俳句
Displaying 101 - 200 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
酔てから咄も八重の桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政1 | 1v | 5 days 4 hours ago |
花咲と直に掘らるゝ桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 5 days 4 hours ago | |
是でこそ登かひあり山桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政7 | 1v | 5 days 4 hours ago |
苗代や鞍馬の桜ちりにけり | 与謝蕪村 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 5 days 4 hours ago | |
欲面へ浴せかけたる桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 5 days 4 hours ago | |
桜から霧立宿も寝楽哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化12 | 1v | 5 days 4 hours ago |
莚織折々のぞく桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 5 days 4 hours ago |
山桜ちれ〱腹にたまる程 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 5 days 4 hours ago |
馬方の桜見かけて唄ひけり | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 5 days 4 hours ago |
馬車の上に垂るゝホテルの桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 1v | 5 days 4 hours ago |
鏡掛けて御魂を移す桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 1v | 5 days 4 hours ago |
菅笠に顔あをぎつゝさくら哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政 | 1v | 5 days 4 hours ago |
古桜花の役とて咲にけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 5 days 4 hours ago | |
三足程江戸を出れば桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 5 days 4 hours ago |
猿引は猿に折らする桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 5 days 4 hours ago |
山祭桜の神もいはふべし | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 5 days 4 hours ago |
風よけの襦半引ば桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 5 days 4 hours ago |
夕桜鉦としもくの間にちる | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化10 | 1v | 5 days 5 hours ago |
牛黒く見ゆる尾上の桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 5 days 5 hours ago |
名物の蜆乏しき桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治33 | 1v | 5 days 5 hours ago |
家根をはく人の立けり夕桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化8 | 1v | 5 days 5 hours ago |
五十年見れども〱桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化6 | 1v | 5 days 5 hours ago |
畠打の飯にまぶれる桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政1 | 1v | 5 days 5 hours ago |
拍子抜して散りかゝる桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政5 | 1v | 5 days 5 hours ago |
塗下駄の音やかんじてちる桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政1 | 1v | 5 days 5 hours ago |
水分の神が霧ふく桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治35 | 1v | 5 days 5 hours ago |
山桜皮を剥れて咲にけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 5 days 5 hours ago |
日暮るゝや桜の茶屋の繋ぎ馬 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 5 days 5 hours ago |
せみ啼や梨にかぶせる紙袋 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化2 | 2v | 5 days 6 hours ago |
穀つぶし桜の下にくらしけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化3 | 1v | 5 days 8 hours ago |
老ぬれば桜も寒いばかり哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化6 | 1v | 5 days 8 hours ago |
咲かせばや我家桜庭桜 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 5 days 8 hours ago |
三芳野や桜の中の山一つ | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 5 days 8 hours ago |
親負て子の手を引てさくら哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政 | 1v | 5 days 8 hours ago |
青くさきたばこ吹かける桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化5 | 1v | 5 days 8 hours ago |
梅咲や地獄の門も休み札 | 小林一茶 | 斎日 | 新年 | 人事 | 文政3 | 1v | 5 days 8 hours ago |
南朝の桜今年も咲きにけり | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 5 days 8 hours ago |
今の代や行儀に並ぶ山ざくら | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化14 | 1v | 5 days 9 hours ago |
日の本の桜にふしの夜明かな | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 5 days 9 hours ago |
三井寺をのぼるともしや夕桜 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 5 days 9 hours ago |
咲くからに罪作らする桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 5 days 9 hours ago |
長らへて益なき門も桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化3 | 1v | 5 days 9 hours ago |
出切手を指にむすぶや庭桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政8 | 1v | 5 days 9 hours ago |
手にとれば歩たく成る扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政1 | 4v | 5 days 9 hours ago |
落つかぬ晝の花火や人心 | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治30 | 1v | 5 days 16 hours ago |
君絵を画け我句を書かん白扇 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 3v | 5 days 16 hours ago |
あばら蚊の生所の御花哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化6 | 3v | 5 days 16 hours ago |
一つ蚊のだまつてしくり〱哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政2 | 3v | 5 days 16 hours ago |
