俳句

Displaying 3601 - 3700 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
黒虎毛十が十色の毛なみ哉 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 文政7 1v 2 weeks 2 days ago
人追うて庭に出づれば月のよし 阿部みどり女 , 三秋 天文 1v 2 weeks 2 days ago
ひら〱とつむりにしみる梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政3 1v 2 weeks 2 days ago
鼓鳴る芝山内や五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
龍宮も女さわぎで波がたち 正岡子規 季語なし 無季 明治23 1v 2 weeks 2 days ago
龍の尾の蛇に細るやとしのくれ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
鼻つけて牛の嗅き居る木芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
鼠らよ小便無用古衾 小林一茶 , 三冬 人事 1v 2 weeks 2 days ago
龍田姫四十越えぬと申しけり 正岡子規 龍田姫 , 三秋 天文 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
鼻紙を敷て居れば菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文政1 1v 2 weeks 2 days ago
鼠どもの蓬莱をくふてしまひけり 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
鼠等も娘事するか杓子栗 小林一茶 , 晩秋 植物 文政3 1v 2 weeks 2 days ago
鼻つけて牛の嗅きたる木芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
鼠にも猫にもなじむ冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
鐘涼し十囲の木に道尽きて 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
春の水堰きゐる石の下よりも 阿部みどり女 春の水 , 三春 地理 1v 2 weeks 2 days ago
つゝじ咲て片山里の飯白し 与謝蕪村 躑躅 , 晩春 植物 1v 2 weeks 2 days ago
けふは何を正善坊の梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政4 1v 2 weeks 2 days ago
桃を得て葡萄を望む患者哉 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
名月の小すみに立る芦家哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政1 1v 2 weeks 2 days ago
鶴の子のあとを子の日の小松哉 正岡子規 子の日 新年 時候 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
飯櫃の片脇かりるふとん哉 小林一茶 蒲団 , 晩冬 人事 文化14 1v 2 weeks 2 days ago
湖青し雪の山々鳥帰る 正岡子規 鳥帰る , 仲春 動物 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
百尺の竿の頭にとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政3 1v 2 weeks 2 days ago
昼顔に草鞋を直す別れ哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
水汲むや雪の合羽の女とは 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
つゝかり声や江戸気のほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 1v 2 weeks 2 days ago
夜あらしや菊と云れぬ迄も花 小林一茶 , 三秋 植物 文化9 1v 2 weeks 2 days ago
いも喰ひながら四谷戻る夜の寒かりし 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
いくつやら覚へぬ上にとし忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 文政2 1v 2 weeks 2 days ago
頭巾著て俵に上る指圖哉 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
軸掛けて椿活けたる忌日哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治32 1v 2 weeks 2 days ago
打ちまじり同じ頭巾や村夫子 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
凧麦もケ様な世也けり 小林一茶 , 三春 生活 文化7 1v 2 weeks 3 days ago
心安き友やしたゝか水祝 正岡子規 水祝 新年 生活 明治32 1v 2 weeks 3 days ago
風の萩月に起き臥す夕哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
冬深し手に乗る禽の夢を見て 飯田龍太 冬深し , 晩冬 時候 1v 2 weeks 3 days ago
乞食子や歩ながらの凧 小林一茶 , 三春 生活 文政3 1v 2 weeks 3 days ago
きさ潟の姿を見れば秋なりける 正岡子規 , 三秋 時候 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
五六間押流されしいとゞ哉 小林一茶 竈馬 , 三秋 動物 文化2 1v 2 weeks 3 days ago
薙刀に焚火のうつる頭巾かな 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治28 2v 2 weeks 3 days ago
ふみつけた蟹の死骸やけさの秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治25 1v 2 weeks 3 days ago
さ越しかやゆひしてなめるけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 文政2 1v 2 weeks 3 days ago
紅葉きて京に出よ鰒の顔 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化11 1v 2 weeks 3 days ago
うかうかと鴨見て居れは年くるゝ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
秋の蚊や疊の上を低く飛ふ 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治21 1v 2 weeks 3 days ago
うつくしき根岸の春やさゝの雪 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
うつらうつら蚊の声耳の根を去らず 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 1v 2 weeks 3 days ago
草枯や狼の糞熊の糞 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治31 1v 2 weeks 3 days ago
ねがひから都の蚊にも喰れけり 小林一茶 , 三夏 動物 1v 2 weeks 3 days ago
若竹の直を心とのびる哉 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
