俳句
Displaying 601 - 700 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
傾城に死んで見せけり火取虫 | 正岡子規 | 火取虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 17 hours 29 minutes ago |
一町は山のどん底に冬こもり | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 17 hours 31 minutes ago |
冬の野に一本杉のたかさかな | 正岡子規 | 冬野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 17 hours 35 minutes ago |
山吹のちるや布にも河原にも | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 17 hours 36 minutes ago |
古郷にひと夜は更るふとんかな | 与謝蕪村 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 1v | 17 hours 39 minutes ago | |
鶯のなくや三くだり半許り | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 4v | 17 hours 41 minutes ago |
朝日より猶あたゝかき入日かな | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 17 hours 43 minutes ago |
芋くふて不平を鳴らす酒の醉 | 正岡子規 | 芋 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 17 hours 48 minutes ago |
出立の飯いそぎたるあつさ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 17 hours 48 minutes ago |
ねだる子や秋淋しがる親の顏 | 正岡子規 | 秋思 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 2v | 17 hours 49 minutes ago |
すさましや霰ふりこむ鳰の海 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
洪水や下駄も真桑もほかほかと | 正岡子規 | 甜瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
ツクヾヽト我影見ルヤ虫の聲 | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治34 | 1v | 17 hours 53 minutes ago |
いつまでも老いぬあはれや切山椒 | 石田波郷 | 切山椒 | 新年 | 生活 | 3v | 17 hours 53 minutes ago | |
六十にして洗禮受くる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 17 hours 53 minutes ago |
お百度や落ちた椿を拾ふちご | 正岡子規 | 落椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治23 | 1v | 17 hours 56 minutes ago |
さはるもの蒲団木枕皆あつし | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 17 hours 57 minutes ago |
冬の川石飛び渡り越えにけり | 正岡子規 | 冬の川 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治33 | 1v | 17 hours 57 minutes ago |
窓ぶたのつゝ張りとれて三ヶの月 | 小林一茶 | 三日月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政6 | 2v | 17 hours 58 minutes ago |
山を出てそゞろに悲し里の秋 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 17 hours 58 minutes ago |
寺清水西瓜も見えず秋老いぬ | 正岡子規 | 西瓜 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 18 hours 3 minutes ago |
菊つくる五位の隱居や黒あばた | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 2v | 18 hours 4 minutes ago |
つまをよぶ鶴や千歳の松の友 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治23 | 3v | 18 hours 6 minutes ago | |
地に引くや雀のすがる萩の花 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 18 hours 6 minutes ago |
さゝ波や湖めぐらして青田哉 | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治26 | 2v | 18 hours 6 minutes ago |
風かをるこしの白根を国の花 | 松尾芭蕉 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 3v | 18 hours 9 minutes ago | |
胸の上に雁行きし空残りけり | 石田波郷 | 雁 | 秋, 晩秋 | 動物 | 1v | 18 hours 10 minutes ago | |
杜若画をうつしたる溝のさび | 正岡子規 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治24 | 1v | 18 hours 10 minutes ago |
白雲に秋立つてまだ地は暑し | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 18 hours 10 minutes ago |
とぶ蝶にさそはれてちる桜哉 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治24 | 2v | 18 hours 11 minutes ago |
鮟鱇鍋河豚の苦説もなかりけり | 正岡子規 | 鮟鱇 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治35 | 1v | 18 hours 11 minutes ago |
梅の実の落ちて乏しき老木哉 | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 18 hours 14 minutes ago |
落付きの知れぬ木の葉や風の空 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 18 hours 15 minutes ago |
冬枯の垣根に咲くや薔薇の花 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 18 hours 16 minutes ago |
山里の蕣藍も紺もなし | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 3v | 18 hours 20 minutes ago |
団扇二ツ角と雪とを画きけり | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治35 | 1v | 18 hours 20 minutes ago |
汽車見る見る山を上るや青嵐 | 正岡子規 | 青嵐 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 18 hours 21 minutes ago |
初暦花時鳥月時雨 | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 18 hours 21 minutes ago |
鳥啼いて笹にこぼるゝ何の實ぞ | 正岡子規 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 18 hours 21 minutes ago |
酒盛らん月なくも夜は十三夜 | 正岡子規 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 18 hours 23 minutes ago |
日暮るゝや桜の茶屋の繋ぎ馬 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 18 hours 25 minutes ago |
蓑笠をかけし古家の牡丹かな | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治32 | 2v | 18 hours 27 minutes ago |
蕎麥の花野川の音はくれにけり | 正岡子規 | 蕎麦の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 18 hours 29 minutes ago |
旅籠屋の我につれなき寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 18 hours 29 minutes ago |
大寺の屋根にしづまる落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 18 hours 31 minutes ago |
万代をしらぬしないや今年竹 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 18 hours 31 minutes ago |
アドバルン北風はらみ下ろさるゝ | 阿部みどり女 | 北風 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 18 hours 32 minutes ago | |
焼けながら黒き実残る野の葎 | 正岡子規 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 明治30 | 1v | 18 hours 34 minutes ago |
百代の過客しんがりに猫の子も | 加藤楸邨 | 猫の子 | 春, 晩春 | 動物 | 3v | 18 hours 36 minutes ago | |
霜月やすかれすかれの草の花 | 正岡子規 | 霜月 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 18 hours 39 minutes ago |