初夢に古郷を見て涙哉 | 小林一茶 | 初夢 | 新年 | 生活 | 寛政6 | 3v | 5 days 16 hours ago |
暮行や扇のはしの浅間山 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化7 | 3v | 5 days 20 hours ago |
阿蘭陀も花に来にけり馬に鞍 | 松尾芭蕉 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 延宝7 | 2v | 5 days 20 hours ago |
瓜茄子どこを関屋の名残とも | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 3v | 5 days 22 hours ago |
すゝしさの魂きたり千まつしま | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 4v | 6 days 2 hours ago |
こおろぎが霜夜の声を自慢哉 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 6 days 3 hours ago | |
合歓の木の葉越しも厭へ星の影 | 松尾芭蕉 | 星合 | 秋, 初秋 | 天文 | 元禄3 | 3v | 6 days 14 hours ago |
神の木に御侘申て一涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化12 | 1v | 6 days 14 hours ago |
さす月ぼんの凹から寒が入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化13 | 4v | 6 days 17 hours ago |
陽炎は目にも見ゆるを君が顔 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 3v | 6 days 18 hours ago |
秋の暮けふ此ごろの古迹さへ | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政1 | 2v | 6 days 23 hours ago |
京人にせつちうされし桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 week ago |
住吉の隅の小すみの桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化6 | 1v | 1 week ago |
是程にけちな桜も都哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化13 | 1v | 1 week ago |
桜々帰りは酔ふて白拍子 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
小坊主の太刀はきたがる桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
本丁や脇目もふらず行蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政1 | 2v | 1 week ago |
市に出て二日ほさるゝ桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化9 | 1v | 1 week ago |
花守や夜は汝が八重桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
散る桜心の鬼も出て遊べ | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
鳥鳴て奧の知られぬ桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
桜花見るも義理也京住居 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 week ago |
白雲の桜をくゞる外山哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政4 | 1v | 1 week ago |
大桜さらに買手はなかりけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化8 | 1v | 1 week ago |
尿をやる子にあれ〱と桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化13 | 1v | 1 week ago |
善の綱悪のさくらの咲にけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政3 | 1v | 1 week ago |
里人の花の威をかる桜かな | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
鳥と共に人間くゞる桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政8 | 1v | 1 week ago |
虚無僧の頤長き桜かな | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
古郷は我を占ふか桜ちる | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 week ago |
何見るそ桜の茶屋の遠見鏡 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week ago |
己れ刺あること知りて花さうび | 高浜虚子 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
龍の玉深く蔵すといふことを | 高浜虚子 | 龍の玉 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 1 week ago | |
芦の葉にすかりてなひく蛍哉 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治26 | 3v | 1 week ago |
盃に散れや糺のとぶほたる | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 寛政4 | 2v | 1 week ago |
秋風や牡丹の夢もなかりけり | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
陽炎のとり付て立草家哉 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文政1 | 3v | 1 week ago |
夜に入ば下水の上も涼み哉 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政2 | 2v | 1 week ago |
月の輪を ゆり去る船や 夜半の夏 | 杉田久女 | 夏の夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 2v | 1 week 1 day ago | |
青柳ははや夜に入て蓮花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 week 1 day ago |
夕だちや草葉を掴むむら雀 | 与謝蕪村 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 1v | 1 week 1 day ago | |
とかくしてはした夕立ばかり哉 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化11 | 1v | 1 week 1 day ago |
夕暮や一夕立も身になるぞ | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 1v | 1 week 1 day ago | |
秀吉の頼朝なぶる涼み哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
蝉鳴や袖に一粒雨落て | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 享和3 | 1v | 1 week 1 day ago |
落第の人を送るや梨の花 | 正岡子規 | 梨の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 1 day ago |
茅のや始三度は母の分 | 小林一茶 | 茅の輪 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文化7 | 1v | 1 week 1 day ago |
斯う居るも皆がい骨ぞ夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化7 | 1v | 1 week 1 day ago |
翌あたり出て行門の涼哉 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化5 | 1v | 1 week 1 day ago |
瓜になれ〱とや蜂さはぐ | 小林一茶 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化6 | 1v | 1 week 1 day ago |
烏帽魚はやく来よ〱夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化6 | 1v | 1 week 1 day ago |
旅芝居むごく降られて夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化6 | 1v | 1 week 1 day ago |