俳句
Displaying 2501 - 2600 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
方十町砂糖木畠の野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 days 14 hours ago |
アメリカもろしやも一つや春霞 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治24 | 1v | 2 days 14 hours ago |
夏山をめぐらして城の郭哉 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治27 | 1v | 2 days 14 hours ago |
夕栄や月も出て居て雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 days 14 hours ago |
人力をあぜによけたる野菊かな | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 days 14 hours ago |
束の間や寒雲燃えて金焦土 | 石田波郷 | 寒雲 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 2 days 14 hours ago | |
風蘭を尋ねて涼む木陰哉 | 正岡子規 | 風蘭 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 days 14 hours ago |
破れ障子まゝよ木枯冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治24 | 1v | 2 days 14 hours ago |
雪ながら山紫の夕かな | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 3v | 2 days 14 hours ago |
泥水に夕顔の花よごれけり | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 days 11 hours ago |
啜るへし心太木曽の青嵐に | 正岡子規 | 心太 | 夏, 三夏 | 生活 | 5v | 2 days 11 hours ago | |
花もなき卯木の垣や洗ひ飯 | 正岡子規 | 水飯 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 2 days 11 hours ago |
これはしたり廁の窓に竹の影 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治24 | 3v | 2 days 11 hours ago | |
貝のつきし岩あらはるゝ汐干哉 | 正岡子規 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 days 11 hours ago |
さし柳しだれんとして上に向く | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 days 11 hours ago |
夕立にうたるゝ鯉のかしらかな | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 11 hours ago |
秋の蝶谷深ければ高うとぶ | 阿部みどり女 | 秋の蝶 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 2 days 11 hours ago | |
浅草に鴉啼くなり春の暮 | 正岡子規 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 2v | 2 days 11 hours ago |
滿汐や清盛の塚に千鳥鳴く | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治29 | 1v | 2 days 11 hours ago |
冬枯の樣や芭蕉も義仲も | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 11 hours ago |
孝行な瓜番瓜を盗みけり | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治33 | 2v | 2 days 11 hours ago |
風邪気味の働くいやな日向ぼこ | 阿部みどり女 | 日向ぼこ | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 days 11 hours ago | |
山吹の上に家あり雪操居 | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 days 11 hours ago |
帷子のあさはか過る郭哉 | 正岡子規 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 days 11 hours ago |
霜月や山の境の茶の木原 | 正岡子規 | 霜月 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 2 days 11 hours ago |
文机の向きや火桶の置き處 | 正岡子規 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 days 11 hours ago |
庭先の山吹を折る法事かな | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 days 11 hours ago |
凩に大提灯の靜かさよ | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治27 | 2v | 2 days 11 hours ago |
病人の巨燵消えたる余寒哉 | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治26 | 2v | 2 days 11 hours ago |
氷噛ンデ毛穴ニ秋ヲ覺エケリ | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治34 | 2v | 2 days 11 hours ago |
神戸出て夜の長さよ紀州灘 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 days 11 hours ago |
凍てついて鼠に鳶の失敗す | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治33 | 1v | 2 days 11 hours ago |
月落ちたり水仙白き庭の隅 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 11 hours ago |
千松や盥で伏せし雀の子 | 正岡子規 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 明治29 | 1v | 2 days 11 hours ago |
月を待つ闇たのもしき野の廣さ | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 2 days 11 hours ago |
垣ごしに見ゆる隣の燈籠哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 3v | 2 days 11 hours ago |
市に得し草花植る夜半哉 | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 days 11 hours ago |
いわけなや牛ひきかへる児の汗 | 正岡子規 | 汗 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 days 11 hours ago |
元日は除夜のあしたの名也けり | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治30 | 1v | 2 days 11 hours ago |
顏見せの樂屋覗けはお染哉 | 正岡子規 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治33 | 1v | 2 days 11 hours ago |
春めきし海や日の旗月の旗 | 正岡子規 | 春浅し | 春, 初春 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 days 11 hours ago |
耳遠く目うすし何を年忘 | 正岡子規 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治31 | 2v | 2 days 11 hours ago |
めづらしく机に向ふ袷哉 | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 days 11 hours ago |
さつき雨田毎の闇となりにけり | 与謝蕪村 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 1v | 2 days 11 hours ago | |
負てから大名の菊としられけり | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化14 | 2v | 2 days 11 hours ago |
人呼ぶや燈籠竝べし道の端 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 3v | 2 days 11 hours ago |
惡ノ利ク女形ナリ唐辛子 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治34 | 4v | 2 days 11 hours ago |
山吹や井手を流るる鉋屑 | 与謝蕪村 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 days 11 hours ago | |
むさし野は稻よりのぼる朝日哉 | 正岡子規 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 11 hours ago |
