俳句
Displaying 19801 - 19900 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
泥ともに堀出されたる蓮根かな | 正岡子規 | 蓮根掘る | 冬, 初冬 | 生活 | 明治27 | 2v | 6 days 8 hours ago |
夏木立四五町欠げて白帆哉 | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治28 | 2v | 6 days 8 hours ago |
菜所や御休所藤の花 | 小林一茶 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 文化13 | 2v | 6 days 8 hours ago |
此頃や泥龜居らず秋の水 | 正岡子規 | 秋の水 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治28 | 2v | 6 days 8 hours ago |
菊の壇氣に入つた菊はなかりけり | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 6 days 8 hours ago |
とこやらに稻妻はしる燈籠哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治25 | 2v | 6 days 8 hours ago |
窓の穴壁の割より吹雪哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 6 days 8 hours ago |
隠れ家は気のむいた夜が月見哉 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政9 | 3v | 6 days 8 hours ago |
梅さくやみちのく銭も里の春 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化7 | 3v | 6 days 8 hours ago |
折々は馬の尾近し寝る胡蝶 | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 2v | 6 days 8 hours ago |
荒法師七夕雨のかゝりけり | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化5 | 3v | 6 days 8 hours ago |
麦の穂の揃ふて立ちし野面かな | 正岡子規 | 麦の秋 | 夏, 初夏 | 時候 | 明治27 | 2v | 6 days 8 hours ago |
花散つて心やすくも寝入りけん | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 6 days 8 hours ago |
一吹の風も身になる我家哉 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化10 | 2v | 6 days 8 hours ago |
鹿笛に答へて鹿の遠音哉 | 正岡子規 | 鹿笛 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治30 | 2v | 6 days 8 hours ago |
山里は乙鳥の声も祝ふ也 | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文化4 | 2v | 6 days 8 hours ago |
こぼす露こぼさぬ露や萩と葛 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 6 days 8 hours ago |
蜑か家のかこひもなしに蘆の花 | 正岡子規 | 蘆の花 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治24 | 2v | 6 days 8 hours ago |
今時の人とは見へず窓の蔦 | 小林一茶 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 享和3 | 1v | 6 days 8 hours ago |
子供等が鹿と遊ぶや萩の花 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化5 | 2v | 6 days 8 hours ago |
色白は江戸へ売らるゝ葡萄哉 | 小林一茶 | 葡萄 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政7 | 2v | 6 days 8 hours ago |
姨捨た奴はどこらの草の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政3 | 3v | 6 days 8 hours ago |
苫の霜夜の間にちりし紅葉哉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治24 | 2v | 6 days 8 hours ago |
霧晴れて妙義は天を衝かんとす | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 6 days 8 hours ago |
うら窓に露の玉ちるひゞき哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政5 | 3v | 6 days 8 hours ago |
ほととぎす鳴くや五尺の菖草 | 松尾芭蕉 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 元禄5 | 2v | 6 days 8 hours ago |
花守は野守に劣るけふの月 | 与謝蕪村 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 3v | 6 days 8 hours ago | |
寝むしろや雨もぽち〱とぶ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政1 | 1v | 6 days 8 hours ago |
借著して湯に行く旅の松の内 | 正岡子規 | 松の内 | 新年 | 時候 | 明治32 | 2v | 6 days 8 hours ago |
稲妻や屁とも思ぬひきが顔 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政1 | 1v | 6 days 8 hours ago |
仰ぎ見る 大〆飾 出雲さび | 杉田久女 | 注連飾 | 新年 | 生活 | 2v | 6 days 8 hours ago | |
みつまたの上や血になくほとゝぎす | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治23 | 2v | 6 days 8 hours ago |
つくばねの昨日も今日もかすみけり | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 2v | 6 days 8 hours ago |
行〱しどこが葛西の行留り | 小林一茶 | 葭切 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化1 | 1v | 6 days 8 hours ago |
朝露や飯焚く煙草を這ふ | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 3v | 6 days 8 hours ago |
名月やわれにどぶろく五合あり | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 6 days 8 hours ago |
さまさまに烟分れて秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 6 days 8 hours ago |
目の役を耳にゆづるや揚雲雀 | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治23 | 2v | 6 days 8 hours ago |
嵯峨村と名乗り顔也枇把花 | 小林一茶 | 枇杷の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 文化10 | 2v | 6 days 8 hours ago |
この寒さ尾張の人のなつかしき | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 6 days 8 hours ago |
夜ざくらや美人天から下るとも | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政3 | 2v | 6 days 8 hours ago |
ほけ経と鳥もばせうの法事哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政3 | 2v | 6 days 8 hours ago |
行く春や宿替したる臍の穴 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治29 | 2v | 6 days 8 hours ago |
静かさや落花うかべば水広く | 星野立子 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 6 days 8 hours ago | |
おく露は馬の涙か秋の山 | 小林一茶 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 文化3 | 4v | 6 days 8 hours ago |
門榎人から蚤をうつりけり | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 2v | 6 days 8 hours ago |
うれしげや垣の小竹もわか盛 | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化10 | 2v | 6 days 8 hours ago |
あつしともの給はぬなり石地蔵 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 6 days 8 hours ago |
蠅よけの羽折かぶつて泣子哉 | 小林一茶 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政7 | 2v | 6 days 8 hours ago |
