小林一茶

小林一茶
Hiragana
こばやしいっさ
Date range
-
Description

小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、江戸時代を代表する俳諧師の一人。本名を小林弥太郎。別号は、圯橋・菊明・亜堂・雲外・一茶坊・二六庵・俳諧寺など。
宝暦13年(1763年)信濃北部の北国街道柏原宿(現長野県上水内郡信濃町大字柏原)の中農の長男として生を受ける。3歳の時に生母を失い、8歳で継母を迎える。継母に馴染めず、安永6年(1777年)、14歳の時、江戸へ奉公に出る。
25歳のとき小林竹阿(二六庵竹阿)に師事して俳諧を学ぶ。
寛政3年(1791年)、29歳の時、故郷に帰り、翌年より36歳の年まで俳諧の修行のため近畿・四国・九州を歴遊する。
享和元年(1801年)、39歳のとき再び帰省。病気の父を看病したが1ヶ月ほど後に死去、以後遺産相続の件で継母と12年間争う。父の発病から死、初七日を迎えるまでの約1ヶ月を描いた『父の終焉日記』は、私小説の先駆けと言われる。
文化5年(1808年)末には、遺産の半分を貰うことに成功している。取り分は田4~6反、畑3反歩、山林3ヵ所、他に家屋敷半分、世帯道具一式。この財産規模は柏原では中の上ぐらいの持ち高だという。一茶は、実際に文化5年以降は柏原村の本百姓として登録され、6年からは弥太郎名義で年貢も納めている。
「いざいなん江戸は涼みもむつかしき」という句を残して文化9年(1812年)11月半ばに、江戸を経ち永住すべき郷里柏原村に向かった。 文化10年(1813年)には、弟との間に取り交わした熟談書付の事にある家屋敷分譲の実行と文化4年(1807年)以前の収入と利息を払えという中味で、最後の激しい遺産争いをした。
文化9年(1812年)、50歳で故郷の信州柏原に帰り、その2年後28歳の妻きくを娶り、3男1女をもうけるが何れも幼くして亡くなっていて、特に一番上の子供は生後数週間で亡くなった。きくも痛風がもとで37歳の生涯を閉じた。62歳で2番目の妻(田中雪)を迎えるが半年で離婚する。64歳で結婚した3番目の妻やをとの間に1女・やたをもうける(やたは一茶の死後に産まれ、父親の顔を見ることなく成長し、一茶の血脈を後世に伝えた。1873年に46歳で没)。
残された日記によれば、結婚後連日連夜の交合に及んでおり、妻の妊娠中も交わったほか、脳卒中で58歳のときに半身不随になり63歳のときに言語症を起こしても、なお交合への意欲はやむことがなかった。
文政10年閏6月1日(1827年7月24日)、柏原宿を襲う大火に遭い、母屋を失い、焼け残った土蔵で生活をするようになった。そしてその年の11月19日、その土蔵の中で64年半の生涯を閉じた。法名は釈一茶不退位。

Displaying 1 - 100 of 21980
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
小坊主が子におしへけり天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文政1 5v 58 minutes 51 seconds ago
庵の垣かぢけ顔なる椿哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化1 4v 2 hours 4 minutes ago
薄べりにつとふ荵のしづく哉 小林一茶 吊忍 , 三夏 生活 寛政 2v 6 hours 8 minutes ago
小盲や身を寒月になして行 小林一茶 寒月 , 晩冬 天文 文化7 2v 1 day 4 hours ago
度々にばか念入てしぐれ哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政4 5v 1 day 6 hours ago
小坊主の白眼だなりや赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 3v 1 day 16 hours ago
蚤蠅も達者で留主をし居るか 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 1v 1 day 18 hours ago
大将が馬をあをぐや白扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政6 2v 2 days 2 hours ago
陽炎によしある人の素足哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化1 4v 2 days 3 hours ago
小道者や手を引れつゝ赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 3v 2 days 4 hours ago
今一ツ円十郎せよ赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 2v 2 days 15 hours ago
蕣のうられて行や風の吹 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 6v 2 days 18 hours ago
気に入らぬ里あらんをとらが雨 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政5 8v 2 days 18 hours ago
斯かせげ〱とや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 7v 2 days 18 hours ago
夜明けまでよく啼つづく小虫かな 小林一茶 , 三秋 動物 4v 2 days 18 hours ago
夜が長長とさする身骨かな 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文政7 4v 2 days 18 hours ago
扇迄雨吹かける木陰哉 小林一茶 , 三夏 生活 享和3 2v 2 days 19 hours ago
陽炎にすつぽり濡し仏哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 3v 3 days 6 hours ago
寝諷ひの尻べたたゝく扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政6 3v 3 days 17 hours ago
かい曲り蝉が鳴けり鹿の角 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化8 2v 3 days 21 hours ago
さむしろや銭と樒と陽炎と 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 4v 3 days 23 hours ago
陽炎に門松の穴吹れけり 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化5 3v 4 days 1 hour ago