初秋の枕小さき宿屋かな | 正岡子規 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治28 | 4v | 2 days 11 hours ago |
其下に清水流るる芭蕉哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 1v | 2 days 11 hours ago |
二三本土筆生えけり池の端 | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 days 11 hours ago |
消燈の鐘鳴り渡る暖爐かな | 正岡子規 | 暖炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 days 11 hours ago |
古妻や背中合せの夜は長き | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 days 11 hours ago |
庵の春鏡餅より白みけり | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 days 11 hours ago |
種に刈る桔梗長く花一つ | 正岡子規 | 桔梗 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 11 hours ago |
人もなし黒木の鳥居霙ふる | 正岡子規 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 2v | 2 days 11 hours ago |
橋本は菫さく野と成にけり | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 11 hours ago |
墨梅の軸にさしこむや初日の出 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 11 hours ago |
紅の朝日すゞしや不二詣 | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 days 12 hours ago |
橘やとかくに物のふる臭き | 正岡子規 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 12 hours ago |
古池や昼静かなる夏の鴛 | 正岡子規 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治31 | 2v | 2 days 13 hours ago |
天の邪鬼踏れながらもさくら哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 2 days 13 hours ago |
田の中や只四五本の夏木立 | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 days 13 hours ago |
胡蝶飛ぶ簾のうちの人もなし | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治20 | 5v | 2 days 14 hours ago |
棚へ来てぱかり口明く木通哉 | 小林一茶 | 木通 | 秋, 仲秋 | 植物 | 2v | 2 days 14 hours ago | |
愛相にぱかり口明く木通哉 | 小林一茶 | 木通 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政8 | 3v | 2 days 14 hours ago |
山吹の歸花見る彼岸哉 | 正岡子規 | 秋彼岸 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治30 | 3v | 2 days 15 hours ago |
古羽織長の正月も過にけり | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文化5 | 2v | 2 days 15 hours ago |
名にばかりつよみを見せて男郎花 | 正岡子規 | 男郎花 | 秋 | 植物 | 明治23 | 1v | 2 days 15 hours ago |
汽車道をありけば近し稲の花 | 正岡子規 | 稲の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 3v | 2 days 15 hours ago |
薔薇胸にピアノに向ふひとり哉 | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 days 15 hours ago |
ちる花に花殻たびよ小順礼 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文化10 | 4v | 2 days 15 hours ago |
驟雨欲来五尺ノ百合ヲ吹ク嵐 | 正岡子規 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治35 | 2v | 2 days 15 hours ago |
秋の蝶動物園をたどりけり | 正岡子規 | 秋の蝶 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 2v | 2 days 16 hours ago |
虻蜂やよしさゝれても京の山 | 小林一茶 | 虻 | 春, 三春 | 動物 | 文化10 | 1v | 2 days 16 hours ago |
西瓜くふあとにものうきゝぬた哉 | 正岡子規 | 西瓜 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 4v | 2 days 16 hours ago |
春風や武士も吹るゝ女坂 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文政6 | 3v | 2 days 16 hours ago |
宵月や牛くひ残す花茨 | 正岡子規 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 3v | 2 days 16 hours ago |
辻駕に狐乘せたる枯野かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 1v | 2 days 16 hours ago |
煤取て錠をおろして旅かせぎ | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政7 | 1v | 2 days 17 hours ago |
野分して飄亭來る夜明哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 days 17 hours ago |
涼しさや人去て鷺舟に立つ | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 days 17 hours ago |
待てゝも来るや福豆福俵 | 小林一茶 | 節分 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政8 | 1v | 2 days 17 hours ago |
御祭りの春中にない月よ哉 | 小林一茶 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 文化8 | 1v | 2 days 17 hours ago |
路次口に油こぼすや初しくれ | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 17 hours ago |
ふる壁に草青みけり春の雨 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 days 17 hours ago |
稻掛けて神南村の時雨哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 days 17 hours ago |
今も猶柳散るなり山谷堀 | 正岡子規 | 柳散る | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治31 | 2v | 2 days 17 hours ago |
むさしのゝはつと開きて菫かな | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 days 17 hours ago |
十字架の墓に薄もなかりけり | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 5v | 2 days 17 hours ago |
種蒔や妻も子も出て野弁当 | 正岡子規 | 稗蒔 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 5v | 2 days 17 hours ago |
幕あひの さざめきたのし 松の内 | 水原秋桜子 | 松の内 | 新年 | 時候 | 3v | 2 days 17 hours ago | |
蔦紅葉口今つけし庇也 | 小林一茶 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化1 | 1v | 2 days 17 hours ago |
鉢叩雪のふる夜をうかれけり | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治25 | 2v | 2 days 17 hours ago |
濁酒の頭に上る余寒哉 | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治27 | 2v | 2 days 18 hours ago |
義家の涙の清水汲まれけり | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 2v | 2 days 18 hours ago | |
旅人の吹きまくらるゝ野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 3v | 2 days 18 hours ago |
白酒の酔やひゝなに恨あり | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治30 | 2v | 2 days 19 hours ago |
ある人の頭巾姿を見そめたり | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 2 days 19 hours ago |