俳句
Displaying 10201 - 10300 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
宵の月蚊をやくひまに隠れけり | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
春雨のわれ蓑着たり笠着たり | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
瀧の音殘る暑さもなかりけり | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治31 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
花茨惜むべき香を吹き棄つる | 正岡子規 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治34 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
両岸ノ人家朧ニ下リ舟 | 正岡子規 | 朧 | 春, 三春 | 天文 | 明治35 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
野菊折つて足洗ふ里の女かな | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
足の立つ嬉しさに萩の芽を検す | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
冬川や魚の群れ居る水たまり | 正岡子規 | 冬の川 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
蟬山に墓舁ぎ入るえいほうと | 森澄雄 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
大雨の御礼花火や除地川原 | 小林一茶 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政8 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
家あるまで夏野六里と聞にけり | 正岡子規 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
我味にかはらぬ柘榴あてがふぞ | 小林一茶 | 石榴 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政3 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
白魚に松の旭のいら〱し | 小林一茶 | 白魚 | 春, 初春 | 動物 | 文化1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
夕立や不尽ははつきり見えなから | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治21 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
咲かけて桜は皮を剥れけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
冬枯の樫の木りんと聳えけり | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
川千鳥家も渡しもなかりけり | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
山茶花の木間見せけり後の月 | 与謝蕪村 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
来ん〱と諷へる口へあられ哉 | 小林一茶 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
日ぐらしや急に明き湖の方 | 小林一茶 | 蜩 | 秋, 初秋 | 動物 | 文化6 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
ほろつくや誰出代の涙雨 | 小林一茶 | 出代 | 春 | 人事 | 文化14 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
七月十三日てんかと書きし人も秋 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
鶯に美を尽してや冬木立 | 与謝蕪村 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
鍬鍛冶が涼む真似して夜なべ哉 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
絶壁の草動きけり秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
淺草や猿飼ふ店の秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
焼杭を見とめて見れば秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化3 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
寒こりや思ひきつたる老の顔 | 正岡子規 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
梶の葉は歌書るゝを葎かな | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
からたちの不足な所へ花木槿 | 小林一茶 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
ぬるゝともいざこゝでねん菫草 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
朧月女車の帰りけり | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
赤飯の湯気あたゝかに野の小店 | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
鳥消えて舟あらはるゝ霧の中 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
雪ちらちら薄紅梅の妻戸哉 | 正岡子規 | 紅梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
春の夜の旅草臥や道中画 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治32 | 5v | 2 weeks 6 days ago |
湖にしばし外山の花火哉 | 小林一茶 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 寛政 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
あら波や燕ゆらるゝ椀の上 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
君が代を鶏も諷ふや餅の臼 | 小林一茶 | 初鴉 | 新年 | 動物 | 享和3 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
寒菊や臼の目切がぼんのくぼ | 小林一茶 | 寒菊 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
元日は是も非もなくて衆生也 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
螳螂や蟹の味方にも參りあはず | 正岡子規 | 蟷螂 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
なく烏門のつぎ穂を笑ふらん | 小林一茶 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 文化4 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
由緒ありて泥鰌施餓鬼と申けり | 正岡子規 | 施餓鬼 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治31 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
水鳥のあなた任せの雨夜哉 | 小林一茶 | 水鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 享和3 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
賤が屋に蚕は白く牛黒し | 正岡子規 | 蚕 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
馬の眼のとろとろとなる日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
窓推すや其時遅し時鳥 | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
何事もあきらめて居る冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
香煙なく落葉煙の墓苑かな | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
人にまかす身とは思へど熱さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
旅待のうどん打也春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政7 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
髪置は海松房かつけ海人の子等 | 正岡子規 | 海松 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
乙鳥が口しやべる也更衣 | 小林一茶 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政8 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
來年のいつの間にやら來りけり | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
有たけの力出してや秋の蝉 | 小林一茶 | 秋の蝉 | 秋, 初秋 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
春の夜のともし火多し奈良の山 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
小百姓冬物買ひに出たりけり | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治34 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
笛の音や遠くに見ゆる月の人 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
五月雨に菅の笠ぬぐ別れ哉 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
一吹にほんの柳と成にけり | 小林一茶 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
幾重にも村かさなりて小春かな | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
雨ごひのあげくの果の出水哉 | 小林一茶 | 雨乞 | 夏, 仲夏 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
陣笠に桜散るなり六七騎 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
万才や東風にふかるゝ餅袋 | 小林一茶 | 万歳 | 新年 | 生活 | 文政1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
岡ぞひや杉の木まじり冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
童等の蝉さしにくる社かな | 正岡子規 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
情なう色のさめたり秋の蝶 | 正岡子規 | 秋の蝶 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
大根で団十郎をする子哉 | 小林一茶 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
青田あり河在白帆画のことし | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治26 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
魂棚をほどけばもとの座敷かな | 与謝蕪村 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
節季候の馬につれだつ小道かな | 正岡子規 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
峠より人の下り來る吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
はつお花招き出したよ不の山 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
浮き世いかに人に戀やみ花に月 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治23 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
涸れ沼の泥にみぞるゝ夕かな | 正岡子規 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
春風に尾をひろげたる孔雀哉 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
欺うかけと云ぬばかりか猫に竹 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 文化9 | 3v | 2 weeks 6 days ago | |
鄙はものゝ蓬の餅も四角なる | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治34 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
鮎はねて月に眠るや渡し守 | 正岡子規 | 鮎 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
夕立や今二三盃のめ〱と | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
雷のあとを淋しき踊哉 | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治27 | 3v | 2 weeks 6 days ago |
真直にふるや都の花の雨 | 正岡子規 | 花の雨 | 春, 晩春 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
青あらし我家見に出る旭哉 | 小林一茶 | 青嵐 | 夏, 三夏 | 天文 | 寛政10 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
試ミニ名ヲハ巾着フクベカナ | 正岡子規 | 瓢 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
蝙蝠や暮るゝをながめ坂の上 | 正岡子規 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治34 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
陽炎のおびたゞしさやけしの花 | 小林一茶 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 享和3 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
今見れば皆欲目也枯た梅 | 小林一茶 | 枯木 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政1 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
連のない生霊あらんしなの山 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化9 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
泣盡せりわが玉の緒も秋の蝉 | 正岡子規 | 秋の蝉 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
凧の尾に二日の月のもつれけり | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治25 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
日影薄く梅の野茶屋の余寒かな | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
葱賣の兩國わたる夕かな | 正岡子規 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
昼の蚊の廻向し居れば我をさす | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
東風吹や入日の迹の水明り | 小林一茶 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
病人の起きて蚊を焼く夜半哉 | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
かたよせて蓬莱小し梅がもと | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治32 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
出代や三笠の山に出し月 | 小林一茶 | 出代 | 春 | 人事 | 文政2 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
頭巾著て浄土の近き思ひあり | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
麦刈るや鎌のひらめく夕日影 | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 6 days ago |