俳句

Displaying 501 - 600 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
今ぞりの児や帷うつくしき 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 文化8 1v 1 week 2 days ago
冷し瓜水掬ふ手にもつれけり 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
合歓今はねむり合すや熱の中 石田波郷 合歓の花 , 晩夏 植物 1v 1 week 2 days ago
初瓜や仏に見せて直下る 小林一茶 , 晩夏 植物 文政7 1v 1 week 2 days ago
児の手を無理にあくれば青山椒 正岡子規 青山椒 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
出迎へや旗ひるがへる茄子畑 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治28 1v 1 week 2 days ago
僧吝し本堂脇の茄子畠 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治29 1v 1 week 2 days ago
初瓜やまだこびりつく花の形 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
人来たら蛙になれよ冷し瓜 小林一茶 , 晩夏 植物 文化10 1v 1 week 2 days ago
北国や鳴間もなくて練雲 小林一茶 練雲雀 , 晩夏 動物 文政4 1v 1 week 2 days ago
加茂川や瓜つけさせて月は入 小林一茶 , 晩夏 植物 文化2 1v 1 week 2 days ago
合歓の露浴ねばならぬ支度哉 小林一茶 合歓の花 , 晩夏 植物 文化7 1v 1 week 2 days ago
出水の加茂に橋なし夏祓 与謝蕪村 名越の祓 , 晩夏 人事 1v 1 week 2 days ago
代る代る水飯くふや舟の人 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 1v 1 week 2 days ago
古池やさかさに浮ふ蝉のから 正岡子規 空蝉 , 晩夏 動物 明治25 1v 1 week 2 days ago
今植し草とも見ゆれとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化1 1v 1 week 2 days ago
冷瓜浪のかしらにほかんほかん 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
はだら垣蝉の羽衣かゝりけり 小林一茶 , 晩夏 生活 文化6 1v 1 week 2 days ago
ひやひやと白気の上る氷室かな 正岡子規 氷室 , 晩夏 生活 明治28 1v 1 week 2 days ago
ふきかへす簾の下やはすの花 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治24 1v 1 week 2 days ago
銀屏や崩れんとする白牡丹 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治33 1v 1 week 2 days ago
ひやし瓜沈めても又沈めても 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
ぬけがらの君うつせみのうつゝなや 正岡子規 空蝉 , 晩夏 動物 明治29 1v 1 week 2 days ago
ふいと来て見るもうれしや蓮の花 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治21 1v 1 week 2 days ago
先祖代々と貧乏はだか哉 小林一茶 , 晩夏 生活 文政9 1v 1 week 2 days ago
たはれをの袂に包む蛍哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治31 1v 1 week 2 days ago
雪洞に一輪うつる牡丹哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治26 1v 1 week 2 days ago
叢に鬼灯青き空家かな 正岡子規 青鬼灯 , 晩夏 植物 明治28 1v 1 week 2 days ago
ふきもせぬ風に落ちけり蝉のから 正岡子規 空蝉 , 晩夏 動物 明治24 1v 1 week 2 days ago
兄弟が瓜と茄子の訴訟哉 正岡子規 , 晩夏 植物 明治31 1v 1 week 2 days ago
ひてりさへ瓜はやせたる顔もなし 正岡子規 , 晩夏 天文 明治25 1v 1 week 2 days ago
ぬれ髪を木陰にさばくおよぎ哉 正岡子規 泳ぎ , 晩夏 生活 明治25 1v 1 week 2 days ago
銀屏に燃ゆるが如き牡丹哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治30 1v 1 week 2 days ago
ふらりふらり根岸を出れば青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 1v 1 week 2 days ago
鳥一羽立つや牡丹の畠から 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治29 1v 1 week 2 days ago
雨の夜や鉢のぼたんの品定 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政3 1v 1 week 2 days ago
金まうけ上手な寺のぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政8 1v 1 week 2 days ago
刈麻やどの小娘の恋衣 正岡子規 , 晩夏 植物 明治28 1v 1 week 2 days ago
のせて見て団扇に重しまくわ瓜 正岡子規 甜瓜 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
ばか鳥よ羽ぬけてから何しあん 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政3 1v 1 week 2 days ago
さらし井の祝ひ出たり水の月 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政5 1v 1 week 2 days ago
初瓜を引とらまいて寝た子哉 小林一茶 , 晩夏 植物 文政2 1v 1 week 2 days ago
古池のかたへ蓮咲く真菰哉 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治28 1v 1 week 2 days ago
刈り残す麻に二十日の月出づる 正岡子規 , 晩夏 植物 明治29 1v 1 week 2 days ago
兎に角に御祓も過ぎて夜半哉 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治28 1v 1 week 2 days ago
ひとり世に痩せたる夏の黄菊哉 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治28 1v 1 week 2 days ago
入相や法体したる芥子坊主 正岡子規 罌粟坊主 , 晩夏 植物 明治26 1v 1 week 2 days ago
十丈の蓮開くや筆の尖 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治31 1v 1 week 2 days ago
くみあげて又戻しけり冷しうり 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
とゞまつて居れば天窓迄蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 1v 1 week 2 days ago
そこふむな夕べ蛍の居たあたり 小林一茶 , 仲夏 動物 1v 1 week 2 days ago
