小林一茶

小林一茶
Hiragana
こばやしいっさ
Date range
-
Description

小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、江戸時代を代表する俳諧師の一人。本名を小林弥太郎。別号は、圯橋・菊明・亜堂・雲外・一茶坊・二六庵・俳諧寺など。
宝暦13年(1763年)信濃北部の北国街道柏原宿(現長野県上水内郡信濃町大字柏原)の中農の長男として生を受ける。3歳の時に生母を失い、8歳で継母を迎える。継母に馴染めず、安永6年(1777年)、14歳の時、江戸へ奉公に出る。
25歳のとき小林竹阿(二六庵竹阿)に師事して俳諧を学ぶ。
寛政3年(1791年)、29歳の時、故郷に帰り、翌年より36歳の年まで俳諧の修行のため近畿・四国・九州を歴遊する。
享和元年(1801年)、39歳のとき再び帰省。病気の父を看病したが1ヶ月ほど後に死去、以後遺産相続の件で継母と12年間争う。父の発病から死、初七日を迎えるまでの約1ヶ月を描いた『父の終焉日記』は、私小説の先駆けと言われる。
文化5年(1808年)末には、遺産の半分を貰うことに成功している。取り分は田4~6反、畑3反歩、山林3ヵ所、他に家屋敷半分、世帯道具一式。この財産規模は柏原では中の上ぐらいの持ち高だという。一茶は、実際に文化5年以降は柏原村の本百姓として登録され、6年からは弥太郎名義で年貢も納めている。
「いざいなん江戸は涼みもむつかしき」という句を残して文化9年(1812年)11月半ばに、江戸を経ち永住すべき郷里柏原村に向かった。 文化10年(1813年)には、弟との間に取り交わした熟談書付の事にある家屋敷分譲の実行と文化4年(1807年)以前の収入と利息を払えという中味で、最後の激しい遺産争いをした。
文化9年(1812年)、50歳で故郷の信州柏原に帰り、その2年後28歳の妻きくを娶り、3男1女をもうけるが何れも幼くして亡くなっていて、特に一番上の子供は生後数週間で亡くなった。きくも痛風がもとで37歳の生涯を閉じた。62歳で2番目の妻(田中雪)を迎えるが半年で離婚する。64歳で結婚した3番目の妻やをとの間に1女・やたをもうける(やたは一茶の死後に産まれ、父親の顔を見ることなく成長し、一茶の血脈を後世に伝えた。1873年に46歳で没)。
残された日記によれば、結婚後連日連夜の交合に及んでおり、妻の妊娠中も交わったほか、脳卒中で58歳のときに半身不随になり63歳のときに言語症を起こしても、なお交合への意欲はやむことがなかった。
文政10年閏6月1日(1827年7月24日)、柏原宿を襲う大火に遭い、母屋を失い、焼け残った土蔵で生活をするようになった。そしてその年の11月19日、その土蔵の中で64年半の生涯を閉じた。法名は釈一茶不退位。

Displaying 1601 - 1700 of 21980
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
坂口や丸にのゝ字が先かすむ 小林一茶 , 三春 天文 文化11 1v 3 days 10 hours ago
扇から扇にとるやはつ茄子 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 文政5 1v 3 days 10 hours ago
あがくなよ二度目もこんな名月ぞ 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化13 1v 2 days ago
二軒やは二軒餅つく秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文政3 1v 3 days 10 hours ago
けぶたくも庵を放れな鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化12 1v 3 days 10 hours ago
早乙女や箸にからまる草の露 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 1v 3 days 10 hours ago
月見よと引残されし小松哉 小林一茶 子の日 新年 時候 文化1 1v 3 days 10 hours ago
手のひらや見て居るうちが初茄子 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 文政5 1v 3 days 10 hours ago
声〲に虫も夜なべのさはぎ哉 小林一茶 , 三秋 動物 文政5 1v 3 days 10 hours ago
子どもらが狐のまねも芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 1v 3 days 10 hours ago
神がきや濁酒にさはぐ人の声 小林一茶 濁り酒 , 仲秋 生活 寛政5 1v 3 days 10 hours ago
掃切た庭にちよんぼりぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政4 1v 3 days 10 hours ago
夕暮とや雀のまゝ子松に鳴 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化8 1v 3 days 10 hours ago
妹が子や横にじくねてよぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 3 days 10 hours ago
かしましや江戸見た雁の帰り様 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化10 1v 3 days 8 hours ago
丸石のはやく苔つけ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化2 2v 3 days 10 hours ago
丘釣を女もす也夕涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化14 1v 3 days 10 hours ago
あやにくに通り道也乱れ萩 小林一茶 , 初秋 植物 文政8 1v 3 days 10 hours ago
有たけの蚊をふり出して立木哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 1v 3 days 10 hours ago
あれ月が〱と雁のさわぎ哉 小林一茶 , 晩秋 動物 文政3 1v 3 days 10 hours ago
手のごひで引かついだるわかな哉 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文政2 1v 3 days 10 hours ago
わか竹盲蜻蛉に遊ばるゝ 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 1v 3 days 10 hours ago
煤はきにげん気付ルや庵の犬 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化11 1v 3 days 10 hours ago
