松尾芭蕉

松尾芭蕉
alias
宗房
桃青
泊船堂
芭蕉庵
Hiragana
まつおばしょう
Date range
-
Description

松尾 芭蕉(まつお ばしょう、寛永21年(1644年) - 元禄7年10月12日(1694年11月28日))は、江戸時代前期の俳諧師。現在の三重県伊賀市出身。幼名は金作。通称は甚七郎、甚四郎。名は忠右衛門宗房。俳号としては初め実名宗房を、次いで桃青、芭蕉(はせを)と改めた。北村季吟門下。
蕉風と呼ばれる芸術性の極めて高い句風を確立し、後世では俳聖として世界的にも知られる、日本史上最高の俳諧師の一人である。
芭蕉が弟子の河合曾良を伴い、元禄2年3月27日(1689年5月16日)に江戸を立ち東北、北陸を巡り岐阜の大垣まで旅した紀行文『おくのほそ道』がある。

Displaying 201 - 300 of 1064
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
五月雨も瀬踏み尋ねぬ見馴河 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 寛文10 1v 5 days 11 hours ago
君や蝶我や荘子が夢心 松尾芭蕉 , 三春 動物 元禄3 1v 5 days 12 hours ago
十六夜はわづかに闇の初め哉 松尾芭蕉 十六夜 , 仲秋 天文 元禄6 1v 5 days 13 hours ago
青くてもあるべきものを唐辛子 松尾芭蕉 唐辛子 , 三秋 植物 元禄5 4v 3 days 4 hours ago
三井寺の門敲かばや今日の月 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 元禄4 1v 5 days 14 hours ago
侘テすめ月侘斎がなら茶歌 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 5 days 16 hours ago
稲妻を手にとる闇の紙燭哉 松尾芭蕉 稲妻 , 三秋 天文 貞亨4 1v 5 days 20 hours ago
無き人の小袖も今や土用干 松尾芭蕉 虫干 , 晩夏 生活 貞亨5 1v 3 days 9 hours ago
梅が香にのつと日の出る山路哉 松尾芭蕉 梅が香 , 初春 植物 元禄7 1v 6 days 6 hours ago
身にしみて大根からし秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 貞亨5 1v 6 days 9 hours ago
今宵誰吉野の月も十六里 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄7 1v 6 days 9 hours ago
門松やおもへば一夜三十年 松尾芭蕉 門松 新年 生活 延宝5 1v 6 days 14 hours ago
蓬莱に聞かばや伊勢の初便 松尾芭蕉 初便り 新年 生活 元禄7 1v 6 days 14 hours ago
一家に遊女もねたり萩と月 松尾芭蕉 , 初秋 植物 1v 6 days 14 hours ago
一日一日麦あからみて啼雲雀 松尾芭蕉 雲雀 , 三春 動物 1v 6 days 14 hours ago
楽しさや青田に涼む水の音 松尾芭蕉 青田 , 晩夏 地理 貞亨5 1v 3 days 18 hours ago
実にや月間口千金の通り町 松尾芭蕉 , 三秋 天文 延宝6 1v 6 days 14 hours ago
能なしの眠ぶたし我を行々子 松尾芭蕉 葭切 , 三夏 動物 4v 6 days 14 hours ago
苔埋む蔦のうつつの念仏哉 松尾芭蕉 , 三秋 植物 貞亨元 2v 6 days 16 hours ago
ひれ振りてめじかも寄るや男鹿島 松尾芭蕉 鹿 , 三秋 動物 1v 6 days 18 hours ago
艶ナル奴今様花に弄斎ス 松尾芭蕉 , 晩春 植物 天和2 1v 6 days 18 hours ago
水無月や鯛はあれども塩鯨 松尾芭蕉 水無月 , 晩夏 時候 元禄5 1v 3 days 22 hours ago
柴付けし馬のもどりや田植樽 松尾芭蕉 田植 , 仲夏 生活 元禄7 1v 6 days 20 hours ago
初午に狐の剃りし頭哉 松尾芭蕉 初午 , 初春 生活 元禄6 1v 6 days 18 hours ago
古畑やなづな摘みゆく男ども 松尾芭蕉 , 三春 植物 貞亨3 2v 6 days 20 hours ago
南無ほとけ草の台も涼しかれ 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 貞亨元 2v 6 days 21 hours ago
旅寝してみしやうき世の煤はらひ 松尾芭蕉 煤払 , 仲冬 生活 3v 6 days 23 hours ago
