俳句

Displaying 401 - 500 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
筏士の飯にべつたり蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 1v 1 week 2 days ago
しひられてもの書きなぐる扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 2v 1 week 2 days ago
手の皺が歩行にくいか行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 1 week 2 days ago
群ら蛍どれがせ田組粟づぐみ 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 1v 1 week 2 days ago
狩衣の袖のうら這ふほたる哉 与謝蕪村 , 仲夏 動物 1v 1 week 2 days ago
石山の闇を抱込む蛍哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治26 1v 1 week 2 days ago
本堂を三べん巡つて行く蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政6 1v 1 week 2 days ago
芦の家や暮る先からとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 1v 1 week 2 days ago
木がくれ家真昼にとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 1v 1 week 2 days ago
町中や大骨折てとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 1v 1 week 2 days ago
梟や蛍〱をよぶやうに 小林一茶 , 仲夏 動物 文化7 1v 1 week 2 days ago
本丁の真中通る螢かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 1v 1 week 2 days ago
痩蛍是も誰やらよばる也 小林一茶 , 仲夏 動物 文化3 1v 1 week 2 days ago
舟引の足にからまる蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化2 1v 1 week 2 days ago
木母寺や犬が呼んでも来る蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 1v 1 week 2 days ago
痩蛍小野の花殻流れけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化3 1v 1 week 2 days ago
町を出てほつと息する蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 1v 1 week 2 days ago
芦の家や何の来ずともよい蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 1v 1 week 2 days ago
昼蛍黒くかたまり唯の蟲 阿部みどり女 , 仲夏 動物 1v 1 week 2 days ago
筏士の箸にからまるほたる哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 1v 1 week 2 days ago
物前に大な蛍出たりけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化7 1v 1 week 2 days ago
竹藪やものにさはらず飛ぶ蛍 正岡子規 , 仲夏 動物 明治27 1v 1 week 2 days ago
筏士が鼾にとばすほたる哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 1v 1 week 2 days ago
猿も子を負ふて指すほたる哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 1v 1 week 2 days ago
皺声の其手はくはぬ蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 1v 1 week 2 days ago
汁鍋にちらり〱と蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 1v 1 week 2 days ago
晒し井や釣瓶におよぐ五年鮒 正岡子規 晒井 , 晩夏 生活 明治26 1v 1 week 2 days ago
笠程の花が咲たぞとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化7 1v 1 week 2 days ago
椀籠を上手に潜る蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 1v 1 week 2 days ago
芦の家や暮ぬ先からとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 1v 1 week 2 days ago
いふまじき言葉を胸に端居かな 星野立子 端居 , 晩夏 生活 1v 1 week 2 days ago
さらし井に丁どさしけり昼の月 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政5 1v 1 week 2 days ago
けしの花余り坊主になり易き 正岡子規 罌粟坊主 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
これ程の物も都そ初茄子 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
からぐろの黒からず茄子の濃紫 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
さらし井や石の上なる神酒徳り 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政9 1v 1 week 2 days ago
さらし井に魚ももどるや暮の月 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政5 1v 1 week 2 days ago
さらし井神酒徳利や先月夜 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文化13 1v 1 week 2 days ago
かたしろや水になる身もいそがしき 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 文化7 1v 1 week 2 days ago
かけ声を井の底からこたへけり 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政5 1v 1 week 2 days ago
この秋は おいらんさうの 皆しろし 北原白秋 花魁草 , 晩夏 植物 1v 1 week 2 days ago
いわけなう日うらの白き胡瓜哉 正岡子規 胡瓜 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
さらし画にありたき袖よ瓢むく 小林一茶 干瓢剥ぐ , 晩夏 生活 文化1 1v 1 week 2 days ago
さく〱と飯くふ上をとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 1v 1 week 2 days ago
その上を蛍飛ぶ也水車 正岡子規 , 仲夏 動物 明治29 2v 1 week 2 days ago
水飯のごろごろあたる箸の先 星野立子 水飯 , 晩夏 生活 1v 1 week 2 days ago
水飯や弁慶殿の喰ひ残し 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治26 1v 1 week 2 days ago
水飯や白糸の滝を汲んで来る 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 1v 1 week 2 days ago