そつくりと蛙乗し一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政1 1v 3 days 10 hours ago
寝るふりをすれば天窓に蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 1v 3 days 10 hours ago
陽炎や猫にもたかる歩行神 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 1v 3 days 10 hours ago
草笛のひやりと五月晴にけり 小林一茶 五月晴 , 仲夏 天文 文化13 1v 3 days 10 hours ago
ちよぽ〱と茶子焼るゝ紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化12 1v 3 days 10 hours ago
としよりの目正月ぞさくら花 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 1v 3 days 10 hours ago
猪を追ふはづみや罠にかゝる人 小林一茶 , 晩秋 動物 文政7 1v 3 days 10 hours ago
行過て茨の中よゆふ涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 享和3 1v 3 days 10 hours ago
吹ば飛身の形代も吹ばとぶ 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 文政4 1v 3 days 10 hours ago
釣人やいま〱しいと夕桜 小林一茶 , 晩春 植物 文化14 1v 3 days 10 hours ago
ひき殿は石法花かよ五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文政1 1v 3 days 10 hours ago
春の蝶牛は若やぐ欲もなし 小林一茶 , 三春 動物 文化5 1v 3 days 10 hours ago
酒くさい芝つ原也とぶ小てふ 小林一茶 , 三春 動物 文政7 2v 3 days 11 hours ago
帷子の青空色や朝参り 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 文政4 1v 3 days 11 hours ago
順礼に唄損さする巨燵哉 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文化14 1v 3 days 11 hours ago
すつぽんも羽ほしげ也帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政3 1v 3 days 11 hours ago
虻蜂もそつちのけ〱蓮花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化14 1v 3 days 11 hours ago
たのもしやてんつるてんの初袷 小林一茶 , 初夏 生活 文化13 1v 3 days 11 hours ago
極楽に片足かけて夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政2 1v 3 days 11 hours ago
梅咲や江戸見て来る子ども客 小林一茶 , 初春 植物 文政2 1v 3 days 11 hours ago
芋などが裾にからまる夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化10 4v 3 days 11 hours ago
親の声聞知て来る雀哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 1v 3 days 11 hours ago
鮎迄もわか盛也吉の川 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化12 1v 3 days 11 hours ago
帷やふし木のやうな大男 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 文化9 1v 3 days 11 hours ago
扨は月君がわか松わか竹よ 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 1v 3 days 11 hours ago
鹿鳴や百八灯のふつ消る 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政8 1v 3 days 9 hours ago
柴門や足にからまる雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化12 1v 3 days 11 hours ago
わか草やついとほけたる町の縁 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政5 1v 3 days 11 hours ago
足元に日落て秋の山辺哉 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化2 1v 3 days 11 hours ago
親狙がをしへる舞の手品かな 小林一茶 猿廻し 新年 人事 文政4 1v 3 days 11 hours ago
はづかしや蝶は暮行春もなき 小林一茶 , 三春 動物 文化7 3v 3 days 11 hours ago
わかな摘鷺も淋しく思ふやと 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文化2 1v 3 days 11 hours ago
草蔓や向ふの竹へつひ〱は 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政5 1v 3 days 11 hours ago
京の師走高みに笑ふ仏哉 小林一茶 師走 , 仲冬 時候 享和3 1v 3 days 11 hours ago
筆持た童子いくつぞ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 1v 3 days 11 hours ago
独寝や上見ぬわしの夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化13 1v 3 days 11 hours ago
一人呑茶も朔日ぞ青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化14 1v 3 days 11 hours ago
くらがりやこそり立ても寒い秋 小林一茶 秋寒 , 晩秋 時候 3v 3 days 11 hours ago
鳴な鹿柳が蛇になるほどに 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 1v 3 days 11 hours ago