数ならぬ身とな思ひそ玉祭 松尾芭蕉 魂祭 , 初秋 人事 元禄7 3v 6 days 23 hours ago
我に似るなふたつに割れし真桑瓜 松尾芭蕉 甜瓜 , 晩夏 植物 元禄3 3v 1 week ago
暑き日を海に入れたり最上川 松尾芭蕉 暑き日 , 三夏 時候 元禄2 2v 1 week ago
悲しまんや墨子芹焼を見ても猶 松尾芭蕉 芹焼 , 三冬 生活 延宝8 2v 1 week ago
米くるる友を今宵の月の客 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄4 2v 1 week ago
涼しさを絵にうつしけり嵯峨の竹 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 元禄7 2v 4 days 6 hours ago
月見ても物たらはずや須磨の夏 松尾芭蕉 夏の月 , 三夏 天文 貞亨5 2v 1 week ago
蝶よ蝶よ唐土の俳諧問はん 松尾芭蕉 , 三春 動物 1v 1 week ago
初桜折りしも今日はよき日なり 松尾芭蕉 初桜 , 仲春 植物 貞亨5 2v 6 days 23 hours ago
石枯れて水しぼめるや冬もなし 松尾芭蕉 冬枯 , 三冬 植物 延宝8 2v 1 week ago
牡蠣よりは海苔をば老の売りもせで 松尾芭蕉 牡蠣 , 三冬 動物 貞亨4 2v 4 days 6 hours ago
梅若菜丸子の宿のとろろ汁 松尾芭蕉 , 初春 植物 元禄4 2v 4 days 6 hours ago
四つ五器のそろはぬ花見心哉 松尾芭蕉 花見 , 晩春 生活 元禄7 2v 1 week ago
秋の夜を打ち崩したる咄かな 松尾芭蕉 秋の夜 , 三秋 時候 元禄7 3v 1 week ago
五月雨や龍燈あぐる番太郎 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 延宝5 7v 1 week ago
秣負う人を枝折の夏野哉 松尾芭蕉 夏野 , 三夏 地理 元禄2 3v 1 week ago
胡蝶にもならで秋経る菜虫哉 松尾芭蕉 菜虫 , 晩秋 動物 元禄2 2v 1 week ago
象潟や雨に西施がねぶの花 松尾芭蕉 合歓の花 , 晩夏 植物 元禄2 4v 1 week ago
見送りのうしろや寂し秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 貞亨5 48v 1 week ago
馬をさへながむる雪の朝哉 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 2v 4 days 14 hours ago
一時雨礫や降って小石川 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 延宝5 4v 1 week ago
憂きわれを寂しがらせよ閑古鳥 松尾芭蕉 郭公 , 三夏 動物 元禄4 6v 1 week ago
霜を踏んでちんば引くまで送りけり 松尾芭蕉 , 三冬 天文 延宝7 3v 6 days 5 hours ago
節季候を雀の笑ふ出立かな 松尾芭蕉 節季候 , 晩冬 人事 元禄5 3v 1 week ago
目に残る吉野を瀬田の螢哉 松尾芭蕉 , 仲夏 動物 貞亨5 3v 1 week ago
撫子の暑さ忘るる野菊かな 松尾芭蕉 野菊 , 仲秋 植物 元禄5 3v 1 week ago
山陰や身を養はん瓜畠 松尾芭蕉 甜瓜 , 晩夏 植物 貞亨5 4v 1 week ago
蘭の香やてふの翅にたき物す 松尾芭蕉 蘭の香 , 仲秋 植物 5v 1 week ago
山は猫ねぶりて行くや雪の隙 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 3v 1 week ago
時鳥正月は梅の花咲けり 松尾芭蕉 正月 新年 時候 天和3 3v 1 week ago
景清も花見の座には七兵衛 松尾芭蕉 花見 , 晩春 生活 3v 1 week ago
曙や霧にうづまく鐘の声 松尾芭蕉 , 三秋 天文 3v 1 week ago
もののふの大根苦き話哉 松尾芭蕉 大根 , 三冬 植物 元禄6 3v 1 week ago
早く咲け九日も近し菊の花 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄2 3v 1 week ago
升買うて分別かはる月見かな 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 3v 1 week ago
山桜瓦葺くものまづ二つ 松尾芭蕉 山桜 , 晩春 植物 元禄3 3v 1 week ago
涼しさや直に野松の枝の形 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 元禄7 3v 4 days 7 hours ago
