俳句

Displaying 801 - 900 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
旅籠屋の戸口で脱げば笠の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 2v 1 day ago
春水ヤ囲ヒ分ケタル金魚ノ子 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治35 1v 1 day ago
歌よまぬ身は待ちかねし夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治29 1v 1 day ago
牛になる僧もあるらん夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治26 1v 1 day ago
はりつめし人の面に冬日かな 阿部みどり女 冬日 , 三冬 天文 2v 1 day ago
神の子の菫の露を吸ふ画かな 正岡子規 , 三春 植物 明治31 1v 1 day ago
涼みをる我等に月のまどかなる 阿部みどり女 納涼 , 晩夏 生活 2v 1 day ago
落鮎にはねる力はなかりけり 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治25 1v 1 day ago
草花や露あたゝかに温泉の流れ 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 2v 1 day ago
短夜や汽〈車〉走り行く枕元 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治31 1v 1 day ago
箱庭の橋落ちこみぬけさの秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治28 1v 1 day ago
花椿こほれて虻のはなれけり 正岡子規 落椿 , 晩春 植物 明治26 1v 1 day ago
傘なしに行けば春雨降て居る 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治30 1v 1 day ago
金屏の羅は誰ガあきのかぜ 与謝蕪村 秋の風 , 三秋 天文 4v 1 day ago
屋根の上に火事見る人や冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治29 1v 1 day ago
萬歳の歸るあとより霞みけり 正岡子規 万歳 新年 生活 明治26 1v 1 day ago
小窓から若草見るや奈良の山 正岡子規 若草 , 晩春 植物 明治26 2v 1 day ago
鷄頭やこたへこたへて幾時雨 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治33 1v 1 day ago
宿札に假名づけしたるとはれ顏 正岡子規 季語なし 無季 明治34 2v 1 day ago
鹿の影幽靈に似る夕哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 2v 1 day ago
垣越に青梅盜む月夜哉 正岡子規 青梅 , 仲夏 植物 明治31 1v 1 day ago
稗蒔に案山子の残る冬田かな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治27 2v 1 day ago
一葉二葉紅葉散り殘る梢かな 正岡子規 散紅葉 , 初冬 植物 明治27 1v 1 day ago
風呂吹は熱く麥飯はつめたく 正岡子規 風呂吹 , 三冬 生活 明治29 1v 1 day ago
掛物の松は屠蘇の海に映ずべく 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治30 1v 1 day ago
蜩にもたれて秋の日はくれぬ 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治24 1v 1 day ago
つるつると水のほるなり杜若 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治27 1v 1 day ago
行く秋の橋杭ばかり殘りけり 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治28 1v 1 day ago
冬枯や子とものくゞる枳穀垣 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治28 2v 1 day ago
朱欒割くや歓喜の如き色と香と 石田波郷 朱欒 , 晩秋 植物 1v 1 day ago
水のんで湖国の寒さひろがりぬ 森澄雄 寒さ , 三冬 時候 1v 1 day ago
朝立や主從と見えて土手の霧 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 1v 1 day ago
枯菊を折りて捨てけり水仙花 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治34 2v 1 day ago
眞帆片帆瀬戸に重なる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 1v 1 day ago
牛かひや京の祭の桜笠 正岡子規 , 三夏 人事 明治26 1v 1 day ago
白薔薇の花をつめたる棺かな 正岡子規 薔薇 , 初夏 植物 明治29 1v 1 day ago
敷き馴れしわが座布団や春の雨 阿部みどり女 春の雨 , 三春 天文 1v 1 day ago
馬ほくほく椿をくゝり桃をぬけ 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治24 2v 1 day ago
鎌倉に砧うつ家もなかりけり 正岡子規 , 三秋 生活 明治31 2v 1 day ago
今日もまた一斗許りの落葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 1v 1 day 1 hour ago
小鳥さへ啼かず冬木立靜かなり 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治27 1v 1 day 1 hour ago
いとさまの手を引く道や山桜 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治29 2v 1 day 1 hour ago
今の劇思ひつゞけぬソーダ水 阿部みどり女 ソーダ水 , 三夏 生活 2v 1 day 1 hour ago
いづこより礫うちけむ夏木立 与謝蕪村 夏木立 , 三夏 植物 1v 1 day 1 hour ago
青芒百日たてば月見哉 正岡子規 青芒 , 晩夏 植物 明治29 3v 1 day 1 hour ago
病む夫に鉢包まれて見舞薔薇 阿部みどり女 薔薇 , 初夏 植物 1v 1 day 1 hour ago
山遠く湖はるかなり三井の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 1v 1 day 1 hour ago
やぶ入の母待ち居るよ門の外 正岡子規 藪入 新年 生活 明治30 1v 1 day 1 hour ago
杉の木に鵙鳴きやんで夕燒す 正岡子規 , 三秋 動物 明治31 1v 1 day 1 hour ago
誂へてやるや扇の厄おとし 小林一茶 厄払 人事 文政4 2v 1 day 1 hour ago
山里や水鶏啼き罷んで犬遠し 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治28 2v 1 day 1 hour ago
真桑瓜見かけてやすむ床几哉 正岡子規 甜瓜 , 晩夏 植物 明治26 1v 1 day 1 hour ago