石原や蛍かき分て湯につかる 小林一茶 , 仲夏 動物 文政6 1v 3 days 11 hours ago
水上の妹やみそぎの信濃川 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 1v 3 days 11 hours ago
相伴に鳩も並ぶや大師粥 小林一茶 大師講 , 初冬 人事 文化11 2v 3 days 11 hours ago
散ぼたん昨日の雨盈しけり 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 1v 3 days 11 hours ago
とぶ蝶や溜り水さへ春のもの 小林一茶 , 三春 動物 文化1 1v 3 days 11 hours ago
盆前のけしきも見へぬ法師哉 小林一茶 盂蘭盆会 , 初秋 人事 文化3 1v 3 days 11 hours ago
朝顔にをしつぶされし扉かな 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化14 1v 3 days 11 hours ago
瓢から餅が出るとて扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文化9 1v 3 days 11 hours ago
五月雨や穴の明く程見る柱 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文政1 1v 3 days 11 hours ago
ゆたかさようらの苔屋の行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 1v 3 days 11 hours ago
鰒汁やせ中にあてる箱根山 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文化10 1v 3 days 11 hours ago
我庵の太刀より切る芒かな 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 1v 3 days 11 hours ago
五六間烏追けり親雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化6 1v 3 days 11 hours ago
白扇どこで貰ふたと人のいふ 小林一茶 , 三夏 生活 文政8 1v 3 days 11 hours ago
竹垣に鎰裂したる一葉かな 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 3v 3 days 11 hours ago
松苗にわざとならざるの菊哉 小林一茶 野菊 , 仲秋 植物 文化1 1v 3 days 11 hours ago
花守りや夜は汝が八重桜 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 1v 3 days 11 hours ago
廿五の暁植しさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 1v 3 days 11 hours ago
ぼたん迄果報のうすき我家哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政2 1v 3 days 11 hours ago
雀踏む程は菜もありはつ時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 1v 3 days 11 hours ago
掌につい〱育つ雀哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化9 1v 3 days 11 hours ago
福の神やどらせ給ふぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政2 1v 3 days 11 hours ago
むだ人を叱なさるや秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 1v 3 days 11 hours ago
木〲もめを開らくやみだの本願寺 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 1v 3 days 11 hours ago
初雪と共に降たる布子哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政4 1v 3 days 11 hours ago
ちさい子の麻上下や梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 1v 3 days 11 hours ago
科札に天先時雨給ひけり 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化11 1v 3 days 11 hours ago
朝顔やかくれかねたる焼柱 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 1v 3 days 11 hours ago
鵜かゞり木を隔てぞ見べかり 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化3 1v 3 days 11 hours ago
寝莚や鼠の蚤の降り所 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 1v 3 days 11 hours ago
鼻先に菜も青ませて冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政7 1v 3 days 9 hours ago
こつそりとあれは浅黄の桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 1v 3 days 11 hours ago
夕されば痩子やせ蚤賑はしや 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 1v 3 days 11 hours ago
きたないといふまゝ萩の咲にけり 小林一茶 , 初秋 植物 文化4 1v 3 days 11 hours ago
うつくしう鍋うつむけし川辺哉 小林一茶 季語なし 無季 享和3 1v 3 days 11 hours ago
寝むしろを野良と見てやらとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 1v 3 days 11 hours ago
紋所に蝶々のつくかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政4 1v 3 days 11 hours ago
おいとしや僧を目ざして行時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 1v 3 days 11 hours ago