蒼海の浪酒臭し今日の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 延宝7 3v 1 week ago
春立つとわらはも知るや飾り縄 松尾芭蕉 立春 , 初春 時候 寛文11 2v 1 week ago
さまざまの事思ひ出すさくらかな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 2v 6 days 6 hours ago
花の陰謡に似たる旅寝哉 松尾芭蕉 , 晩春 植物 貞亨5 3v 1 week ago
何事の見立てにも似ず三日の月 松尾芭蕉 三日月 , 仲秋 天文 貞亨5 4v 1 week ago
冬瓜やたがひに変る顔の形 松尾芭蕉 冬瓜 , 初秋 植物 元禄7 4v 1 week ago
躑躅生けてその陰に干鱈割く女 松尾芭蕉 躑躅 , 晩春 植物 貞亨2 2v 1 week ago
木のもとに汁も膾も桜かな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 元禄3 5v 1 week ago
唐黍や軒端の萩の取りちがえ 松尾芭蕉 玉蜀黍 , 仲秋 植物 延宝5 1v 1 week ago
行く秋の芥子に迫りて隠れけり 松尾芭蕉 行く秋 , 晩秋 時候 元禄6 3v 1 week ago
碪打ちて我に聞かせよや坊が妻 松尾芭蕉 , 三秋 生活 3v 1 week ago
つゝしみは花の中成ひらぎ哉 松尾芭蕉 , 晩春 植物 4v 6 days 7 hours ago
世を旅に代掻く小田の行きもどり 松尾芭蕉 代掻く , 初夏 生活 元禄7 3v 1 week ago
香に匂へうに掘る岡の梅の花 松尾芭蕉 , 初春 植物 貞亨5 5v 4 days 16 hours ago
露とくとく心みに浮世すゝがばや 松尾芭蕉 , 三秋 天文 貞亨元 3v 4 days 16 hours ago
柳行李片荷は涼し初真桑 松尾芭蕉 甜瓜 , 晩夏 植物 元禄7 3v 1 week ago
秋風や桐に動きて蔦の霜 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 元禄4 4v 1 week ago
塚も動け我泣声は秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 4v 1 week ago
夏の月御油より出でて赤坂や 松尾芭蕉 夏の月 , 三夏 天文 延宝4 4v 1 week ago
何にこの師走の市にゆく烏 松尾芭蕉 師走 , 仲冬 時候 元禄2 4v 1 week ago
京にあきて此こがらしや冬住ひ 松尾芭蕉 , 初冬 天文 4v 1 week ago
人も見ぬ春や鏡の裏の梅 松尾芭蕉 , 初春 植物 元禄5 4v 1 week ago
あらたうと青葉若葉の日の光 松尾芭蕉 青葉 , 三夏 植物 元禄2 3v 6 days 7 hours ago
ほととぎす裏見の滝の裏表 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄2 3v 1 week ago
梅が香に昔の一字あはれなり 松尾芭蕉 梅が香 , 初春 植物 元禄7 1v 1 week ago
ばせを植ゑてまづ憎む荻の二葉哉 松尾芭蕉 荻の二葉 , 晩春 植物 天和元 4v 1 week ago
目にかかる時やことさら五月富士 松尾芭蕉 五月富士 , 仲夏 地理 元禄7 4v 1 week ago
しばし間も待つやほととぎす千年 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 寛文7 4v 6 days 8 hours ago
このあたり目に見ゆるものは皆涼し 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 貞亨5 5v 6 days 8 hours ago
つね憎き烏も雪のあした哉 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 4v 6 days 8 hours ago
この寺は庭一盃のばせを哉 松尾芭蕉 芭蕉 , 初秋 植物 4v 6 days 8 hours ago
そのままよ月もたのまじ伊吹山 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 5v 6 days 8 hours ago
この秋は何で年寄る雲に鳥 松尾芭蕉 , 三秋 時候 元禄7 5v 6 days 8 hours ago
この種と思ひこなさじ唐辛子 松尾芭蕉 唐辛子 , 三秋 植物 元禄3 5v 6 days 8 hours ago
この螢田毎の月にくらべみん 松尾芭蕉 , 仲夏 動物 貞亨5 3v 6 days 8 hours ago
けごろもにつつみて温し鴨の足 松尾芭蕉 , 三冬 動物 元禄6 4v 6 days 8 hours ago