盛りあがる一坪ほどの冬菜かな 阿部みどり女 冬菜 , 三冬 植物 4v 1 day 1 hour ago
五六人茶を摘む岡の高みかな 正岡子規 茶摘 , 晩春 生活 明治33 1v 1 day 1 hour ago
此雨にしんぼ強さよきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化12 4v 1 day 1 hour ago
桃くふや羽黒の山を前にして 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 1v 1 day 1 hour ago
更に一杯の新酒を盡せ路遠し 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治29 1v 1 day 1 hour ago
柿の實や口ばし赤き鳥が來る 正岡子規 , 晩秋 植物 明治28 1v 1 day 1 hour ago
一日一日富士細り行く日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 1v 1 day 1 hour ago
湯治廾日山を出づれば稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治31 1v 1 day 1 hour ago
山里は月もなき夜の長さかな 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治27 2v 1 day 1 hour ago
林間や落葉掻く子に夕日さす 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治30 1v 1 day 1 hour ago
初空へつゝとのべけり鶴の首 正岡子規 初空 新年 天文 明治27 1v 1 day 4 hours ago
汽車道にそふて咲けりけしの花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治25 1v 1 day 4 hours ago
寝返りをするぞ脇よれきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 6v 1 day 4 hours ago
かつまたの池は闇也けふの月 与謝蕪村 名月 , 仲秋 天文 1v 1 day 4 hours ago
帯締めて貰ひしかたさ女正月 阿部みどり女 女正月 新年 時候 2v 1 day 4 hours ago
狐啼いて新酒の醉のさめにけり 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治28 1v 1 day 4 hours ago
十六夜や出て後何の事もなし 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 day 4 hours ago
存念のいろ定まれる山の柿 飯田龍太 , 晩秋 植物 1v 1 day 4 hours ago
陽炎の次第にふゑる野茶屋哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 2v 1 day 4 hours ago
椋の木に尾長鳥來て居る落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治30 1v 1 day 4 hours ago
元日や鶴も飛ばざる不二の山 正岡子規 元日 新年 時候 明治31 1v 1 day 4 hours ago
若鮎の二手になりて流れけり 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治25 1v 1 day 4 hours ago
駕に揺る新酒の醉や眠くなる 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治31 2v 1 day 4 hours ago
水鶏やんで山僧門を叩きけり 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治29 1v 1 day 4 hours ago
ちらちらと障子の穴に見ゆる雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治30 2v 1 day 4 hours ago
山の井の魚淺く落葉沈みけり 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 1v 1 day 4 hours ago
五郎櫃を追ひかけて行く蜻蛉哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治29 1v 1 day 4 hours ago
旅にして妓楼に遊ぶ浴衣哉 正岡子規 浴衣 , 三夏 生活 明治31 1v 1 day 8 hours ago
むらむらと雁かねたまる小池哉 正岡子規 雁が音 , 晩秋 動物 明治25 4v 1 day 9 hours ago
踊るかな春の夕日の影法師 正岡子規 春の夕 , 三春 時候 明治27 1v 1 day 10 hours ago
風凪て春の支度や大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治25 2v 1 day 10 hours ago
天井無き家中屋敷や煤拂 正岡子規 煤払 , 仲冬 生活 明治32 2v 1 day 10 hours ago
はし鷹の拳はなれぬ嵐かな 正岡子規 , 三冬 動物 明治27 1v 1 day 10 hours ago
気に入らぬ遊女眠りぬ朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 2v 1 day 10 hours ago
夏川の浅きに浸す紙そかな 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治32 2v 1 day 10 hours ago
古道に馬も通らぬ冬木哉 正岡子規 冬木 , 三冬 植物 明治29 1v 1 day 10 hours ago
灯を消せば蒲團走るや大鼠 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治27 1v 1 day 10 hours ago
凩に大佛暮るゝ上野かな 正岡子規 , 初冬 天文 明治27 1v 1 day 10 hours ago
灯を消して待つ夜更たり嫁が君 正岡子規 嫁が君 新年 動物 明治28 1v 1 day 10 hours ago
雉なくや燃ゆる涙の血写経 正岡子規 , 三春 動物 明治33 2v 1 day 10 hours ago
景に富む庵や山の春水の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 4v 1 day 10 hours ago
若竹や雀たわめてつくは山 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治25 2v 1 day 10 hours ago
くら闇の人に逢ふたる寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 1v 1 day 10 hours ago
君か代の苗代見せう都人 正岡子規 苗代 , 晩春 地理 明治24 3v 1 day 10 hours ago
銭買て入るやよしのゝ山ざくら 与謝蕪村 山桜 , 晩春 植物 1v 1 day 10 hours ago
ヤブ入ノ小僧ノ群ヤ夏芝居 正岡子規 藪入 新年 生活 明治35 2v 1 day 10 hours ago
鴨啼や火鉢の炭の消え易き 正岡子規 , 三冬 動物 明治24 1v 1 day 10 hours ago
松すねて門鎖せり人冬籠る 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治27 2v 1 day 10 hours ago