Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
15 views
晩夏
三秋
Displaying 5001 - 5100 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
宮島は汐やふむらん月の鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
宮嶋に汐やふむらん月の鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
宮嶋の神殿はしる小鹿かな
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
宮嶋の鳥居平たし秋の汐
正岡子規
秋の潮
秋
,
三秋
地理
明治26
0v
宮嶋や干汐にたてる月の鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
宮相撲九紋龍と名のりける
正岡子規
相撲取
秋
,
初秋
人事
明治33
0v
宮立てゝ稻の神とぞあがめける
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
宮角力一夜〱になくなりぬ
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文化8
0v
宮角力木から蛙も声上る
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
0v
宮角力蛙も木から声上る
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政6
0v
宮鴫の見て居る紅葉拾ひけり
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化6
0v
宵〱に古くもならず萩の花
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化5
0v
宵〱や只八文のきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化7
0v
宵の間の角力くづれて踊哉
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
宵寝すな虫もはたをりつゞれさす
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
0v
宵月夜狐は化る支度哉
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治31
0v
宵闇や灯二つ見ゆる三河島
正岡子規
立待月
秋
,
仲秋
天文
明治31
0v
宵闇や稻妻走る西の窓
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
宵闇や笠のうらかく花薄
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
宵闇や薄に月のいづる音
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治20
0v
宵闇や野風吹くる草の音
正岡子規
立待月
秋
,
仲秋
天文
明治31
0v
家あれば菊あり村あれば薄紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
家かりてから名月も二度目哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化2
0v
家かりて先名月も二度目哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化2
0v
家かりて名月も二度逢よ哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化2
0v
家すこし牛歸る道の紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
家の向き西日に殘る暑さかな
正岡子規
残暑
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
家はみな杖に白髪の墓参り
松尾芭蕉
墓参
秋
,
初秋
人事
元禄7
0v
家ひろし庭ひろし母と秋迎ふ
阿部みどり女
立秋
秋
,
初秋
時候
0v
家まばらに澁柿熟す西の京
正岡子規
熟柿
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
家まばら牛歸る道の紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
家むねや鳥が蒔いたる草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文政6
0v
家もなき土手に木槿の籬かな
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
家もなし水滔々として天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治26
0v
家もなし秋の夕日の傾きぬ
正岡子規
秋の夕日
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
家やいづこ夕山紅葉人歸る
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
家ヲ遶リテツクヽヽボーシ樫林
正岡子規
法師蝉
秋
,
初秋
動物
明治34
0v
家一つ門は絲瓜の月夜かな
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
家並とて捨配する新酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政5
0v
家主が植ゑてくれたる松の秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治31
0v
家主の植てくれたる松の秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治32
0v
家五百秋の芝居の太鼓鳴る
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治33
0v
家借られざる一月木槿盛り也
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
家台だけ少げびけり盆踊
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政6
0v
家四五軒石狩の野の月もなし
正岡子規
無月
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
家土産の松蕈匂ふ夜汽車哉
正岡子規
松茸
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
家孤なり月落ちかゝる草の上
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
家康の魂ひやゝかに杉木立
正岡子規
冷やか
秋
,
仲秋
時候
明治30
0v
家族從者十人許り墓參
正岡子規
墓参
秋
,
初秋
人事
明治28
0v
家根の上にどこの哀れぞ揚燈籠
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
家根の上に何處の哀や揚燈籠
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
家葺ん瓢は黄ばむ鳥は鳴
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
家高低稻段々に山の裾
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
宿おりが笠にさげたる茸哉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政2
0v
宿かりの夜這崩や田番小屋
小林一茶
田守
秋
,
三秋
生活
文政5
0v
宿かるや枕の上に秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治29
0v
宿とつて見れば淋しや秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
宿の菊天長節をしらせばや
正岡子規
天長節
秋
,
晩秋
人事
明治25
0v
宿もなき旅の夜更けぬ天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治26
0v
宿取りて淋しき宵や柿を喰ふ
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治32
0v
宿替の百鬼群れ行く野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治29
0v
寂しさや須磨に勝ちたる浜の秋
松尾芭蕉
秋
秋
,
三秋
時候
元禄2
0v
寄合に朝顔うへし浦半哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
享和2
0v
寄席はねて上野の鐘の夜長哉
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
富める人の蟲買ふて放つ植木鉢
正岡子規
虫
秋
,
三秋
動物
明治30
0v
富士は曇り筑波は秋の彼岸哉
正岡子規
秋彼岸
秋
,
仲秋
時候
明治27
0v
富士川の石あらはなり初嵐
正岡子規
初嵐
秋
,
初秋
天文
明治25
0v
富士沼や小舟かちあふ初あらし
正岡子規
初嵐
秋
,
初秋
天文
明治25
0v
寐た牛の鼻先にうつ砧哉
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治26
0v
寐られぬよ長き夜頃の物の本
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
寒いぞよ軒の蜩唐がらし
小林一茶
唐辛子
秋
,
三秋
植物
文化
0v
寒いのはまだ夜のみぞうらの山
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文政5
0v
寒いのはまだ夜ばかりぞうらの山
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
0v
寒いのもまだ夜のみぞうらの山
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文政5
0v
寒い程草葉ぬらして灯籠哉
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文化2
0v
寒くなる秋をしん〱しいん哉
小林一茶
秋寒
秋
,
晩秋
時候
文化12
0v
寝あまる夜といふとしにいつか成ぬ
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
寝ぐらしに丁どよい程夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化10
0v
寝ぐらしの空塩梅なる夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文政5
0v
寝ぐらしや虫も蓑着かせぐ世に
小林一茶
蓑虫
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
寝たる萩や容顔無礼花の顔
松尾芭蕉
萩
秋
,
初秋
植物
寛文7
0v
寝た人をさゝぬふして虫の鳴
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文政8
0v
寝た犬にふはとかぶさる一葉哉
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文化11
0v
寝た鹿をふんまたぎたる法師哉
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
寝てくらせ此上降らば甘い露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政3
0v
寝て暮らす衆が祝ふ夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文政5
0v
寝て聞くも今はうるさき踊哉
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文化1
0v
寝にくても生在所の草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化4
0v
寝むしろも是名月ぞ名月ぞ
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化13
0v
寝むしろやたばこ吹かける天の川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
文化12
0v
寝むしろやたばこ吹かける女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文化12
0v
寝むしろや虱忘れてうそ寒
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化11
0v
寝むしろや虱忘れてやゝ寒き
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
0v
寝むしろや野分に吹かす足のうら
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
文化
0v
寝むしろや野分を吹かす足のうら
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
0v
寝る外に分別はなし花木槿
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化1
0v
寝る連に瓢もごろり菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
寝余るよ門の暑も今少
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
0v
寝心や秋立雨の竹を吹
小林一茶
立秋
秋
,
初秋
時候
0v
寝心や秋立雨の風さわぐ
小林一茶
立秋
秋
,
初秋
時候
寛政
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
47
Page
48
Page
49
Page
50
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
…
Next page
Last page