人声や大骨折てとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化11 1v 1 week 2 days ago
けふも〱もがずに見るやはつ茄子 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 文政5 1v 1 week 2 days ago
ぎをん会や僧の訪よる梶が許 与謝蕪村 祗園会 , 晩夏 人事 1v 1 week 2 days ago
会釈に樒も流れてとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 1v 1 week 2 days ago
今釣た草にあれ〱はつ蛍<哉> 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 1v 1 week 2 days ago
余り追はゞ蛍困りて消やせん 正岡子規 , 仲夏 動物 明治26 1v 1 week 2 days ago
蛍火や庵を横竪十文字 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 1 week 3 days ago
涼しさは五尺そこらもお富士哉 小林一茶 浅草富士詣 , 仲夏 人事 文化11 1v 1 week 3 days ago
栗の花筧の水の細りけり 正岡子規 栗の花 , 仲夏 植物 明治25 1v 1 week 3 days ago
いなびかり女体に声が充満す 加藤楸邨 稲妻 , 三秋 天文 2v 1 week 3 days ago
百敷や夜の都も蚊のさはぐ 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 1v 1 week 3 days ago
雀らも真似してとぶや渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文政5 1v 6 minutes 28 seconds ago
吝ん坊がぼたん咲けり咲にけり 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政2 1v 8 minutes 4 seconds ago
えいやつと活た所が秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化10 1v 9 minutes 12 seconds ago
乞食が団十郎する秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 1v 10 minutes 39 seconds ago
中々に人もむまれて秋のくれ 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化13 1v 13 minutes 33 seconds ago
一二三四と薪よむ声や秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政1 1v 16 minutes 27 seconds ago
かくれけり師走の海のかいつぶり 松尾芭蕉 師走 , 仲冬 時候 元禄3 1v 21 minutes 15 seconds ago
佐保姫を恋に都のそめ物屋 正岡子規 佐保姫 , 三春 天文 明治26 1v 21 minutes 29 seconds ago
新海苔の一帖づゝを土産かな 正岡子規 海苔 , 初春 植物 明治33 1v 24 minutes 38 seconds ago
さぞな星ひじき物には鹿の革 松尾芭蕉 七夕 , 初秋 生活 1v 24 minutes 50 seconds ago
ためつけて雪見にまかる紙子かな 松尾芭蕉 雪見 , 晩冬 生活 貞亨4 1v 28 minutes 57 seconds ago
稻妻に燈籠の火のあばきかな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 33 minutes 39 seconds ago
しほらしき名や小松吹萩すすき 松尾芭蕉 , 初秋 植物 1v 35 minutes 17 seconds ago
どの松で汐干見ようぞ箱根山 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化1 1v 49 minutes 7 seconds ago
春たちて磯菜の千代のためし哉 小林一茶 立春 , 初春 時候 文政3 1v 52 minutes 53 seconds ago
これや世の煤に染まらぬ古合子 松尾芭蕉 煤払 , 仲冬 生活 元禄2 1v 55 minutes 42 seconds ago
宵闇や露に引きずる狐の尾 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 57 minutes 30 seconds ago
たわみては雪待つ竹の気色かな 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 元禄7 1v 58 minutes 27 seconds ago
さし籠る葎の友か冬菜売り 松尾芭蕉 冬菜 , 三冬 植物 元禄元年 1v 1 hour ago
この松の実生えせし代や神の秋 松尾芭蕉 , 三秋 時候 貞亨4 1v 48 seconds ago
とぶ鶉鼠の昔忘るゝな 小林一茶 田鼠 , 晩春 動物 文政3 1v 1 minute 51 seconds ago
たふとさや雪降らぬ日も蓑と笠 松尾芭蕉 雪蓑 , 三冬 生活 元禄3 1v 2 minutes 14 seconds ago
その玉や羽黒にかへす法の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 3 minutes ago
壁もりやどつさりどさり露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 1v 3 minutes 18 seconds ago
けごろもにつつみて温し鴨の足 松尾芭蕉 , 三冬 動物 元禄6 1v 3 minutes 30 seconds ago
しばし間も待つやほととぎす千年 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 寛文7 1v 3 minutes 45 seconds ago
この螢田毎の月にくらべみん 松尾芭蕉 , 仲夏 動物 貞亨5 1v 5 minutes 3 seconds ago
そのままよ月もたのまじ伊吹山 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 6 minutes 4 seconds ago
星空を 闇とは見せつ 酉の市 水原秋桜子 酉の市 , 初冬 人事 1v 11 minutes 11 seconds ago
丑三ツの雨雲垂るゝ火串哉 正岡子規 火串 , 三夏 生活 明治29 1v 17 minutes 26 seconds ago
門〱も雨ははれけり青すだれ 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 享和3 1v 22 minutes 38 seconds ago
語らへば乳母車にも落葉降る 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 1v 25 minutes 37 seconds ago
ひとり寐の紅葉に冷えし夜もあらん 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治31 1v 27 minutes 1 second ago
屋根に置く露の光や根岸町 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 29 minutes 25 seconds ago
人もなし紅葉の小橋夕日さす 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 1v 32 minutes 51 seconds ago
街道に馬糞も見えず五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 1v 36 minutes 8 seconds ago
つね憎き烏も雪のあした哉 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 1v 40 minutes 18 seconds ago
この寺は庭一盃のばせを哉 松尾芭蕉 芭蕉 , 初秋 植物 1v 46 minutes 9 seconds ago