俳句

Displaying 13201 - 13300 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
うそ〱の雉の立添ふ垣根哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 1v 1 month ago
一寸寝てするべつたりの身寄虫哉 小林一茶 蓑虫 , 三秋 動物 文政7 1v 1 month ago
それ切でおくか梅迄ぐにかへる 小林一茶 , 初春 植物 文政7 1v 1 month ago
夕急ぐ干潟の人や鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 1v 1 month ago
蝸牛と風雅の主や竹の垣 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治25 1v 1 month ago
ほとゝぎす正月は梅の花咲り 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 1v 1 month ago
家根の窓一度に引や江戸の春 小林一茶 江戸の春 新年 時候 文政5 1v 1 month ago
一雨にしほれて落つる雲雀かな 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治27 1v 1 month ago
かすむぞよよけて通せし今の人 小林一茶 , 三春 天文 文化13 1v 1 month ago
正月や店をかざれる番太良 小林一茶 正月 新年 時候 文政6 1v 1 month ago
原中やものにもつかず啼く雲雀 松尾芭蕉 雲雀 , 三春 動物 貞亨4 1v 1 month ago
主ありや野雪隠にも門の松 小林一茶 門松 新年 生活 文政4 1v 1 month ago
しくるゝや鶏頭黒く菊白し 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治27 1v 1 month ago
いかな事翌も降まじ雲のみね 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 寛政 1v 1 month ago
たましひは蝶に取られてもぬけ姫 正岡子規 , 三春 動物 明治29 1v 1 month ago
蕣のかぞへる程に成にけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 1v 1 month ago
箒取つて小僧蝙蝠を打たんとす 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治29 1v 1 month ago
いつの間に舟やそろひけん霧の下 正岡子規 , 三秋 天文 明治21 1v 1 month ago
ほととぎす平安城を筋違に 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 1v 1 month ago
かすむ日や荒神松の古び様 小林一茶 , 三春 天文 文化6 1v 1 month ago
大雪や出入の穴も明の方 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文政1 1v 1 month ago
鯉高く吹くや上野の山颪 正岡子規 , 初夏 生活 明治30 1v 1 month ago
電燈の雨うつくしき桜哉 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治26 1v 1 month ago
連名の座敷幟を贈りけり 正岡子規 , 初夏 生活 明治33 1v 1 month ago
いなゝくや馬も夜寒は同じ事 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化5 1v 1 month ago
けふも 〱かすみ放しの榎哉 小林一茶 , 三春 天文 文化11 1v 1 month ago
牡丹咲いて大此枝颪来る夜かな 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治27 1v 1 month ago
忘れ草菜飯に摘まん年の暮 松尾芭蕉 年の暮 , 晩冬 時候 延宝6 1v 1 month ago
しんぼしたどてらの綿隙やるぞ 小林一茶 綿抜 , 初夏 生活 文化11 1v 1 month ago
着始に梅引さげる紙子哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文化9 1v 1 month ago
麻木焚く女ばかりの哀れなり 正岡子規 迎火 , 初秋 人事 明治29 1v 1 month ago
何の草となく生ふる中の尾花哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 3v 1 month ago
大川へはら〱蚤を御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 1v 1 month ago
月花の愚をしくれけり二百年 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 1 month ago
五月雨や泥鰌湧たる井戸の端 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治28 1v 1 month ago
薬欄にいづれの花を草枕 松尾芭蕉 草の花 , 三秋 植物 元禄2 1v 1 month ago
くらがりの人に逢ふたる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 1v 1 month ago
つく〱と蛙が目にも桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 1 month ago
水晶の珠數の玉なり蓮の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 3v 1 month ago
焼めしに握り交へし散紅葉 小林一茶 散紅葉 , 初冬 植物 文化3 1v 1 month ago
がら〱やぴい〱うりや梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化14 1v 1 month ago
赤注連や疱瘡神のことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政2 1v 1 month ago
あさら井や猫と杓子と梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化8 1v 1 month ago
はきすてる程にはちらす初紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治23 1v 1 month ago
水仙の花の御湊誕生寺 小林一茶 水仙 , 晩冬 植物 文化10 1v 1 month ago
みあかしをめぐりてなくや鹿の聲 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 1v 1 month ago
作りながらわらぢ施す木下陰 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政8 1v 1 month ago
しぐるゝや生れぬ先の門榎 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化1 1v 1 month ago
夕立の隣の山に逼りけり 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治30 1v 1 month ago
麦飯にとろゝの花の咲にけり 小林一茶 麦飯 , 初夏 生活 文政1 1v 1 month ago
