俳句

Displaying 3801 - 3900 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
朝顏の白き蕾を尋ねけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 1v 2 days 22 hours ago
松苗にわざとならざるの菊哉 小林一茶 野菊 , 仲秋 植物 文化1 1v 2 days 22 hours ago
花守りや夜は汝が八重桜 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 1v 2 days 22 hours ago
廿五の暁植しさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 1v 2 days 22 hours ago
さゝ波に一日見ゆる小春かな 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治25 1v 2 days 22 hours ago
ぼたん迄果報のうすき我家哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政2 1v 2 days 22 hours ago
若竹や四五本青き庭の隅 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治28 3v 2 days 22 hours ago
雀踏む程は菜もありはつ時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 1v 2 days 22 hours ago
夜涼みや川に落ちたる人の音 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 1v 2 days 23 hours ago
掌につい〱育つ雀哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化9 1v 2 days 23 hours ago
福の神やどらせ給ふぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政2 1v 2 days 23 hours ago
むだ人を叱なさるや秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 1v 2 days 23 hours ago
海苔麁朶にさゝ波よする入江哉 正岡子規 海苔 , 初春 植物 明治29 1v 2 days 23 hours ago
古庭や刈株少し薄の芽 正岡子規 草の芽 , 仲春 植物 明治30 1v 2 days 23 hours ago
やせ村に老もこぞりし踊かな 正岡子規 , 初秋 生活 明治26 1v 2 days 23 hours ago
二日酔ひものかは花のあるあひだ 松尾芭蕉 , 晩春 植物 1v 2 days 23 hours ago
ちる花の中におし行く筏かな 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治25 1v 2 days 23 hours ago
雲かくす山陰も無し冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治28 1v 2 days 23 hours ago
木〲もめを開らくやみだの本願寺 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 1v 2 days 23 hours ago
初雪と共に降たる布子哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政4 1v 2 days 23 hours ago
耳鳴やホ句皆半ば暑さまけ 阿部みどり女 暑し , 三夏 時候 1v 2 days 23 hours ago
一輪の牡丹咲きたる小庭哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治23 1v 2 days 23 hours ago
ちさい子の麻上下や梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 1v 2 days 23 hours ago
花多き隣へ去りし胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治33 2v 2 days 23 hours ago
科札に天先時雨給ひけり 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化11 1v 2 days 23 hours ago
朝顔やかくれかねたる焼柱 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 1v 2 days 23 hours ago
大門の柳散りけり掃きにけり 正岡子規 柳散る , 仲秋 植物 明治31 1v 2 days 23 hours ago
葡萄食ふ一語一語の如くにて 中村草田男 葡萄 , 仲秋 植物 5v 2 days 23 hours ago
鵜かゞり木を隔てぞ見べかり 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化3 1v 2 days 23 hours ago
寝莚や鼠の蚤の降り所 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 1v 2 days 23 hours ago
鼻先に菜も青ませて冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政7 1v 2 days 23 hours ago
山陰の小家ありて蚊遣煙る也 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 1v 2 days 23 hours ago
こつそりとあれは浅黄の桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 1v 2 days 23 hours ago
三河路や名もなき橋の杜若 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治28 1v 2 days 23 hours ago
夕されば痩子やせ蚤賑はしや 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 1v 2 days 23 hours ago
夕顔に牛洗ひゐる娘哉 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治29 1v 2 days 23 hours ago
我頭巾うき世のさまに似ずもがな 与謝蕪村 頭巾 , 三冬 生活 1v 2 days 23 hours ago
鶯や男生るゝ午の刻 正岡子規 , 三春 動物 明治28 1v 2 days 23 hours ago
古雛の古きを愛す男かな 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治30 1v 2 days 23 hours ago
きたないといふまゝ萩の咲にけり 小林一茶 , 初秋 植物 文化4 1v 2 days 23 hours ago
さよ千鳥雪に燈ともすかゝり船 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治24 1v 2 days 23 hours ago
江に向いて一膳飯の店寒し 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治29 1v 2 days 23 hours ago
うつくしう鍋うつむけし川辺哉 小林一茶 季語なし 無季 享和3 1v 2 days 23 hours ago
江東の梅少しく月におくれたり 正岡子規 , 初春 植物 明治30 1v 2 days 23 hours ago
寒垢離の水を浴ひ居る月下哉 正岡子規 寒垢離 , 晩冬 人事 明治32 1v 2 days 23 hours ago
雀迯げぬ吹矢はそれて干蕪 正岡子規 蕪菁干す , 初冬 生活 明治26 1v 2 days 23 hours ago
寝むしろを野良と見てやらとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 1v 2 days 23 hours ago
僧一人薄の中や秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治23 1v 2 days 23 hours ago
たはれ男の遊君祭る燈籠哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治28 1v 2 days 23 hours ago
七重八重重なりあふて秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 2 days 23 hours ago
