俳句
Displaying 11401 - 11500 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
むさしのや薄のはてのつくば山 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 3 weeks 4 days ago |
との窓を見てもすゞしや山の影 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 weeks 4 days ago |
くたひれをおさめてしまう枕哉 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治22 | 4v | 3 weeks 4 days ago | |
千本の帆柱動く月夜かな | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 3 weeks 4 days ago |
山は雲鵯鳴いて奥深し | 正岡子規 | 鵯 | 秋, 晩秋 | 動物 | 明治28 | 3v | 3 weeks 4 days ago |
芝生より下りて菖蒲にひくゝ居る | 阿部みどり女 | 菖蒲 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 3 weeks 4 days ago | |
うづみ火や終には煮る鍋のもの | 与謝蕪村 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 3 weeks 4 days ago | |
鳩遊べわがわか竹ぞ〱 | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化10 | 1v | 3 weeks 4 days ago |
山の子の持てる燈や月の道 | 阿部みどり女 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 3 weeks 4 days ago | |
稻舟に棹とり馴れぬ女かな | 正岡子規 | 稲舟 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治27 | 1v | 3 weeks 4 days ago |
どの蛇も穴なくしたか秋の水 | 小林一茶 | 秋の水 | 秋, 三秋 | 地理 | 文政5 | 1v | 3 weeks 4 days ago |
唐辛子殘る暑さをほのめかす | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 4v | 3 weeks 4 days ago |
線香や ますほのすすき 二三本 | 与謝蕪村 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 3 weeks 4 days ago | |
庵をふくたしにー株すゝき哉 | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 2v | 3 weeks 5 days ago |
先生はいつも留守なり菊の花 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
松の根腰つゝかけて砧哉 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
三ヶ月の暑もよはり給ふ哉 | 小林一茶 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 文化14 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
くわらくわらと何に火を焚く秋の村 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
洪水のあとに取るべき棉もなし | 正岡子規 | 綿摘 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
萩咲や子にかくれたる鹿の顔 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化12 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
長き夜を誰がうつり香の薄蒲団 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治26 | 3v | 3 weeks 5 days ago |
寄席はねて上野の鐘の夜長哉 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
聖霊とられてしまふ寝所哉 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化9 | 2v | 3 weeks 5 days ago |
すゞしさや都を竪にながれ川 | 与謝蕪村 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 2v | 3 weeks 5 days ago | |
秋の日の野路の小川に光りけり | 正岡子規 | 秋の日 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 3 weeks 5 days ago |
よる<は>としや野べは鳥鳴桜咲 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化4 | 3v | 3 weeks 5 days ago |
はんの木のひよゐ〱先は春辺哉 | 小林一茶 | 春辺 | 春, 晩春 | 時候 | 文化3 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
何事の八重九重ぞけしの花 | 小林一茶 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政8 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
凩や血にさびついた鼠罠 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
あやめ草足に結ばん草鞋の緒 | 松尾芭蕉 | あやめ | 夏, 初夏 | 植物 | 元禄2 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
人声にほつとしたやら夕桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
はつ雪やおしかけ客の夜番小屋 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
柴の戸や咄して寝るがとし忘 | 小林一茶 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政7 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
案山子にもうしろ向かれし栖哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 享和3 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
はつ蝶掴みこまるゝ馬糞かな | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 3 weeks 5 days ago | |
白梅や煙草の煙消えて行く | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治25 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
二番小便ニ起ツゝ涼ミ哉 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政8 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
鹿の子はとつていくつぞ萩花 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化13 | 2v | 3 weeks 5 days ago |
月更くる庭の小草や酒の露 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
墓原や月に詩うたふ聲聞ゆ | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
一寸の草に影ありけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
水打し石なら木なら秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
一つ鵜の水見てゐるや秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 享和3 | 4v | 3 weeks 5 days ago |
ことごとく団扇破れし熱さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治24 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
はせを泣き蘇鐵は怒る野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 4v | 3 weeks 5 days ago |
どこでとしとつてもそちはらくだ哉 | 小林一茶 | 年取 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政7 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
鴫突のしや面になぐる嵐哉 | 小林一茶 | 鴫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政1 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
水無月の凩聞くや石の室 | 正岡子規 | 水無月 | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
おのが門見るやかすめばかすむとて | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文政2 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
富士の山雲より下の廣さかな | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治25 | 1v | 3 weeks 5 days ago | |
桜ちる勿来と馬士の唄ひけり | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
花ちるや人なき夜の葭簀茶屋 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