しくるゝや局隣も草雙紙 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 1 month ago
蛍よぶうしろにとまる蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政6 1v 1 month ago
冬枯や手拭動く堀の内 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 1v 1 month ago
蕃椒横むいたのはなかりけり 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 1v 1 month ago
式僧の榾に焚かれよ放家 小林一茶 , 三冬 生活 文化14 1v 1 month ago
顎の鬚に風あり五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治26 1v 1 month ago
小夜更て氷を叩く月夜哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治28 1v 1 month ago
稻刈て近道もどる牛のむれ 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治26 6v 1 month ago
有明に涼み直すやおのが家 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化10 1v 1 month ago
夜や更けん稻妻白き森の隙 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治29 1v 1 month ago
麦刈つて疫のはやる小村かな 正岡子規 , 初夏 植物 明治28 1v 1 month ago
惜るゝ人の青田が一番ぞ 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化11 1v 1 month ago
春風の吹くにつけても草の庵 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治26 1v 1 month ago
涼しさにわれも鞍馬の竹伐らん 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 1 month ago
見ぬ友や幾人涼む不二の陰 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治29 1v 1 month ago
閨の蚊のぶんとばかりに焼れけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 1v 1 month ago
金の木を植たして紙子哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文化9 1v 1 month ago
つき上げし日覆の下や鉢葵 阿部みどり女 , 仲夏 植物 3v 1 month ago
立涼寝涼さても涼しさや 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化13 1v 1 month ago
春や来し年や行きけん小晦日 松尾芭蕉 小晦日 , 仲冬 時候 1v 1 month ago
しぐるゝや寫本の上に雨のしみ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治28 1v 1 month ago
唐辛子に朝日さしたる飯時分 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治30 1v 1 month ago
元日や 手を洗ひたる 夕ごころ 芥川龍之介 元日 新年 時候 2v 1 month ago
名月や晝より廣き相模灘 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 4v 1 month ago
蚊の声す忍冬の花の散ルたびに 与謝蕪村 , 三夏 動物 1v 1 month ago
彼是といふも当坐ぞ雪仏 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 1v 1 month ago
冬木立御座を設けて川に臨む 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治29 1v 1 month ago
無縁樣の供物すつれば鴉鳴く 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 2v 1 month ago
大猫の口かせぎする刈田哉 小林一茶 刈田 , 晩秋 地理 文化14 1v 1 month ago
鐘氷る夜床下にうなる金の精 正岡子規 鐘氷る , 三冬 時候 明治29 1v 1 month ago
万歳のまかり出たよ親子連 小林一茶 万歳 新年 生活 文化1 1v 1 month ago
梅咲や唐土の鳥も来ぬ先に 小林一茶 , 初春 植物 1v 1 month ago
風呂吹を喰ひに浮世へ百年目 正岡子規 風呂吹 , 三冬 生活 明治29 1v 1 month ago
藪垣にやり梅つうい〱哉 小林一茶 , 初春 植物 1v 1 month ago
桐の葉の露はらはらと天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治30 1v 1 month ago
秋の山五重の塔に竝びけり 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 3v 1 month ago
行水の子を垣間見て垣曲る 阿部みどり女 行水 , 晩夏 生活 1v 1 month ago
炮烙に豆のはぢきや玉あられ 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 1v 1 month ago
蔓かれてへちまぶらりと不二の山 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治25 1v 1 month ago
病人に一枝見せん梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 1v 1 month ago
念仏を申込だる火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化7 1v 1 month ago
立琴に瀧こしらへて月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治26 3v 1 month ago
人心なを角あらん鹿の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 1v 1 month ago
味噌汁を膝にこぼせし紙衣哉 正岡子規 紙衣 , 三冬 生活 明治32 1v 1 month ago
散芒寒くなるのか目に見ゆる 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 1v 1 month ago
老僧の八百屋尋ぬる秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治27 5v 1 month ago
猫の子にかして遊ばす手まり哉 小林一茶 手毬 新年 生活 1v 1 month ago
東からあれあれ春がくるわいな 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 1 month ago
一あばれ〱て去し小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 1v 1 month ago
鷲の巣と見えて大きな卵哉 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治29 1v 1 month ago