俳句
Displaying 2301 - 2400 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
新道やまだ人なれぬ蟲の聲 | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 days 11 hours ago |
柿に照り蕎麥に雨ふる畑哉 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 days 11 hours ago |
姑の口裂けもせで唐辛子 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 11 hours ago |
春古りし三味線箱の題詩哉 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治31 | 1v | 2 days 11 hours ago |
結婚を菫に契る男女かな | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治31 | 2v | 2 days 11 hours ago |
筆洗の水こほしけり水仙花 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 days 11 hours ago |
行く秋の腰骨いたむ旅寐哉 | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 days 11 hours ago |
誰樣の御下屋敷ぞ冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 days 11 hours ago |
青梅に塩売を呼ぶ戸口哉 | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 days 11 hours ago |
壺焼やいの一番の隅の客 | 石田波郷 | 壷焼 | 春, 三春 | 生活 | 1v | 2 days 11 hours ago | |
ごふくめの垢つく頃や時鳥 | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 2v | 2 days 11 hours ago |
庭の月晝のやうなる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 days 11 hours ago |
兼平の塚を目あてに田植哉 | 正岡子規 | 田植 | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 days 11 hours ago |
誰人の糞になるらん初松魚 | 正岡子規 | 初鰹 | 夏, 初夏 | 動物 | 明治26 | 2v | 2 days 11 hours ago |
君か代や四千萬人けさの春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 days 11 hours ago |
龍宮の鐘聞えたる汐干哉 | 正岡子規 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治27 | 2v | 2 days 11 hours ago |
初恋の背合せけり涼み台 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治25 | 2v | 2 days 11 hours ago |
泥水を見せぬ蓮のさかり哉 | 正岡子規 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 days 11 hours ago |
御祓して星一つ飛ぶ西の空 | 正岡子規 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治30 | 1v | 2 days 11 hours ago |
青簾捲けよ雲見ん岩屋寺 | 正岡子規 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 2v | 2 days 11 hours ago |
内海の幅狭くなる汐干哉 | 正岡子規 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 days 11 hours ago |
夕立や一かたまりの雲の下 | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治20 | 2v | 2 days 11 hours ago |
ある夜来て梟啼きぬ幟竿 | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 days 11 hours ago |
うれしくば開け小春の櫻花 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 days 11 hours ago |
朝寒ヤ鼻血オサヘシ旅ノ人 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治34 | 4v | 2 days 11 hours ago |
乏しからぬ冬の松魚や日本橋 | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 2v | 2 days 11 hours ago |
ひうひうと凩鳴るや庵の空 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 days 11 hours ago |
咲き絶えし薔薇の心や冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 5v | 2 days 11 hours ago |
鶯の老いたるを尋ね三河島 | 正岡子規 | 老鶯 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治29 | 1v | 2 days 11 hours ago |
野の花を挿したる瓶に初嵐 | 阿部みどり女 | 初嵐 | 秋, 初秋 | 天文 | 1v | 2 days 11 hours ago | |
玉川や小鮎たばしる晒し布 | 正岡子規 | 若鮎 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 3v | 2 days 11 hours ago |
萍の杭に一日のいのちかな | 正岡子規 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 11 hours ago |
卯の花に仏は黒き赤子哉 | 正岡子規 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 明治27 | 1v | 2 days 11 hours ago |
卯の花に仏は暑き赤子哉 | 正岡子規 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 明治27 | 1v | 2 days 11 hours ago |
秋立つと知らずや人の水鏡 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 3v | 2 days 11 hours ago |
二村の凧集まりし河原かな | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 days 11 hours ago |
新酒や鳴雪翁の三オンス | 正岡子規 | 新酒 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治33 | 1v | 2 days 11 hours ago |
虫の音の上に床しく伏家哉 | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治20 | 2v | 2 days 11 hours ago |
霜月のうら枯れんとす葱畠 | 正岡子規 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 days 11 hours ago |
宿とりて春の夕の仮寝かな | 正岡子規 | 春の夕 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 days 11 hours ago |
中天に竝ぶ岩あり霧の奥 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 days 11 hours ago |
ふしつくは都ふきこす青嵐 | 正岡子規 | 青嵐 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 11 hours ago |
何もなし墓原ばかり枯野原 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 1v | 2 days 12 hours ago |
袴著て手の凍えたる童哉 | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治30 | 1v | 2 days 12 hours ago |
赤薔薇と白薔薇と枝を交へけり | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 days 12 hours ago |
椿活けて静かに刻む仏哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 12 hours ago |
鶯の松にとまりて春ぞ行く | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 2v | 2 days 12 hours ago |
うら枯やからきめ見つる漆の樹 | 与謝蕪村 | 末枯 | 秋, 晩秋 | 植物 | 3v | 2 days 12 hours ago | |
出女の出代見たり石薬師 | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治29 | 1v | 2 days 12 hours ago |