浮草をうねりよせたるさ波哉 | 正岡子規 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 18 hours 39 minutes ago |
たが塚ぞ霜に伏したる八重葎 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 3v | 18 hours 39 minutes ago |
花ちらちら島田の男酒を呑む | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 18 hours 42 minutes ago |
爐開きや蟇はいづこの椽の下 | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 18 hours 44 minutes ago |
古寺に灯のともりたる紅葉哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 18 hours 44 minutes ago |
牛の子や賣られて遊ぶ小六月 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 18 hours 51 minutes ago |
あす知らぬ身を韓國の月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治27 | 1v | 18 hours 52 minutes ago |
獅子の子を谷間に落す茂り哉 | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 18 hours 53 minutes ago |
洋人や椅子に舁かれて夏の山 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治29 | 1v | 18 hours 53 minutes ago |
伊勢人のはがきに刷りし初日哉 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治33 | 1v | 18 hours 53 minutes ago |
汽車道に堀り殘されて花野哉 | 正岡子規 | 花野 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治25 | 1v | 18 hours 53 minutes ago |
祝宴に湯婆かゝへて參りけり | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 2v | 18 hours 55 minutes ago |
毛布著て毛布買ひ居る小春かな | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治35 | 1v | 18 hours 55 minutes ago |
西瓜舟天の河原につきにけり | 正岡子規 | 西瓜 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 18 hours 55 minutes ago |
浮草に燕の行くへはるかなり | 正岡子規 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 18 hours 55 minutes ago |
傾城曰く歸らしやんすか此雪に | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 18 hours 57 minutes ago |
臼の中にすわる人あり夏の月 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治28 | 1v | 19 hours ago |
にぎやかな手向淋しや草の花 | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 19 hours 2 minutes ago |
ちる花の中におし行く筏かな | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 2v | 19 hours 5 minutes ago |
冬や今年今年や冬となりにけり | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 19 hours 5 minutes ago |
秋立つかやゝ撫子のしどろなる | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 19 hours 6 minutes ago |
目をくばる空の廣さよ天の河 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 19 hours 8 minutes ago |
桐落ちて淋しき庭や石蕗の花 | 正岡子規 | 石蕗の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治33 | 1v | 19 hours 9 minutes ago |
櫻にもまさる紅葉の小春かな | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治23 | 1v | 19 hours 9 minutes ago |
五六町空に上りてすゞみかな | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治28 | 2v | 19 hours 10 minutes ago |
画かくべき夏のくだ物何々ぞ | 正岡子規 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治35 | 1v | 19 hours 13 minutes ago |
寒鯉を雲のごとくに食はず飼ふ | 森澄雄 | 寒鯉 | 冬, 晩冬 | 動物 | 1v | 19 hours 13 minutes ago | |
手料理の大きなる皿や洗ひ鯉 | 正岡子規 | 洗膾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治34 | 2v | 19 hours 15 minutes ago |
日暮るゝや寺に灯ともす山桜 | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 19 hours 19 minutes ago |
裾濃むら濃加茂の祭の近づきぬ | 正岡子規 | 賀茂祭 | 夏, 初夏 | 人事 | 明治29 | 1v | 19 hours 20 minutes ago |
荻の葉にかゝる御幣や御祓川 | 正岡子規 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 19 hours 22 minutes ago |
雨風に木の芽一刻も休まざる | 阿部みどり女 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 19 hours 25 minutes ago | |
絶壁は蕎黍に盡きたり稻の花 | 正岡子規 | 稲の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 19 hours 25 minutes ago |
鶏鳴のちりりと遠き大暑かな | 飯田龍太 | 大暑 | 夏, 晩夏 | 時候 | 2v | 19 hours 26 minutes ago | |
我戀や筆のはこびも蔦かつら | 正岡子規 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 19 hours 26 minutes ago |
海苔取の知らず顔なる汐干哉 | 正岡子規 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治32 | 1v | 19 hours 26 minutes ago |
春の水背戸の小川を流れけり | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 19 hours 27 minutes ago |
何となく奈良なつかしや古暦 | 正岡子規 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 19 hours 28 minutes ago |
素袷や黒三郎が妾 | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治33 | 2v | 19 hours 29 minutes ago |
のぞきこむ底に船行く茂り哉 | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 19 hours 29 minutes ago |
ふたまたに月の流るゝ野川哉 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 19 hours 29 minutes ago |
いたはしや花のなやみの小春迄 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 19 hours 33 minutes ago |
冬の日に釦をかがる卒壽かな | 阿部みどり女 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 2v | 19 hours 33 minutes ago | |
見てすぐる土手の土筆や蓬摘 | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治33 | 1v | 19 hours 34 minutes ago |
花赤く雪白しこゝに年くれぬ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 19 hours 34 minutes ago |
旅人の岨はひあがるいちご哉 | 正岡子規 | 苺 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 19 hours 35 minutes ago |
夏籠や仏刻まむ志 | 正岡子規 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治33 | 5v | 19 hours 35 minutes ago |
灯の色や指遊ばせて卓のばら | 阿部みどり女 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 19 hours 36 minutes ago | |
菓子箱をさし出したる火鉢哉 | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治33 | 1v | 19 hours 36 minutes ago |
人もなき几帳を吹くや春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 19 hours 40 minutes ago |