蕉 鹿の声 , 三秋 動物 50v 4 days 17 hours ago
くたびれて宿借るころや藤の花 松尾芭蕉 , 晩春 植物 元禄元年 2v 6 days 15 hours ago
汐越や鶴はぎぬれて海涼し 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 3v 4 days 17 hours ago
袖の色よごれて寒し濃鼠 松尾芭蕉 寒し , 三冬 時候 1v 1 week ago
眉掃きを俤にして紅粉の花 松尾芭蕉 紅の花 , 仲夏 植物 1v 1 week ago
樫の木の花にかまはぬ姿かな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 貞亨2 1v 4 days 20 hours ago
瓜の皮剥いたところや蓮台野 松尾芭蕉 , 晩夏 植物 元禄7 1v 5 days 7 hours ago
秋来ぬと妻恋ふ星や鹿の革 松尾芭蕉 鹿 , 三秋 動物 延宝6 1v 1 week 1 day ago
一里はみな花守の子孫かや 松尾芭蕉 花守 , 晩春 生活 元禄3 1v 1 week 1 day ago
撫子にかかる涙や楠の露 松尾芭蕉 撫子 , 初秋 植物 1v 1 week 1 day ago
粽結ふ片手にはさむ額髪 松尾芭蕉 , 初夏 生活 元禄4 2v 1 week 1 day ago
湯の名残り今宵は肌の寒からん 松尾芭蕉 肌寒 , 晩秋 時候 元禄2 1v 6 days 9 hours ago
この梅に牛も初音と鳴きつべし 松尾芭蕉 , 初春 植物 延宝4 1v 1 week 1 day ago
こもをきて誰人ゐます花の春 松尾芭蕉 初春 新年 時候 元禄3 2v 1 week 2 days ago
武蔵野の月の若生えや松島種 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 1 week 1 day ago
ためつけて雪見にまかる紙衣かな 松尾芭蕉 紙子 , 三秋 植物 2v 1 week 3 days ago
秋の色糠味噌壷もなかりけり 松尾芭蕉 秋の色 , 三秋 天文 元禄4 1v 1 week 4 days ago
あの中に蒔絵書たし宿の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 2 weeks ago
むめが香に追ひもどさるゝ寒さかな 松尾芭蕉 , 初春 植物 1v 2 weeks 1 day ago
元日は田毎の日こそ恋しけれ 松尾芭蕉 元日 新年 時候 元禄2 2v 2 weeks 2 days ago
花みな枯れてあはれをこぼす草の種 松尾芭蕉 冬枯 , 三冬 植物 貞亨3 1v 2 weeks 2 days ago
夏来てもただひとつ葉の一葉かな 松尾芭蕉 , 三夏 時候 貞亨5 1v 2 weeks 2 days ago
曙はまだ紫にほととぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄3 1v 2 weeks 2 days ago
木曽の橡浮世の人の土産かな 松尾芭蕉 橡の実 , 晩秋 植物 貞亨5 1v 2 weeks 2 days ago
うらやまし浮世の北の山桜 松尾芭蕉 山桜 , 晩春 植物 元禄5 1v 2 weeks 2 days ago
夕顔や酔うて顔出す窓の穴 松尾芭蕉 夕顔 , 晩夏 植物 元禄6 1v 2 weeks 3 days ago
五月雨に鳰の浮巣を見にゆかん 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 貞亨4 1v 2 weeks 3 days ago
昼顔に米搗き涼むあはれなり 松尾芭蕉 昼顔 , 仲夏 植物 1v 2 weeks 3 days ago
凍て解けて筆に汲み干す清水哉 松尾芭蕉 清水 , 三夏 地理 貞亨5 1v 2 weeks 3 days ago
木を切りて本口見るや今日の月 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 延宝5 1v 2 weeks 3 days ago
愚に暗く茨を掴む蛍かな 松尾芭蕉 , 仲夏 動物 天和元 1v 2 weeks 3 days ago
秋涼し手毎にむけや瓜茄子 松尾芭蕉 秋涼し , 初秋 植物 1v 2 weeks 3 days ago
二俣にわかれ初けり鹿の角 松尾芭蕉 鹿の袋角 , 初夏 動物 1v 2 weeks 3 days ago
いでや我よき布着たり蝉衣 松尾芭蕉 空蝉 , 晩夏 動物 貞亨4 1v 2 weeks 2 days ago
鼓子花の短夜ねぶる昼間哉 松尾芭蕉 昼顔 , 仲夏 植物 2v 2 weeks 1 day ago
ほととぎす鳴く音や古き硯箱 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄5 1v 2 weeks 4 days ago
月見する座にうつくしき顔もなし 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 1v 2 weeks 5 days ago
きてもみよ甚平が羽織花衣 松尾芭蕉 花衣 , 晩春 生活 寛文12 1v 2 weeks 4 days ago
あやめ生ひけり軒の鰯のされかうべ 松尾芭蕉 あやめ , 初夏 植物 延宝6 1v 2 weeks 4 days ago
人ごとの口にあるなりした椛 松尾芭蕉 紅葉 , 晩秋 植物 2v 2 weeks 5 days ago
物好きや匂はぬ草にとまる蝶 松尾芭蕉 , 三春 動物 1v 2 weeks 3 days ago
あの雲は稲妻を待つたより哉 松尾芭蕉 稲妻 , 三秋 天文 貞亨5 1v 2 weeks 5 days ago
霰せば網代の氷魚を煮て出さん 松尾芭蕉 , 三冬 天文 元禄2 1v 2 weeks 4 days ago
ともかくもならでや雪の枯尾花 松尾芭蕉 枯芒 , 三冬 植物 元禄4 2v 4 weeks ago
阿蘭陀も花に来にけり馬に鞍 松尾芭蕉 , 晩春 植物 延宝7 2v 4 weeks 1 day ago
合歓の木の葉越しも厭へ星の影 松尾芭蕉 星合 , 初秋 天文 元禄3 3v 1 month ago
かくれけり師走の海のかいつぶり 松尾芭蕉 師走 , 仲冬 時候 元禄3 1v 1 month ago
さぞな星ひじき物には鹿の革 松尾芭蕉 七夕 , 初秋 生活 1v 1 month ago