捨舟の中にたばしる霰かな | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 days 12 hours ago |
つぐ酒のこほれぬ程や舟のゆれ | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治21 | 1v | 2 days 12 hours ago | |
ころ柿も一年ぶりや淡路島 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 days 12 hours ago |
日影さす人形店や小六月 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 days 12 hours ago |
舟橋に七夕竹のかゝりけり | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 days 12 hours ago |
簑笠の衣鉢つたへて時雨哉 | 与謝蕪村 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 3v | 2 days 12 hours ago | |
鳳輦の靜かに過ぐる師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 3v | 2 days 12 hours ago |
桜散つて山吹咲きぬ御法事 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治33 | 3v | 2 days 12 hours ago |
莟太く開かぬを愛す福壽草 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 12 hours ago |
桃舟の伏見を出るや二三艘 | 正岡子規 | 桃 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 12 hours ago |
兀山をめぐらす浦の氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 days 12 hours ago |
種蒔の花に咲く頃帰り来ん | 正岡子規 | 稗蒔 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 days 12 hours ago |
靜かさに寒し師走の白拍子 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 2 days 12 hours ago |
山中に冬の日昇ること遲し | 正岡子規 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 days 12 hours ago |
菜畑もまじりて廣き冬田哉 | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 2v | 2 days 12 hours ago |
炎天に水無き山の登りかな | 正岡子規 | 炎天 | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治34 | 1v | 2 days 12 hours ago |
盆栽に蚊遣の煙かゝりけり | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 2 days 12 hours ago |
昔爺と婆と住みけり桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 2v | 2 days 12 hours ago |
狩衣に落花を惜む歌あらむ | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 3v | 2 days 12 hours ago |
蓮の花さくや淋しき停車場 | 正岡子規 | 蓮の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 12 hours ago |
行く秋の鴉鳴くなり羅生門 | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 days 12 hours ago |
何としたわれの命そ秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治25 | 2v | 2 days 12 hours ago |
長々と冬田に低し雁の列 | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 2 days 12 hours ago |
桃さくや紙のやうなるふしの山 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 days 12 hours ago |
狐火のほとほというて灯るかも | 星野立子 | 狐火 | 冬, 三冬 | 地理 | 1v | 2 days 12 hours ago | |
京に来て扇購ふいとま哉 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 2v | 2 days 12 hours ago |
ゆく春や逡巡として遲ざくら | 与謝蕪村 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 6v | 2 days 12 hours ago | |
灯ともすや露のしたゝる石燈籠 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 days 12 hours ago |
雨もよしけつく浮世をかくれ蓑 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治24 | 3v | 2 days 12 hours ago | |
秋立や素湯香しき施藥院 | 与謝蕪村 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 2v | 2 days 12 hours ago | |
初暦日曜の日をしらべける | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治27 | 4v | 2 days 12 hours ago |
一本のすみれにやすむ独りたび | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 12 hours ago |
秋三月咲て淋しき野菊哉 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 12 hours ago |
大粒な蚤とびありく畳哉 | 正岡子規 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治28 | 2v | 2 days 12 hours ago |
蓬莱に我は死なざる今年哉 | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 days 12 hours ago |
伏勢の矢尻そろへる芒かな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 days 12 hours ago |
ひとり酔ふて物謡ひ出す団扇哉 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 days 12 hours ago |
晝人なし棋盤に桐の影動く | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 12 hours ago |
水鉢や木の枝垂れて雨蛙 | 正岡子規 | 雨蛙 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 4v | 2 days 12 hours ago |
春雨の築地にむれる雀哉 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 2v | 2 days 12 hours ago |
御射山や一日に出来し神の里 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 寛政4 | 3v | 2 days 12 hours ago |
咲かせばや我家桜庭桜 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 3v | 2 days 12 hours ago |
冬枯に二見が浦の朝日かな | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 days 12 hours ago |
鷹一羽舞ひ上りたる幟哉 | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治28 | 2v | 2 days 12 hours ago |
去年の巣を尋ねて来たり燕 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治18 | 1v | 2 days 12 hours ago |
どれだけの秋の奢ぞ薄うり | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治24 | 3v | 2 days 12 hours ago |
大佛に戸帳垂れたり秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 days 12 hours ago |
鷄頭や不折がくれし葉鷄頭 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 days 12 hours ago |
けふの菊御堀の水をのまうよ | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 days 12 hours ago |
初雷を恐るゝ妻や針仕事 | 正岡子規 | 春の雷 | 春, 三春 | 天文 | 明治32 | 1v | 2 days 12 hours ago |
禿倉荒れて筍細し庭の隅 | 正岡子規 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 12 hours ago |