紋所に蝶々のつくかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政4 1v 2 days 23 hours ago
病牀に秋海棠を描きけり 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治32 2v 2 days 23 hours ago
蛍飛ぶ宿へ帰りぬ白拍子 正岡子規 , 仲夏 動物 明治28 1v 2 days 23 hours ago
焼けしぬるおのが思ひや灯取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治25 1v 2 days 23 hours ago
おいとしや僧を目ざして行時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 1v 2 days 23 hours ago
雀等と仲間入せよみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文政2 1v 2 days 23 hours ago
五月雨やちひさき家の土細工 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治32 1v 2 days 23 hours ago
叱られてそこから直にかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 1v 2 days 23 hours ago
六尺の緑枯れたる芭蕉哉 正岡子規 枯芭蕉 , 三冬 植物 明治33 1v 2 days 23 hours ago
瓢から餅を出すとて扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 1v 2 days 23 hours ago
湯上りに夕立を見る裸かな 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治29 1v 2 days 23 hours ago
古雛のはづかしげなり市の月 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治29 1v 2 days 23 hours ago
桐一葉拾ふてもとる小供かな 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 1v 2 days 23 hours ago
はじめての外出まぶしき二月かな 阿部みどり女 二月 , 初春 時候 1v 2 days 23 hours ago
稲妻や顔のところが薄の穂 松尾芭蕉 稲妻 , 三秋 天文 元禄7 2v 2 days 23 hours ago
うすせばの菜の青みけり冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化3 1v 2 days 23 hours ago
初秋の枕小さき旅籠かな 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治28 1v 2 days 23 hours ago
冬の梅あたり払て咲にけり 小林一茶 冬の梅 , 晩冬 植物 文化11 1v 2 days 23 hours ago
口軽に気がるにさくい乙鳥哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文政4 1v 2 days 23 hours ago
古郷は雛の顔も葎哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文化3 1v 2 days 23 hours ago
大寒の一戸もかくれなき故郷 飯田龍太 大寒 , 晩冬 時候 1v 2 days 23 hours ago
鮟鱇の口あけて居る霰かな 正岡子規 鮟鱇 , 三冬 動物 明治35 2v 2 days 23 hours ago
きり一葉二は三は四はせはしなや 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化9 2v 2 days 23 hours ago
門閉ちて人起きて居る夜半の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治31 1v 2 days 23 hours ago
朧夜や狸群れたる古社 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治29 1v 2 days 23 hours ago
三十日月なし千年の杉を抱く嵐 松尾芭蕉 秋の嵐 , 三秋 天文 貞亨元 1v 2 days 23 hours ago
山里に月もなき夜の長さかな 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治27 1v 2 days 23 hours ago
鈴虫や土手の向ふは相模灘 正岡子規 鈴虫 , 初秋 動物 明治25 1v 2 days 23 hours ago
はつきりと見る夜もなしに朧の月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治28 1v 2 days 23 hours ago
移し植ゑて巻葉憐む芭蕉哉 正岡子規 芭蕉の巻葉 , 初夏 植物 明治31 1v 2 days 23 hours ago
野分少しやんで鷄鳴く夜明哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 1v 2 days 23 hours ago
妹が子や笠をほしさに田を植る 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文政2 1v 2 days 23 hours ago
雁よ雁いくつのとしから旅をした 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 1v 2 days 23 hours ago
本町の木戸りんとして寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化11 1v 2 days 23 hours ago
梟よのほゝん所かとしの暮 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化10 1v 2 days 23 hours ago
松島の西日をさして渡り鳥 阿部みどり女 渡り鳥 , 三秋 動物 1v 2 days 23 hours ago
稲妻や闇の方行く五位の声 松尾芭蕉 稲妻 , 三秋 天文 元禄7 1v 2 days 23 hours ago
涼しさや白帆白帆の風の向 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治25 1v 2 days 23 hours ago
吉野山冬来れば冬の花見哉 小林一茶 立冬 , 初冬 時候 文政7 1v 2 days 23 hours ago
涼しさや湯けぶりそよぐ田がそよぐ 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化12 1v 2 days 23 hours ago
傾城をかむろとりまく粽哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 1v 2 days 23 hours ago
涼しさは鴎ばかりの流れかな 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 1v 2 days 23 hours ago
稲妻につむりなでけり引蟇 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政2 1v 2 days 23 hours ago
水引いて鮎のよる瀬の変りけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治34 1v 2 days 23 hours ago
一群の鮎眼を過ぎぬ水の色 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 1v 2 days 23 hours ago
永き日や目口しまらぬ人の顔 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 1v 2 days 23 hours ago
いろいろに風のひろがる柳かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 1v 2 days 23 hours ago
さらしなの秋は物別雨夜哉 小林一茶 , 三秋 時候 文化2 1v 2 days 23 hours ago
小格子にほこりのたまる暑哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 2 days 23 hours ago
玉川の鮎にくひあく一日哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 1v 2 days 23 hours ago