春の夜の枕にゆるき鼓かな 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 1v 2 weeks 3 days ago
小頭巾や其身そのまゝ貧乏神 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文政4 1v 2 weeks 3 days ago
いらぬ花折たく成るが手癖哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 1v 2 weeks 3 days ago
凧はや木母寺は夜に入るぞ 小林一茶 , 三春 生活 1v 2 weeks 3 days ago
時雨する今日とてふりし上着哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化10 1v 2 weeks 3 days ago
夏痩を人の見はつすをとめ哉 正岡子規 夏痩 , 三夏 生活 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
宵越のとふふ明りや蚊のさはぐ 小林一茶 , 三夏 動物 享和3 1v 2 weeks 3 days ago
牛馬の汗の玉ちる草葉哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化10 1v 2 weeks 3 days ago
いろはでも知りたくなりぬ冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 1v 2 weeks 3 days ago
凱旋や天子見そなはす鬢の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
馬追にラムプの低き葛家哉 正岡子規 馬追 , 初秋 動物 明治30 1v 2 weeks 3 days ago
いけかへし持仏の棚の椿哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治33 1v 2 weeks 3 days ago
うしろから秋風吹やもどり足 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化3 1v 2 weeks 3 days ago
鶺鴒やゆるがしてみろふじの山 小林一茶 鶺鴒 , 三秋 動物 文化10 1v 2 weeks 3 days ago
鶯のあてにして来る垣ね哉 小林一茶 , 三春 動物 文化3 1v 2 weeks 3 days ago
蜻蛉の中ゆく旅の小笠哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治25 1v 2 weeks 3 days ago
世中よ過にけらしけさの露 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 2 weeks 3 days ago
竹買ふて裏河岸戻る霰かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 2 weeks 3 days ago
しら露やあらゆる罪のきゆる程 小林一茶 , 三秋 天文 1v 2 weeks 3 days ago
藪椿物干し竿の片日影 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
庵の蚊のかせぎに出や三日の月 小林一茶 , 三夏 動物 1v 2 weeks 3 days ago
せき候よ女せき候それも御代 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化10 1v 2 weeks 3 days ago
石蕗の葉の霜に尿する小僧哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
あら寒や大蕣のとぼけ咲 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化11 1v 2 weeks 3 days ago
形代をとく吹ふるせ萩芒 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 1v 2 weeks 3 days ago
藪越や藪とも見ゆる網代守 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化13 1v 2 weeks 3 days ago
痩臑ニ秋ノ蚊トマル憎キカナ 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治34 1v 2 weeks 3 days ago
おもしろや今年の春も旅の空 松尾芭蕉 , 三春 時候 元禄2 1v 2 weeks 3 days ago
爰に一箕あれ一箕や乱れ萩 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 1v 2 weeks 3 days ago
乞食子や膝の上にもけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 1v 2 weeks 3 days ago
山椿昼間の月の白さ哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治25 1v 2 weeks 3 days ago
風も動かず芒を見れば枯れにけり 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
存分に藤ぶら下るわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 寛政 1v 2 weeks 3 days ago
陽炎や舟すりこ木の天窓から 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政1 1v 2 weeks 3 days ago
ひやひやと壁をふまえて昼寝哉 松尾芭蕉 昼寝 , 三夏 生活 元禄7 1v 2 weeks 3 days ago
二番寝や心でおがむ小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政3 1v 2 weeks 3 days ago
かゞみ餅祝ひしかひもなく烏 小林一茶 鏡餅 新年 生活 文政4 1v 2 weeks 3 days ago
窓の内に切籠をともす嵐かな 正岡子規 切籠 人事 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
一むれの牛のあとあり橋の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
九段阪魂祭るころの時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 1v 2 weeks 3 days ago
撫子や出水にさわぐ土手の人 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
いなつまや妙見堂の鐘の紐 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 2 weeks 3 days ago
秋の蚊や死ぬる覺期でわれを刺す 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
から崎や門松からも夜の雨 小林一茶 門松 新年 生活 文政1 1v 2 weeks 3 days ago
ことしや世がよいとや申蠅の声 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 1v 2 weeks 3 days ago
夜嵐や黒木くづれて鳴くいとゞ 正岡子規 竈馬 , 三秋 動物 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
宵越の豆麩明りになく蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 1v 2 weeks 3 days ago
塚の霜雁も参て啼にけり 小林一茶 , 三冬 天文 文化8 1v 2 weeks 3 days ago
牛若の下駄の跡あり橋の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 1v 2 weeks 3 days ago