Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
俳句
Displaying 37301 - 37400 of 50885
keyword
俳人
季節
- Any -
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
無季
新年
分類
- Any -
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
Sort by
Recent view
Total views
Year
俳句
俳人
Order
Asc
Desc
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
せがき棚と知て来にけん鳩雀
小林一茶
施餓鬼
秋
,
初秋
人事
文政6
0v
朝顔や女車の毛唐人
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
享和3
0v
一つ雁よく〱行でかなはぬか
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化13
0v
草花が咲候と扇かな
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文化9
0v
しなの中皆すは山の夜露哉
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
暑き夜にらみ合たり鬼瓦
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化12
0v
有合の鳥も初声上にけり
小林一茶
初声
新年
動物
文政4
0v
竹に雀品よく留てとしやとる
小林一茶
年取
冬
,
晩冬
人事
文政7
0v
方違幸あり武庫のほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
寛政7
0v
何がいやでかぶりふりけり凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
七十の坂を越るぞやっこらさ
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
0v
足元の明るい月やかへる雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政3
0v
捨られし姥の日じややら村時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
北国も十分の世ぞ冬の蠅
小林一茶
冬の蠅
冬
,
三冬
動物
文政3
0v
うしろから大寒小寒夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化8
0v
春風や柱の穴も花の塵
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化6
0v
大味のなんのと大栗撰れけり
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
0v
のつきつてさみだるゝ也二ばん原
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化8
0v
馬に成人も人也夏芝居
小林一茶
夏芝居
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
春雨のいくらもふれよ茶呑橋
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化1
0v
ずん切際より一すじ柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政7
0v
しやん〱と虫もはたおりて星迎
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
文政1
0v
皺伸す薬も降らん春の原
小林一茶
春の野
春
,
三春
地理
文化5
0v
木兎なくや人の人とる家ありと
小林一茶
木菟
冬
,
三冬
動物
文化2
0v
立て懸て 蛍這ひけり 草箒
夏目漱石
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
名月や都に居てもとしのよる
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化1
0v
もたいなや花の日永に身にこまる
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
0v
蕣も愛ひ想に咲す酒屋哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
赤い葉をざぶとかぶつて鳴千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
早立は千住泊りか帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政2
0v
我宿のおくれ松魚も月夜哉
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
0v
はつ雪や貧乏樽の寝たなりに
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
咲たりな山々吹の日陰花
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化5
0v
下り川我我も連にせよ
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
文政3
0v
茶屋が灯のげそりと暑へりにけり
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
0v
狼も上下で出よ戌の春
小林一茶
初春
新年
時候
文化12
0v
寒しこゆし虱むつむつむつかしや
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
0v
時鳥笠雲もなしあらばこそ
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
こがらしや隣と云も川向ふ
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
帷子やいかさま松は夜の事
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化6
0v
冬枯や親に放れし馬の顔
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
大声に夜寒かたるや垣越に
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化13
0v
十露盤に腮つゝ張て昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
迹の人三ッ栗三ッひろひけり
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政2
0v
朝鳶がだまして行や五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化9
0v
夕立に大の蕣咲にけり
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化7
0v
春雨や雀口明く膳の先
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化1
0v
水まして蝦這のぼる柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
末の子や御墓参の箒持
小林一茶
墓参
秋
,
初秋
人事
文化
0v
春めかずして仕廻けり門の山
小林一茶
春めく
春
,
初春
時候
文政7
0v
紙屑のいつかつゞきしかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化3
0v
あてがつておくぞ其藪蛬
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化11
0v
珠数かけて名月拝む山家哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化
0v
花ちりてげつくり長くなる日哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化5
0v
ばんぼりにはつしとあたる木実哉
小林一茶
木の実
秋
,
晩秋
植物
文化10
0v
寝所見る程は卯の花月夜哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政2
0v
名月や欠仕舞頃かけはじめ
小林一茶
月蝕
秋
天文
0v
初雪や脛を吹かれし御さぶらひ
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
山茶花や花の間に〱蝦かづら
小林一茶
山茶花
冬
,
初冬
植物
寛政5
0v
松よりも古き顔して心太
小林一茶
心太
夏
,
三夏
人事
文化1
0v
祭り酒紅葉かざして初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化3
0v
薄壁や月もろともに寒が入
小林一茶
寒の入
冬
,
晩冬
時候
文政7
0v
白山の雪はどうせく時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化6
0v
木がらしや数万の鳥のへちまくる
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
じやらつくや誰待宵の女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文化6
0v
のつ切て江戸かせぎすよ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
冬籠雁は夜迄かせぐ也
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化3
0v
膝がしら山の夜寒に古びけり
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化12
0v
しぐるゝは覚期の前ぞ一人旅
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
科もない風な憎みそけさの秋
小林一茶
今朝の秋
秋
,
初秋
時候
文政5
0v
夕立や塚にもて立そばの膳
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文政4
0v
袖たけの山もうれしき春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
青柳や蛍よぶの思はるゝ
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
乙鳥もおれが門をば嫌ふげな
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
0v
蝶と成て髪さげ虫も夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文化9
0v
風折の枯恥かくな老の松
小林一茶
枯木
冬
,
三冬
植物
文政4
0v
柴の戸や渋茶色なるきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化12
0v
居酒や人くひかけの番椒
小林一茶
唐辛子
秋
,
三秋
植物
0v
おわかいぞやれお若ぞ夫婦星
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文政4
0v
紅葉葉のちるは足らぬ水田哉
小林一茶
散紅葉
冬
,
初冬
植物
文化2
0v
山川のうしろ冷し帰花
小林一茶
帰り花
冬
,
初冬
植物
享和3
0v
更衣門の榎と遊びけり
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化10
0v
松間や少ありてもはつ空ぞ
小林一茶
初空
新年
天文
文化11
0v
江戸川や月待宵の芒船
小林一茶
待宵
秋
,
仲秋
天文
0v
降雪の中も春風吹にけり
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文政1
0v
出代やねらひ過してぬけ参
小林一茶
出代
春
人事
文政6
0v
大黒も連に居るや夷講
小林一茶
恵比寿講
冬
,
初冬
人事
文政6
0v
行としや気違舟の遊山幕
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文化7
0v
声の出る薬降日やほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
へら鷺や水が冷たい歩き様
小林一茶
冷やか
秋
,
仲秋
時候
文化11
0v
八朔や犬の椀にも赤の飯
小林一茶
八朔
秋
,
仲秋
時候
0v
門畠やあつらへむきの一夕立
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文政9
0v
春風に吹れ入けりいの字寺
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化6
0v
柿の葉や真赤に成て直にちる
小林一茶
柿紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化10
0v
遅蒔の菜もな也けり飛乙鳥
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化4
0v
法談の手まねも見へて夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
0v
入道が綻ぬふや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
五六疋馬干しておく枯野哉
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
文政3
0v
もふ見まじ〱とすれど我家哉
小林一茶
季語なし
無季
文政2
0v
夕陰のはら〱雨に団哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文化2
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
370
Page
371
Page
372
Page
373
Page
374
Page
375
Page
376
Page
377
Page
378
…
Next page
Last page