俳句
Displaying 20501 - 20600 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
間引して緑少き畠哉 | 正岡子規 | 間引菜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
うれしさは暁方の榾火哉 | 小林一茶 | 榾 | 冬, 三冬 | 生活 | 享和3 | 1v | 1 week 1 day ago |
年礼に 来し木匠の 木の香する | 山口誓子 | 年賀 | 新年 | 生活 | 1v | 1 week 1 day ago | |
こもをきて誰人ゐます花の春 | 松尾芭蕉 | 初春 | 新年 | 時候 | 元禄3 | 2v | 1 week 1 day ago |
御地蔵の玉にもち添ふ李哉 | 小林一茶 | 李 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 1 week 1 day ago | |
本尊は阿彌陀菊咲いて無住也 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 1 day ago |
夕月や笠きて歸る渡し守 | 正岡子規 | 夕月夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 1 day ago |
又ことし松と寝待の月出ぬ | 小林一茶 | 臥待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化11 | 1v | 1 week 1 day ago |
涼風も身に添ぬ也鳴烏 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政6 | 1v | 1 week 1 day ago |
恋猫や縄目の恥かきながら | 小林一茶 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 文政7 | 1v | 1 week 1 day ago |
顏見せや朔日の月ありやなし | 正岡子規 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
静さに堪へて水澄むたにしかな | 与謝蕪村 | 田螺 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 week 1 day ago | |
雪洞はきえて蛍のさかり哉 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
何事もなむあだ仏閑古鳥 | 小林一茶 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化7 | 1v | 1 week 1 day ago |
澁柿や古寺多き奈良の町 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
目さませば今日も朝からさみたるゝ | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
暑き夜をはやしに行や小塩山 | 小林一茶 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化9 | 1v | 1 week 1 day ago |
馬の子も同じ日暮よ蝸牛 | 小林一茶 | 蝸牛 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化3 | 1v | 1 week 2 days ago |
古鍋のつるゝ出る月夜哉 | 小林一茶 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 2v | 1 week 2 days ago |
痩はぎに雫見せけり萩花 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 week 2 days ago |
まどゐして紅葉祭る山の鹿 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化4 | 2v | 1 week 2 days ago |
月さへよあの世の親が今ござる | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化11 | 1v | 1 week 2 days ago |
初汐やつなぐ處に迷ふ舟 | 正岡子規 | 初潮 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治20 | 1v | 1 week 2 days ago |
避暑の地に行逢ふ人や見知顔 | 正岡子規 | 避暑 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 week 2 days ago |
白露の上も大玉小玉から | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 1v | 1 week 2 days ago |
枯〱の野辺に恋する螽哉 | 小林一茶 | 螽 | 秋 | 動物 | 文化7 | 1v | 1 week 2 days ago |
傾城も南瓜の畑で生れけり | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
梟はやはり眠るぞ大角力 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化8 | 1v | 1 week 2 days ago |
ためつけて雪見にまかる紙衣かな | 松尾芭蕉 | 紙子 | 秋, 三秋 | 植物 | 2v | 1 week 2 days ago | |
うか〱と盆も過たる灯ろ哉 | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化1 | 1v | 1 week 3 days ago |
かたよつて白帆行くなり秋の海 | 正岡子規 | 秋の海 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治26 | 2v | 1 week 3 days ago |
古簑や芒の小雨萩の露 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
蕣の下谷せましと咲にけり | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化3 | 1v | 1 week 3 days ago |
稲妻や狗ばかり無欲顔 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政3 | 1v | 1 week 3 days ago |
松折れてふしあらはなり初嵐 | 正岡子規 | 初嵐 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 3 days ago |
貝殻の山からも出る秋の月 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 1v | 1 week 3 days ago |
月今よひ古郷に似ざる山もなし | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 寛政 | 1v | 1 week 3 days ago |
十六夜や又酒のみの言ひ草に | 正岡子規 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
秋の色糠味噌壷もなかりけり | 松尾芭蕉 | 秋の色 | 秋, 三秋 | 天文 | 元禄4 | 1v | 1 week 3 days ago |
いざおどれ我よりましの門雀 | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 week 3 days ago |
盆の月参る墓さへなかりけり | 小林一茶 | 盆の月 | 秋, 初秋 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 week 3 days ago |
松島や三ツ四ツほめて月を又 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 寛政4 | 1v | 1 week 3 days ago |
父恋しとてや蓑きて虫かせぐ | 小林一茶 | 蓑虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政4 | 2v | 1 week 3 days ago |
試驗所に西洋種の西瓜哉 | 正岡子規 | 西瓜 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 3 days ago |
狩人の鐵砲見ゆる薄かな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 3 days ago |
明月は障子の外や蟲と鐘 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 week 3 days ago |
月てらせあの世の親が今ござる | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 1v | 1 week 3 days ago | |
も一ツの連はどうしたきり〲す | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 文化10 | 1v | 1 week 3 days ago |
露草や 飯噴くまでの 門歩き | 杉田久女 | 露草 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 1 week 3 days ago | |
露ちるやむさい此世に用なしと | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 1 week 4 days ago |