麦秋の小隅に咲る椿かな | 小林一茶 | 麦の秋 | 夏, 初夏 | 時候 | 1v | 3 weeks 5 days ago | |
かいだんの穴よりひらり小てふ哉 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
梅を見て野を見て行きぬ草加迄 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
とら鰒の顔をつん出す葉かげ哉 | 小林一茶 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 享和3 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
すてつきに押し分けて行薄哉 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 3 weeks 5 days ago |
月花のどこへころげて樂まん | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治26 | 1v | 3 weeks 5 days ago | |
梅が枝や欲にや希ぬ三ヶの月 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政7 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
一ならび千鳥高麗よりつゞく哉 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 寛政4 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
牛馬も元日顔の山家哉 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文化7 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
下窓の雪が明りのばくち哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化10 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
あれ見よや虫が鈴ふりつゞれさす | 小林一茶 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政1 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
山〱は袂にすれて青むぞよ | 小林一茶 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 文化9 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
鴎飛やありやなしやと見る迄に | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治21 | 1v | 3 weeks 5 days ago | |
こおろぎよ巣な思ひそ古衾 | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 文化12 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
十錢の銀を銅貨に両がへて | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治23 | 1v | 3 weeks 5 days ago | |
水仙にわびて味噌燒く火桶哉 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
はつ雪に白湯すゝりても我家哉 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化1 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
舟の鵜や子の鳴窓を迹にして | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化10 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
あら笑止やまた白魚を買ひはづす | 正岡子規 | 白魚 | 春, 初春 | 動物 | 明治25 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
謠初羽衣すでに半なり | 正岡子規 | 謡初 | 新年 | 生活 | 明治35 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
炭もはや俵焚く夜と成にけり | 小林一茶 | 炭俵 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 3 weeks 5 days ago | |
草茎を預けばなしで又どこへ | 小林一茶 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化11 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
焼にけりさしてとがなき藪蚊迄 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化3 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
灯篭を三たびかかげぬ露ながら | 与謝蕪村 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 1v | 3 weeks 5 days ago | |
鵜の觜はもれても同じう川哉 | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政5 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
狼に寒鮒を獻す獺の衆 | 正岡子規 | 寒鮒 | 冬, 晩冬 | 動物 | 明治31 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
勝菊の大名小路帰りけり | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政3 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
ふるくさき去年の匂ひや藏開 | 正岡子規 | 蔵開 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
唐鳥の渡らぬ先へ一葉哉 | 小林一茶 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化11 | 3v | 3 weeks 5 days ago |
鶯もぐに返るかよだまつてる | 小林一茶 | 老鶯 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政8 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
幟から引つゞく也田のそよぎ | 小林一茶 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政3 | 3v | 3 weeks 5 days ago |
夕雲雀どの松島に寝ることか | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 3 weeks 5 days ago | |
きぬきぬの持たれて戀の大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
大御代や野梅のばくち野雪隠 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化12 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
君が世やよ所の膳にて花の春 | 小林一茶 | 花の春 | 新年 | 時候 | 文化3 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
鴨一羽飛んで野川の暮にけり | 正岡子規 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治29 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
川に沿ふて行けど橋なし日の永き | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
人形のならぶ小店や菊の花 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
梅柳さぞ若衆かな女かな | 松尾芭蕉 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 天和2 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
蜻蛉も紅葉の真ねや立田川 | 小林一茶 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政3 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
二日路は筑波にそふて歩みけり | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治22 | 1v | 3 weeks 5 days ago | |
山を見る窓より来たり火取虫 | 正岡子規 | 火取虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
むつかしき姿も見えず雪の松 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 6v | 3 weeks 5 days ago |
この頃の蕣藍に定まりぬ | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 5v | 3 weeks 5 days ago |
名月やうしろへまはる風の聲 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
何となく生れた家の月見哉 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 1v | 3 weeks 5 days ago | |
打捨ておいてもひとり鳴子哉 | 小林一茶 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政6 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
人がやがや土塀を起す野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 3 weeks 5 days ago |