俳句
Displaying 9301 - 9400 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
冬こもる人の多さよ上根岸 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
冬籠り人富士石に向ひ坐す | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
年の暮月の暮日のくれにけり | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
下戸の立たる蔵もなし年の暮 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政4 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
ところところ野營張るなり天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
天の川海の南へ流れけり | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治28 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
臆病の一歩踏み出す二月かな | 阿部みどり女 | 二月 | 春, 初春 | 時候 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
一袋猫もごまめの年用意 | 小林一茶 | 年用意 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政3 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
ツクヽヽボーシ明日無キヤウニ鳴キニケリ | 正岡子規 | 法師蝉 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治34 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
外堀の真西吹く也大火鉢 | 小林一茶 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 享和3 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
店先や火鉢のふちのむら雀 | 小林一茶 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
馬糞のいきり立たる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治25 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
元旦に追つかれけり破衾 | 正岡子規 | 元旦 | 新年 | 時候 | 明治27 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
茨咲くや田水の淡にけらすだく | 小林一茶 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 寛政5 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
ざざ洩りの柄杓とりあぐ清水かな | 阿部みどり女 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
栗の花山猫和尚となん呼べる | 正岡子規 | 栗の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
春の山春の水御魂鎮りぬ | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治30 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
千代迄と若竹杖に参らせん | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
枯れゆけばおのれ光りぬ枯木みな | 加藤楸邨 | 枯木 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
つかれ鵜の節句やすみもなかりけり | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
こかくれて薄き夕日の紅葉哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治22 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
蕗折れば昼の蚊さわぎ蟇出でぬ | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治30 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
小娘にさしかけやらん雪の傘 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
蔦の葉は昔めきたる紅葉哉 | 松尾芭蕉 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 貞亨5 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
木に餅の花咲く世にも逢にけり | 小林一茶 | 餅花 | 新年 | 生活 | 文政1 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
手比なる竹ねぢふみて遠砧 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化1 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
見れば見る程仏頂面の鰒哉 | 小林一茶 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化11 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
緒の切れし下駄捨てゝある冬田かな | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治34 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
鷄遊ふ銀杏の下の落葉哉 | 正岡子規 | 銀杏 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
ちと計おれに打たせよ小夜砧 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化13 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
花木槿裸童のかざし哉 | 松尾芭蕉 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 延宝8 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
若鮎の二手になりて上りけり | 正岡子規 | 若鮎 | 春, 晩春 | 動物 | 明治25 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
若竹の色より青きすだれかな | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治23 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
花にいやよ世間口より風の口 | 松尾芭蕉 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
大びらな雪のぼた〱長閑さよ | 小林一茶 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 文化10 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
人呼ぶや紅葉の宿のきぬかつき | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
宮角力一夜〱になくなりぬ | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化8 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
姨捨のくらき方より清水かな | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
稻妻にふと行きあたる闇夜哉 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治24 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
片端は山にかゝるや天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治21 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
やこらさと清水飛こす美人哉 | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 文化10 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
杵先や天窓あぶなき雀の子 | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文政3 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
雀の子そこのけ〱御馬が通る | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文政2 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
人の世の銭にされけり苔清水 | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 文化12 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
ほけ経の一葉投ればとぶ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化10 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
ふわふわと蛍一つの闇夜かな | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
臑たけの麻帷も祭り哉 | 小林一茶 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
乞食の手へ納めけり古御札 | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文政5 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
蠅一つうてばなむあみ仏哉 | 小林一茶 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
雪沓や雪無き町に這入りけり | 正岡子規 | 雪沓 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
友雀二月八日も吉日よ | 小林一茶 | 二月 | 春, 初春 | 時候 | 文化9 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
森の上に富士見つけたる寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
青柳のしだれかゝるや不二の山 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
うら山もくり〱掃て盆の月 | 小林一茶 | 盆の月 | 秋, 初秋 | 天文 | 文政5 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
のびたらで花にみじかきあふひ哉 | 正岡子規 | 花葵 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治24 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
五月雨も中休みぞよ今日は | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文政2 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
五月雨もよそ一倍や草家 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文化2 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
山苔も花さく世話はもちにけり | 小林一茶 | 苔の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
寝た犬の手をさん出やとぶ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政7 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
花の雨僅に晴れて群衆哉 | 正岡子規 | 花の雨 | 春, 晩春 | 天文 | 明治31 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
蚊柱や楠の幹にも立ならひ | 正岡子規 | 蚊柱 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
日の旗の杉葉に竝ぶ新酒哉 | 正岡子規 | 新酒 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治27 | 7v | 2 weeks 4 days ago |
凍解や戸口にしけるさん俵 | 正岡子規 | 凍解 | 春, 晩春 | 地理 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
大汐や昼顔砂にしがみつき | 小林一茶 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化9 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
猿引を親猿と思ふ夜もあらむ | 正岡子規 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 明治31 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
のつきつてさみだるゝ也二ばん原 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文化8 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
大木の注縄に蝉啼く社哉 | 正岡子規 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
ついそこに狐火もて春の月 | 小林一茶 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 文化3 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
御座敷や菓子を見い〱猿が舞 | 小林一茶 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 文政4 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
松島や同じうき世を隅の島 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 文化9 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
いざのぼれ花のしら雲ふむ迄に | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政2 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
噴水の水ふりかけて月涼し | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
一日の渋帷子をきりけり | 小林一茶 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化6 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
すゝしさを君一人にもどしおく | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
すず風にみだ同体のあぐら哉 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
草むらにそよぎまけじと簾哉 | 小林一茶 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化7 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
幣とつて猿も祈祷をしたりけり | 小林一茶 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 文政8 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
山里や油手ふくも梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化4 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
白菊よ白菊よ恥長髪よ長髪よ | 松尾芭蕉 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
ほどこしに逢ふも行也草枕 | 小林一茶 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政8 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
柘藪を四角になしてほし迎 | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政5 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
耳たぼもほめて貰ふや赤袷 | 小林一茶 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政4 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
小屏風の撫子見ても子を思ふ | 正岡子規 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
攝待のすみて淋しき茶堂哉 | 正岡子規 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治33 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
ひやひやと風吹き入るゝ桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
どれ〱が御目にとまりし桜かよ | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
花じやぞよ我もけさから卅九 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 寛政5 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
よしの山変桜もなかりけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化12 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
切株の荘門向き合ひ萩桔梗 | 阿部みどり女 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
こてふこてふさあこい我も花狂ひ | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治24 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
十六夜の 竹ほのめくに をはりけり | 水原秋桜子 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 3v | 2 weeks 4 days ago | |
山百合や崩れて残る岨の道 | 正岡子規 | 山百合 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
木曽川に向くや夜寒の門搆へ | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
麦藁の籠に盛りたるゆすら哉 | 正岡子規 | 山桜桃の実 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治31 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
盆に分けて栗は少し芋と豆 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治31 | 5v | 2 weeks 4 days ago |
鶯が先とまつたぞ炭俵 | 小林一茶 | 炭俵 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化9 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
どの松にかけてながめんけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
われはたゞ旅すゞしかれと祈る也 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
こがらしや岩に裂行水の声 | 与謝蕪村 | 木枯 | 冬, 初冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
こがらしや何に世わたる家五軒 | 与謝蕪村 | 木枯 | 冬, 初冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 4 days ago |