春雨や夜さりも参る亦打山 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化11 | 3v | 1 week 4 days ago |
秋風や小さい声の新乞食 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政1 | 1v | 1 week 4 days ago |
花蕎麥や湖水小さく舟細し | 正岡子規 | 蕎麦の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 4 days ago |
炭の火や夜は目につく古畳 | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化2 | 48v | 1 week 5 days ago |
凧さわぐ夕風雲のそゞろなり | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治28 | 46v | 1 week 5 days ago |
大船の空にまかるゝ吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 45v | 1 week 5 days ago |
見に行くや野分のあとの百花園 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治30 | 47v | 1 week 5 days ago |
野社のぽつかりとして刈田哉 | 正岡子規 | 刈田 | 秋, 晩秋 | 地理 | 明治29 | 47v | 1 week 5 days ago |
我門は虫さへ白髪太夫かな | 小林一茶 | 毛虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政6 | 1v | 1 week 5 days ago |
草の葉や世中よしと蠅さわぐ | 小林一茶 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政3 | 1v | 1 week 5 days ago |
下駄はいて畠歩くや兄方詣 | 小林一茶 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 文政7 | 2v | 1 week 5 days ago |
牛なくや其牛かひの魂まつり | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治26 | 2v | 1 week 5 days ago |
水をうつそれも銭なり江戸の町 | 小林一茶 | 打水 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 1 week 5 days ago | |
見るも〱人のうしろや木葉ちる | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化3 | 1v | 1 week 5 days ago |
炭くだく手の淋しさよかぼそさよ | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化2 | 2v | 1 week 5 days ago |
箱ぞりの大鼾にて引れけり | 小林一茶 | 雪車 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 week 5 days ago |
みそ萩がかぶりしてさく門田哉 | 小林一茶 | 千屈菜 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化13 | 1v | 1 week 5 days ago |
妙法も阿彌陀も照せ南無月夜 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 1 week 5 days ago |
雨だらだら余寒をふつて落しけり | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
大川へ虱とばする美人哉 | 小林一茶 | 虱 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化14 | 1v | 1 week 6 days ago |
出代てなりし白髪やことし又 | 小林一茶 | 出代 | 春 | 人事 | 文政5 | 2v | 1 week 6 days ago |
まつの藤しきりに露をこほしけり | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
寝むしろや桜にさます足のうら | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政3 | 1v | 1 week 6 days ago |
山道や出羽に見下す雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
二三尺人をはなるゝ雲雀哉 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化9 | 2v | 1 week 6 days ago |
はつ蝉や臼に泊てふつとなく | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化9 | 2v | 1 week 6 days ago |
杜若低い花にも風の吹 | 小林一茶 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 week 6 days ago |
咲直し〱けり祭り菊 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化4 | 1v | 1 week 6 days ago |
行灯を松につるして砧かな | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 1v | 1 week 6 days ago | |
乞食の角力にさへも贔屓かな | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 weeks ago |
酒買ふて酒屋の菊をもらひけり | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 weeks ago |
あさがほや仕舞に成て小沢山 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化2 | 2v | 2 weeks ago |
七夕に野原も子もち芒かな | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政10 | 2v | 2 weeks ago |
ちよぼ〱と小峰並べる小雲哉 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化12 | 1v | 2 weeks ago |
元日も二日も暮れてしまひけり | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
伴僧が手習す也わか葉陰 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政5 | 2v | 2 weeks ago |
あくびした口に花ちる日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治24 | 2v | 2 weeks ago |
三圓の蕣何ともなかりけり | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks ago |
世の中はくねり法度ぞ女郎花 | 小林一茶 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化9 | 1v | 2 weeks ago |
善尽し美を尽してもけしの花 | 小林一茶 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
彳むや森深く夜氣肌に入む | 正岡子規 | 身に入む | 秋, 三秋 | 時候 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
夕陰や煎じ茶売の日傘 | 小林一茶 | 日傘 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政8 | 2v | 2 weeks ago |
さをしかの口とゞかぬや杜若 | 小林一茶 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 weeks ago |
うす墨を流した空や時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 2v | 2 weeks ago |
人喰た虻が乗る也蓮の花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政5 | 2v | 2 weeks ago |
御祝に飴をめせ〱蓮の花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化3 | 2v | 2 weeks ago |
ふしさへも一と夜に出来つ扇折 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 4v | 2 weeks ago |
けぶりさへ千代ためしや春の立 | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文化4 | 2v | 2 weeks ago |
冬山やごぼごぼと汽車の麓行く | 正岡子規 | 冬の山 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
雜炊にはつとちりこむもみち哉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |