俳句
Displaying 3701 - 3800 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
釣人やいま〱しいと夕桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化14 | 1v | 2 days 22 hours ago |
ひき殿は石法花かよ五月雨 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文政1 | 1v | 2 days 22 hours ago |
春の蝶牛は若やぐ欲もなし | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化5 | 1v | 2 days 22 hours ago |
咲きにけり散りにけり芥子の坊主哉 | 正岡子規 | 罌粟坊主 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 days 22 hours ago |
酒くさい芝つ原也とぶ小てふ | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文政7 | 2v | 2 days 22 hours ago |
帷子の青空色や朝参り | 小林一茶 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 days 22 hours ago |
順礼に唄損さする巨燵哉 | 小林一茶 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化14 | 1v | 2 days 22 hours ago |
すつぽんも羽ほしげ也帰雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文政3 | 1v | 2 days 22 hours ago |
虻蜂もそつちのけ〱蓮花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化14 | 1v | 2 days 22 hours ago |
たのもしやてんつるてんの初袷 | 小林一茶 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 2 days 22 hours ago |
杜若咲くや五月の濁り水 | 正岡子規 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 days 22 hours ago |
あま乞や祈らぬ里にふりはしめ | 正岡子規 | 雨乞 | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 days 22 hours ago |
極楽に片足かけて夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政2 | 1v | 2 days 22 hours ago |
初秋の富士に雪なし和歌の嘘 | 正岡子規 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治29 | 3v | 2 days 22 hours ago |
梅咲や江戸見て来る子ども客 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 days 22 hours ago |
雨上り菊拜觀の草履哉 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 22 hours ago |
五月川心細さの一夜かな | 正岡子規 | 五月川 | 夏, 仲夏 | 地理 | 明治29 | 1v | 2 days 22 hours ago |
旅人の雜煮喰ふたる鞠子哉 | 正岡子規 | 雑煮 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 days 22 hours ago |
百千鳥山の上よりあらはるゝ | 正岡子規 | 百千鳥 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 days 22 hours ago |
近江蚊屋汗やさざ波夜の床 | 松尾芭蕉 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 延宝5 | 1v | 2 days 22 hours ago |
芋などが裾にからまる夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化10 | 4v | 2 days 22 hours ago |
峯入の道々古き都かな | 正岡子規 | 峯入 | 春, 晩春 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 days 22 hours ago |
灯ともしの顔に灯うつる紅葉かな | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 22 hours ago |
悠然と大船かゝる師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 days 22 hours ago |
花の都扨又月の田舍哉 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 22 hours ago |
山萩の枝にかゝれり捨草鞋 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 22 hours ago |
やせ馬の尾花恐るゝ野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 22 hours ago |
学校の敷地になりぬ瓜畑 | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 days 22 hours ago |
親の声聞知て来る雀哉 | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 1v | 2 days 22 hours ago | |
團子もむ皺手耻かし魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治25 | 1v | 2 days 22 hours ago |
鮎迄もわか盛也吉の川 | 小林一茶 | 若鮎 | 春, 晩春 | 動物 | 文化12 | 1v | 2 days 22 hours ago |
水仙や土塀の上に雪の山 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 22 hours ago |
白梅やほつと朝日のふしの山 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 22 hours ago |
つくばふた禰宜でことすむ御祓哉 | 与謝蕪村 | 名越の祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 1v | 2 days 22 hours ago | |
帷やふし木のやうな大男 | 小林一茶 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化9 | 1v | 2 days 22 hours ago |
野の道や梅から梅へ六阿弥陀 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 days 22 hours ago |
扨は月君がわか松わか竹よ | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化10 | 1v | 2 days 22 hours ago |
白露や野營の枕木ぎれ也 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 days 22 hours ago |
鹿鳴や百八灯のふつ消る | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政8 | 1v | 2 days 22 hours ago |
竹奴夢に七賢と遊ひけり | 正岡子規 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 22 hours ago |
まり投げて見たき広場や春の草 | 正岡子規 | 春の草 | 春, 三春 | 植物 | 明治23 | 1v | 2 days 22 hours ago |
鵲の人に糞する春日哉 | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治28 | 1v | 2 days 22 hours ago |
牡丹散つて芭蕉の像そ残りける | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 days 22 hours ago |
柴門や足にからまる雀の子 | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文化12 | 1v | 2 days 22 hours ago |
わか草やついとほけたる町の縁 | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文政5 | 1v | 2 days 22 hours ago |
足元に日落て秋の山辺哉 | 小林一茶 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 文化2 | 1v | 2 days 22 hours ago |
動きなき蓬莱山の姿哉 | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 days 22 hours ago |
手に取るなやはり野に置け蓮華草 | 正岡子規 | 紫雲英 | 春, 仲春 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 days 22 hours ago |
ぬかつけは鵯なくやどこてやら | 正岡子規 | 鵯 | 秋, 晩秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 days 22 hours ago |
親狙がをしへる舞の手品かな | 小林一茶 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 文政4 | 1v | 2 days 22 hours ago |