我家とふん返りかへる扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化10 4v 4 days 1 hour ago
咲く日より雨に逢けりけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 享和3 1v 4 days 9 hours ago
灯のしん〱今や寒が入 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文政5 3v 4 days 13 hours ago
わん〱と江戸生抜の藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 3v 4 days 19 hours ago
庵の苔花さくすべもしらぬ也 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文化9 2v 4 days 19 hours ago
辻諷凧も上ていたりけり 小林一茶 , 三春 生活 文化8 2v 4 days 19 hours ago
我よりは若しかゞしの影法師 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政4 2v 4 days 19 hours ago
寝諷ひの尻べた打た扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政3 3v 4 days 19 hours ago
夕暮の腮につゝ張る扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化8 2v 4 days 20 hours ago
君が扇の風朝顔にとゞく哉 小林一茶 , 三夏 生活 寛政6 2v 4 days 20 hours ago
陽炎の便ともなる柱哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化4 3v 4 days 20 hours ago
白魚のどつと生るゝおぼろ哉 小林一茶 白魚 , 初春 動物 文化5 2v 4 days 20 hours ago
陽炎に扇を敷て寝たりけり 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 2v 4 days 20 hours ago
陽炎やいとしき人の杖の穴 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 3v 4 days 20 hours ago
夕べ〱扇とる手もおとろふる 小林一茶 , 三夏 生活 文化4 3v 4 days 20 hours ago
吉原をゆら〱油扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文化9 2v 4 days 20 hours ago
芭蕉忌や鳩も雀も客の数 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 4v 4 days 20 hours ago
五十聟天窓をかくす扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文化11 3v 4 days 20 hours ago
若雀椿ころがして遊ぶ也 小林一茶 椿 , 三春 植物 文政4 3v 4 days 20 hours ago
吾妹子は妹扇音はしれにけり 小林一茶 , 三夏 生活 文化11 3v 4 days 20 hours ago
大寺や扇でしれし小僧の名 小林一茶 , 三夏 生活 1v 4 days 21 hours ago
三日の月扇のはしに入にけり 小林一茶 , 三夏 生活 2v 4 days 22 hours ago
それがしも雪を待夜や欠土鍋 小林一茶 , 晩冬 天文 文化1 2v 4 days 23 hours ago
春雨や犬にとらるゝのら鼠 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 2v 4 days 23 hours ago
ばせを忌や十人寄れば十ヶ国 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政8 2v 4 days 23 hours ago
たのもしや夜の藪かもはつ音哉 小林一茶 , 三夏 動物 2v 5 days ago
陽炎の立や垣根の茶ん袋 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政5 2v 5 days ago
さく〱と氷かみつる茶漬哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文化14 4v 5 days ago
うれしさはことしの露も浴みけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 2v 5 days 1 hour ago
大般若はらり〱と扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 3v 5 days 1 hour ago
蚊いぶしやむかふの門へ吹入る 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文政6 2v 5 days 1 hour ago
ちとの間は我宿めかすおこり炭 小林一茶 , 三冬 生活 文化2 2v 5 days 1 hour ago
ばせを忌の入相に入しわらぢ哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政8 2v 5 days 1 hour ago
十月や時雨奉る御宝前 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化11 2v 5 days 1 hour ago
かまくらは肩で風切るかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政4 3v 5 days 3 hours ago
酔てから咄も八重の桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 寛政1 1v 5 days 4 hours ago
花咲と直に掘らるゝ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 1v 5 days 4 hours ago
是でこそ登かひあり山桜 小林一茶 , 晩春 植物 寛政7 1v 5 days 4 hours ago
欲面へ浴せかけたる桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 1v 5 days 4 hours ago