今売た草にあれ〱はつ蛍<哉> 小林一茶 , 仲夏 動物 1v 1 week 2 days ago
京を出て一息つくかはつ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 1v 1 week 2 days ago
人去てかせの下行く蛍哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 1v 1 week 2 days ago
入相のかねにつき出す蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 1v 1 week 2 days ago
入相のなり行く上を鉾の児 正岡子規 鉾の稚児 , 晩夏 人事 明治26 1v 1 week 2 days ago
たそがれの川上遠く蛍飛ぶ 正岡子規 , 仲夏 動物 明治27 1v 1 week 2 days ago
傾城の団扇に這はす蛍哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治26 1v 1 week 2 days ago
人声の方へやれ〱はつ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 1v 1 week 2 days ago
とぶ蛍うはの空呼したりけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化7 1v 1 week 2 days ago
けむい目にあふな出よ〱〱蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政6 1v 1 week 2 days ago
とぶ蛍女の髪につなれな 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 1v 1 week 2 days ago
とぶ蛍臼も加賀みのきたりけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化7 1v 1 week 2 days ago
とぶ蛍卵の殻をかぞへるか 小林一茶 , 仲夏 動物 文化11 1v 1 week 2 days ago
それ〱と親からさはぐ蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 1 week 2 days ago
水飯や臍まさに風を生ぜんとす 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 1v 1 week 2 days ago
水飯の残りを捨てる泉かな 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 1v 1 week 2 days ago
反故出せば蠧の糞あり古葛籠 正岡子規 紙魚 , 晩夏 動物 明治29 2v 1 week 2 days ago
冷し瓜わつた中にも雫かな 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
合歓の咲く水辺に跼み物語り 阿部みどり女 合歓の花 , 晩夏 植物 1v 1 week 2 days ago
八郎湖のへりを取りたる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 1v 1 week 2 days ago
あさぢふや目出度雨になく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化2 1v 1 week 2 days ago
古舟もそよ〱合歓のもやう哉 小林一茶 合歓の花 , 晩夏 植物 文化7 1v 1 week 2 days ago
人鬼を便にしたり羽抜鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文化7 1v 1 week 2 days ago
優曇華や昨日の如き熱の中 石田波郷 優曇華 , 晩夏 動物 1v 1 week 2 days ago
冷〲と枕にしたる真瓜哉 小林一茶 甜瓜 , 晩夏 植物 1v 1 week 2 days ago
人知らずわれ夏菊を愛す也 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治26 1v 1 week 2 days ago
入相にすぼまる寺のはちす哉 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
出陣に似たる日もあり土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治25 1v 1 week 2 days ago
刈麻に夕日さしこむ小庭かな 正岡子規 , 晩夏 植物 明治29 1v 1 week 2 days ago
其題の胡瓜の頃に死なれけり 正岡子規 胡瓜 , 晩夏 植物 明治29 1v 1 week 2 days ago
原通る人見て鳴くや羽抜鳥 正岡子規 羽抜鳥 , 晩夏 動物 明治29 1v 1 week 2 days ago
前載に立や茄子の守り札 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 文政5 1v 1 week 2 days ago
何やらの花さきにけり瓜の皮 正岡子規 , 晩夏 植物 明治26 1v 1 week 2 days ago
其次の稈もそよ〱青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政2 1v 1 week 2 days ago
古寺に真白はかりの蓮哉 正岡子規 白蓮 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
初茄子とらずにおいて盗まれし 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 文政5 2v 1 week 2 days ago
刀禰の帆が寝ても見ゆるぞ青田原 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政7 1v 1 week 2 days ago
僧来ませり水飯なりと参らせん 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 1v 1 week 2 days ago
君が世やかゝる木陰もばくち小屋 小林一茶 片蔭 , 晩夏 天文 文化1 1v 1 week 2 days ago
さし柳蛍とぶ夜と成にけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化8 1v 1 week 2 days ago
入相の鐘につぼまる蓮哉 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
人絶えて炎天の石壇風渡る 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治27 1v 1 week 2 days ago
児の手を無理にあけれバ青山椒 正岡子規 青山椒 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
南京の人とのりあふ土用哉 正岡子規 土用 , 晩夏 時候 明治29 1v 1 week 2 days ago
合歓さくや七つ下りの茶菓子売 小林一茶 合歓の花 , 晩夏 植物 文政5 1v 1 week 2 days ago
其の下を汽車が通るぞ羽抜鳥 正岡子規 羽抜鳥 , 晩夏 動物 明治27 1v 1 week 2 days ago
人来たら蛙となれよ冷し瓜 小林一茶 , 晩夏 植物 文化10 1v 1 week 2 days ago
人寝ねて蛍飛ぶ也蚊帳の中 正岡子規 , 仲夏 動物 明治30 1v 1 week 2 days ago
別ぢや合歓の木陰の頼れむ 小林一茶 合歓の花 , 晩夏 植物 文政4 1v 1 week 2 days ago
冷し瓜二日立てども誰も来ぬ 小林一茶 , 晩夏 植物 文化1 1v 1 week 2 days ago
六十にして水飯を参らるゝ 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 1v 1 week 2 days ago
又来る来るもうそなれ真瓜哉 小林一茶 甜瓜 , 晩夏 植物 文政6 1v 1 week 2 days ago