はづかしや蝶は暮行春もなき | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化7 | 3v | 2 days 22 hours ago |
わかな摘鷺も淋しく思ふやと | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文化2 | 1v | 2 days 22 hours ago |
風吹て乱れ立つ江の蛍哉 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 days 22 hours ago |
草蔓や向ふの竹へつひ〱は | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文政5 | 1v | 2 days 22 hours ago |
京の師走高みに笑ふ仏哉 | 小林一茶 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 享和3 | 1v | 2 days 22 hours ago |
筆持た童子いくつぞ菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化14 | 1v | 2 days 22 hours ago |
独寝や上見ぬわしの夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 2 days 22 hours ago |
星に貸す赤褌もなかりけり | 正岡子規 | 秋の星 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 2 days 22 hours ago |
夜桜や上野を通る戻り道 | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 days 22 hours ago |
一人呑茶も朔日ぞ青簾 | 小林一茶 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化14 | 1v | 2 days 22 hours ago |
夏籠りの我をにらむか卓の上 | 正岡子規 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治26 | 5v | 2 days 22 hours ago |
くらがりやこそり立ても寒い秋 | 小林一茶 | 秋寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 3v | 2 days 22 hours ago | |
うら若き声のみ多き茶摘哉 | 正岡子規 | 茶摘 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 days 22 hours ago |
川を見るバナナの皮は手より落ち | 高浜虚子 | バナナ | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 2 days 22 hours ago | |
鳴な鹿柳が蛇になるほどに | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政2 | 1v | 2 days 22 hours ago |
波の間や小貝にまじる萩の塵 | 松尾芭蕉 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 元禄2 | 1v | 2 days 22 hours ago |
西行の命なりけりはつさくら | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 22 hours ago |
石原や蛍かき分て湯につかる | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政6 | 1v | 2 days 22 hours ago |
水上の妹やみそぎの信濃川 | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 1v | 2 days 22 hours ago | |
風凪て春の支度や大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 days 22 hours ago |
相伴に鳩も並ぶや大師粥 | 小林一茶 | 大師講 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化11 | 2v | 2 days 22 hours ago |
散ぼたん昨日の雨盈しけり | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 2 days 22 hours ago | |
とぶ蝶や溜り水さへ春のもの | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化1 | 1v | 2 days 22 hours ago |
奥深く鈴鳴る宮の若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 22 hours ago |
短夜のともし火残る御堂哉 | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 days 22 hours ago |
潮州の碑の石摺や蘭の花 | 正岡子規 | 蘭 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 days 22 hours ago |
盆前のけしきも見へぬ法師哉 | 小林一茶 | 盂蘭盆会 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化3 | 1v | 2 days 22 hours ago |
朝顔にをしつぶされし扉かな | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化14 | 1v | 2 days 22 hours ago |
磯しくれ花も紅葉もなかりけり | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 22 hours ago |
冬されを人住みかねて明屋敷 | 正岡子規 | 冬ざれ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 days 22 hours ago |
はらはらと飛ぶや紅葉の四十雀 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 days 22 hours ago |
瓢から餅が出るとて扇かな | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化9 | 1v | 2 days 22 hours ago |
五月雨や穴の明く程見る柱 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文政1 | 1v | 2 days 22 hours ago |
古寺や百鬼夜行の霜のあと | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 22 hours ago |
すゝしさや関山こえて下り道 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 days 22 hours ago |
ゆたかさようらの苔屋の行〱し | 小林一茶 | 葭切 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 1v | 2 days 22 hours ago |
鰒汁やせ中にあてる箱根山 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 days 22 hours ago |
行く春や牛の涎は何と読む | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 days 22 hours ago |
我庵の太刀より切る芒かな | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化10 | 1v | 2 days 22 hours ago |
五六間烏追けり親雀 | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文化6 | 1v | 2 days 22 hours ago |
露店の傘負け顔や五月晴 | 正岡子規 | 五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治34 | 1v | 2 days 22 hours ago |
けふの月人を寐かして晴れにけり | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 22 hours ago |
白扇どこで貰ふたと人のいふ | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政8 | 1v | 2 days 22 hours ago |
あつもりはうたれて須磨のそばとなり | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治23 | 1v | 2 days 22 hours ago | |
五月雨や上野の山も見あきたり | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治34 | 1v | 2 days 22 hours ago |
皀莢に秋の日落つる小窓かな | 正岡子規 | 秋の日 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 days 22 hours ago |
竹垣に鎰裂したる一葉かな | 小林一茶 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 3v | 2 days 22 hours ago | |
障子しめて四方の紅葉を感じをり | 星野立子 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 2 days 22 hours ago | |
秋風の姿すゝきになかめけり | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治23 | 1v | 2 days 22 hours ago |
朝顏の白き蕾を尋ねけり | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 days 22 hours ago |