桜から霧立宿も寝楽哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 1v 5 days 4 hours ago
山桜ちれ〱腹にたまる程 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 1v 5 days 4 hours ago
菅笠に顔あをぎつゝさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 寛政 1v 5 days 4 hours ago
古桜花の役とて咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 1v 5 days 4 hours ago
三足程江戸を出れば桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 1v 5 days 4 hours ago
山祭桜の神もいはふべし 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 1v 5 days 4 hours ago
風よけの襦半引ば桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 1v 5 days 5 hours ago
夕桜鉦としもくの間にちる 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 1v 5 days 5 hours ago
家根をはく人の立けり夕桜 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 1v 5 days 6 hours ago
五十年見れども〱桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 5 days 6 hours ago
畠打の飯にまぶれる桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 5 days 6 hours ago
拍子抜して散りかゝる桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 1v 5 days 6 hours ago
塗下駄の音やかんじてちる桜 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 5 days 6 hours ago
山桜皮を剥れて咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 1v 5 days 6 hours ago
せみ啼や梨にかぶせる紙袋 小林一茶 , 晩夏 動物 文化2 2v 5 days 7 hours ago
穀つぶし桜の下にくらしけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 1v 5 days 8 hours ago
老ぬれば桜も寒いばかり哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 5 days 8 hours ago
親負て子の手を引てさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 寛政 1v 5 days 9 hours ago
青くさきたばこ吹かける桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 1v 5 days 9 hours ago
梅咲や地獄の門も休み札 小林一茶 斎日 新年 人事 文政3 1v 5 days 9 hours ago
今の代や行儀に並ぶ山ざくら 小林一茶 , 晩春 植物 文化14 1v 5 days 9 hours ago
咲くからに罪作らする桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 1v 5 days 9 hours ago
長らへて益なき門も桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 1v 5 days 9 hours ago
出切手を指にむすぶや庭桜 小林一茶 , 晩春 植物 文政8 1v 5 days 9 hours ago
手にとれば歩たく成る扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 4v 5 days 9 hours ago
あばら蚊の生所の御花哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化6 3v 5 days 17 hours ago
一つ蚊のだまつてしくり〱哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 3v 5 days 17 hours ago
初夢に古郷を見て涙哉 小林一茶 初夢 新年 生活 寛政6 3v 5 days 17 hours ago
暮行や扇のはしの浅間山 小林一茶 , 三夏 生活 文化7 3v 5 days 21 hours ago
こおろぎが霜夜の声を自慢哉 小林一茶 , 三冬 天文 2v 6 days 3 hours ago
神の木に御侘申て一涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化12 1v 6 days 14 hours ago
さす月ぼんの凹から寒が入 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文化13 4v 6 days 17 hours ago
秋の暮けふ此ごろの古迹さへ 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政1 2v 6 days 23 hours ago
京人にせつちうされし桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 1v 1 week ago
住吉の隅の小すみの桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 1 week ago
是程にけちな桜も都哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 1v 1 week ago
本丁や脇目もふらず行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 2v 1 week ago
市に出て二日ほさるゝ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 1v 1 week ago
花守や夜は汝が八重桜 小林一茶 , 晩春 植物 1v 1 week ago