Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
18 views
晩夏
三秋
Displaying 9701 - 9800 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
玉川や臼の下にも萩の花
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
0v
玉川を鼻にかけてや乱れ萩
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
玉棚やはた〱虫も茶をたてる
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文化9
0v
玉祭り今日も焼場の煙哉
松尾芭蕉
魂祭
秋
,
初秋
人事
元禄3
0v
玉祭極樂へ轉宅の文書かん
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治26
0v
珍客に夕顔の實を見せ申す
正岡子規
夕顔の実
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
珠数かけて名月拝む山家哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化
0v
琉球も蝦夷もはれたりけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
琴の音のなくて淋しき月夜哉
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
琴を取つて彈ずれば月山を出づ
正岡子規
月の出
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
琴取つて彈ずれば月山を出づ
正岡子規
月の出
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
琵琶やめて何が聞こゆる秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
琵琶冴て蝉丸月を聞く夜哉
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
琵琶聽くや芋をくふたる顔もせず
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
瑠璃色の朝顏さくや松の枝
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
瑠璃色の朝顏咲きぬ下厠
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
瓜小屋にひとり肌ぬぐ月夜哉
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治23
0v
瓢にもなりはぐれたる垣根哉
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
瓦屋に古び付るや露時雨
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政4
0v
瓶花露をこほす琵琶三両曲
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
甘いぞよ豆粒程でも柿の役
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
0v
甘いぞよ豆粒程も柿の役
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文政3
0v
甘からず酸からず酸醤の實や秋の味
正岡子規
山椒の実
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
甘からばさぞおらが露人の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政3
0v
甘干の枝村かけてつゞきけり
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治20
0v
生あつい月がちら〱野分哉
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
文化8
0v
生がいに二度見ぬ山やかたた月
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
生がいに見ぬ月も日もかけにけり
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
生きて歸れ露の命と言乍ら
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
生き殘る藪蚊するどし秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
生き殘る蠅ならなくに秋惜む
正岡子規
秋惜しむ
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
生たりな柿のほぞ落する迄に
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文化13
0v
生娘が遠歩きする月夜哉
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文政5
0v
生役にわざと拾んをち穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
生徳や見る物とては秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化9
0v
生栗をがり〱子ども盛哉
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政8
0v
生残る我にかゝるや草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
享和1
0v
生涯にいくたびか全天鰯雲
森澄雄
鰯雲
秋
,
三秋
天文
0v
生涯にひとたび会ひき水引草
石田波郷
水引草
秋
,
仲秋
植物
0v
生涯に二度とはなき負たきく
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
生牛蒡何ぞ直々掘れけり
小林一茶
牛蒡引く
秋
,
三秋
生活
0v
生砂の砂にも呑す新酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政4
0v
生身玉やがて我等も菰の上
小林一茶
生身魂
秋
,
初秋
人事
文政10
0v
生身玉其又親も達者なり
正岡子規
生身魂
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
生身魂我は芋にて祭られん
正岡子規
生身魂
秋
,
初秋
人事
明治26
0v
生霊の御覧に入る門田哉
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文政8
0v
生霊の立ふる廻の月よ哉
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
用心は雁おき番寝ばん哉
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文政5
0v
田かせぎや人の上にも露のおく
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政5
0v
田の中の墓原いくつ曼珠沙華
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
明治31
0v
田の水も小ばやく落すひとり哉
小林一茶
落し水
秋
,
仲秋
地理
文化3
0v
田の水やさらば〱と井にもどる
小林一茶
落し水
秋
,
仲秋
地理
文政4
0v
田の泥に雁の足跡凍りけり
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
明治31
0v
田の雁や里の人数はけふもへる
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化8
0v
田の雁や鳴立られて馬逃る
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文政8
0v
田は刈りぬ鳴子の縄のすぢかひに
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
田を追れ□おくる哉
小林一茶
螽
秋
動物
文政8
0v
田を隔てゝ薄の岡を見得たり
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
田甫から見ゆる谷中の銀杏哉
正岡子規
銀杏
秋
,
晩秋
植物
明治32
0v
田舎菊無調法にもなかりけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
由緒ありて泥鰌施餓鬼と申けり
正岡子規
施餓鬼
秋
,
初秋
人事
明治31
0v
甲乙の露まとまりて落ちにけり
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治33
0v
甲斐がねや穂蓼の上を塩車
与謝蕪村
蓼の花
秋
,
初秋
植物
0v
甲板に水流す秋の朝日哉
正岡子規
今朝の秋
秋
,
初秋
時候
明治30
0v
甲板に異國の月ともなかりけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
甲賀衆のしのびの賭や夜半の秋
与謝蕪村
秋の夜
秋
,
三秋
時候
0v
男なり小菊ながらも白を咲く
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
男ばかりと見えて案山子の哀れ也
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
男十八人女とりまく夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
男十八人女一人の夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
男山草も角力をとりにけり
小林一茶
角力取草
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
男郎花女を待てる風情哉
正岡子規
男郎花
秋
植物
明治28
0v
町ありく樵夫の髪にもみち哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
町あれて柿の木多し一くるわ
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
町うらや菊の中なる朝茶道
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
町中や列を正して赤蜻蛉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文政5
0v
町中を雑音を沈めて秋の川
阿部みどり女
秋の川
秋
,
三秋
地理
0v
町内の年寄はかりや御命講
正岡子規
御命講
秋
,
晩秋
人事
明治28
0v
町川ニボラ釣ル人ヤ秋ノ風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治34
0v
町形に櫛の歯を引蜻蛉哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化11
0v
町荒れて家まばら也虫の聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
画き習ふ秋海棠の繪具哉
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
明治32
0v
画をかきし僧今あらず寺の秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
畑になる侍町や秋茄子
正岡子規
秋茄子
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
畑打の天長節を知らぬかな
正岡子規
天長節
秋
,
晩秋
人事
明治30
0v
畔行や四点二点の稲の花
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
0v
畔行四点二点ぞ稲の花
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
留主のうちに大蕣は過にけり
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
留主垣や大朝顔の大盛
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
畠からつまんでやるや綿勧化
小林一茶
棉吹く
秋
,
仲秋
植物
文政4
0v
畠けぶり立ばや翌は翌の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
畠持たばよ所はやらじ雁鴎
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化1
0v
畦道の曲り曲りや蓼の花
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
畦道の盡きて溝あり蓼の花
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
番椒や悪魔払ふといふ山家
小林一茶
唐辛子
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
番附にひいき角力を評しけり
正岡子規
相撲取
秋
,
初秋
人事
明治31
0v
疫ありて燈籠多き小村哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
病む人が老いての戀や秋茄子
正岡子規
秋茄子
秋
,
仲秋
植物
明治35
0v
病む人の思ひをくもるけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
病む人の獨り聞き知る一葉哉
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
94
Page
95
Page
96
Page
97
Page
98
Page
99
Page
100
Page
101
Page
102
…
Next page
Last page