鶯に借ぞよ我もかり屋敷 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 2v | 6 days 8 hours ago |
鶯の隣にほそきいほりかな | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治25 | 2v | 6 days 8 hours ago |
うき雲や峰ともならでふらしやらと | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政7 | 2v | 6 days 8 hours ago |
旅人の蚤やくりから谷へとぶ | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政7 | 2v | 6 days 8 hours ago |
焼跡や今ちる迄も木芽吹 | 小林一茶 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 文化3 | 2v | 6 days 8 hours ago |
春風や馬をほしたる門の原 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文政1 | 1v | 6 days 8 hours ago |
御所の雨菊拜觀の草履哉 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 2v | 6 days 8 hours ago |
おく露やがさりとせぬ今の御代 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政8 | 2v | 6 days 8 hours ago |
いな声を真ねる子どもや御取越 | 小林一茶 | 御取越 | 秋, 晩秋 | 人事 | 文政8 | 2v | 6 days 8 hours ago |
むづかしや菊も売るゝ評判記 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化13 | 2v | 6 days 8 hours ago |
むく犬や蝉鳴く方へ口を明 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化9 | 2v | 6 days 8 hours ago |
おち葉してけそりと立や裸蔵 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 3v | 6 days 8 hours ago | |
星こぼす天の河原の寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 6 days 8 hours ago |
子を捨し藪を放れぬ雲雀哉 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化12 | 2v | 6 days 8 hours ago |
人立も暑もへるや門の月 | 小林一茶 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 3v | 6 days 8 hours ago | |
とんだ蚤かくれて人をはかるかよ | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 2v | 6 days 9 hours ago |
よめ入りて餘所の砧ぞ打ちにくき | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 2v | 6 days 9 hours ago |
秋の夜を蜘のはひよる刀哉 | 正岡子規 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治30 | 4v | 6 days 9 hours ago |
鶯の声の細さよ岨五丈 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治24 | 2v | 6 days 9 hours ago |
ほそほそと烟立つ茶屋の落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 2v | 6 days 9 hours ago |
涼しさやかもめはなれぬ杭の先 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
水打ていなづま待や門畠 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 3v | 6 days 9 hours ago |
太刀佩て芝に寝ころぶ子日哉 | 小林一茶 | 子の日 | 新年 | 時候 | 文化14 | 2v | 6 days 9 hours ago |
けしの花大きな蝶のとまりけり | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治34 | 1v | 6 days 9 hours ago |
朝雲り觀月會の用意哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治31 | 3v | 6 days 9 hours ago |
余そ並につら並べけり馬糞茸 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政2 | 3v | 6 days 9 hours ago |
わびたりや小鍋にまじる雪若菜 | 正岡子規 | 菊の苗 | 春, 仲春 | 植物 | 明治25 | 2v | 6 days 9 hours ago |
玉虫ノ穴ヲ出タル光哉 | 正岡子規 | 玉虫 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治35 | 2v | 6 days 9 hours ago |
とゞくだけ桃むしらるゝ二階哉 | 正岡子規 | 桃 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
賈島痩せ孟郊寒し雪の梅 | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治24 | 2v | 6 days 9 hours ago |
痩がまんし放也土用晴 | 小林一茶 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 文政8 | 2v | 6 days 9 hours ago |
冬の梅裏手の方を咲きにけり | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治25 | 2v | 6 days 9 hours ago |
藻の花の上に乗り込む田舟哉 | 正岡子規 | 藻の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 2v | 6 days 9 hours ago |
十ばかり鍋うつく伏せる雪げ哉 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 2v | 6 days 9 hours ago | |
かたよりて右は箕輪の若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 4v | 6 days 9 hours ago |
みそさゞい西へ鼠は東へ | 小林一茶 | 鷦鷯 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政4 | 3v | 6 days 9 hours ago |
陽炎や小松の中の古すゝき | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
引鶴や頼朝死して七百年 | 正岡子規 | 引鶴 | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
夕顔や馬の尻へも一つ咲 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化13 | 4v | 6 days 9 hours ago |
梅の月一牧のこす雨戸哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 寛政7 | 2v | 6 days 9 hours ago |
翌ふると鴟鴞なくか梅の月 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 享和3 | 2v | 6 days 9 hours ago |
一雨にみがきあげたる若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 6 days 9 hours ago |
白扇皺手古さよき強さよ | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政1 | 2v | 6 days 9 hours ago |
月雪とのさばりけらし年の暮 | 松尾芭蕉 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 貞亨3 | 2v | 6 days 9 hours ago |
山萩やものすこやかな枝のふり | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
名月や闇のかた行く醫者の駕 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
筑波山上りて見れは雲の上 | 正岡子規 | 登山 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治22 | 2v | 6 days 9 hours ago |
名月や美人の顏の片あかり | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治23 | 2v | 6 days 9 hours ago |
名月や竹も光明かくや姫 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 6 days 9 hours ago |
朝風やぱくりぱくりと蓮開く | 正岡子規 | 蓮の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 6 days 9 hours ago |
名月や知らずにはいる人の背戸 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 6 days 9 hours ago |